タグ

2010年3月13日のブックマーク (10件)

  • 美大生はアート作品を買わない。

    大村益三 @omuraji 10年ほど前、某美大で「自腹でアートを買う」という授業を行った。「画集」購入は「反則」として禁止。その結果「アートには金を出して買う価値のあるものがない」「展覧会には金を出すが、基は無料で見るもの」という者が続出した。「では自分の作品は?」と聞くと「自分の作品は例外」となった。 2010-03-12 11:08:12 大村益三 @omuraji 美大生の一人はアート作品を買いたくない理由として、「ウザクて自分の部屋に飾りたくない」と言った。「何かの表現であるアート作品は、生活を共にするのに陶しい」。 2010-03-12 11:21:32

    美大生はアート作品を買わない。
  • 橋下知事の朝鮮学校脅迫に抗議する! - mujige’s diary

    ※このブログには ときどき 漢字(かんじ)が つかわれています。漢字(かんじ)の にがてな ひとは うえの メニューに ある 「ひらがなルビ」をクリックしてください。 ※Kono burogu o Ro-mazi de yomitai hito wa ue no menyu- ni aru 「Roman ruby」 o kurikku site kudasai. 橋下大阪府知事が大阪朝鮮高級学校を訪れ、学校関係者を脅迫したという。 「総連と断絶を」朝鮮学校視察の橋下知事、府補助に条件 http://www.asahi.com/politics/update/0312/TKY201003120415.html 府独自の補助金の支給を提案しつつ、同時にいま支給しているなけなしの補助金を打ち切ることを示唆しながら、総聯との関係断絶や、共和国指導者の肖像画を外すことを要求するのは、民族教育と思想・

    橋下知事の朝鮮学校脅迫に抗議する! - mujige’s diary
  • 浅いっぽい : 非実在青少年規制法について、ちょいと言及

    ライトノベル作家、浅井ラボが、テケトーに語ります。非実在青少年規制法。行きすぎた現状はうへえと思っていて、なお大意で反対というめんどくさ~い立場なので、さらに誤読や思いこみ、偏見もあるので、個人としての意見ですが、ひとつ創作に関わるものとして言及してみます。。 反規制派の正義の旗印、性関係の創作物の自由度がそのまま性犯罪の低下につながる、という議論は弱い。 日よりポルノが解放され国営風俗がある国で、日以上に性犯罪率が低いわけでもないので理由になりにくいです。 http://www.nationmaster.com/graph/cri_rap_percap-crime-rapes-per-capita ↑人口あたりの性犯罪率ですが、ポルノ一点がどうこうより、治安や経済や社会情勢、文化や民族性や歴史など、他の要因のほうが大きいので、反規制の理由としては弱いでしょう。同時に規制派の理

  • 就職氷河期世代が30代までに居場所を模索するための5つの習慣 - 雑種路線でいこう

    新卒の内定率が就職氷河期よりも悪いらしい。いずれ大企業に入り損ねた俊才が起業して日を救うかもしれないが、進路を閉ざされた多くの若者にとって救いになる話ではない。厳しい就活競争で周囲を出し抜き勝ち抜くための秘訣で、みんなが救われることはない。就職できたとして「やりたい仕事」に就けるとは限らないし、就活に失敗しても数年後に居場所をみつけているかも知れない。どうすればシューカツ一発勝負で疲弊するのではなく、長丁場の人生を意識して「やりたいこと」や「居場所」を模索していけるのだろうか。 今春卒業予定の大学生の就職内定率が、2月1日時点で前年同期を6.3ポイント下回る80.0%で、1996年の調査開始以来、過去最悪だったことが12日、文部科学省と厚生労働省の調査でわかった。就職氷河期と呼ばれた2000年の81.6%も下回り、雇用情勢の厳しさが改めて浮き彫りになった。 というわけで、ちきりんは今20

    就職氷河期世代が30代までに居場所を模索するための5つの習慣 - 雑種路線でいこう
  • 値引きしいる - とラねこ日誌

    貧乏などらねこは、スーパーの精肉コーナーでは真っ先に赤いシールを探してしまう。 『レジにて表示価格より30%引き』 ラッキー! 店員さんがシールを貼ったその瞬間に100円だった商品は70円で購入可能になるのである。 値引きシールはそれぐらい凄まじい威力を持っているものなのだ。 元スーパーマーケット社員であるどらねこが、個人的な経験と知識を元に適当に書き散らかしてみる。全国的なスーパーで同様な事が行われているという話ではありませんので、誤解の無いように。 値引きシールは強力だから、値引きシールが貼られる瞬間を待つハンターさんもいらっしゃる。ハンターの挙動も様々で、店員を獲物のようにつけ回すストーカータイプや、物陰からそっと覗くような待ち伏せタイプ、店内をうろうろする徘徊タイプなど個性的で面白い。 うぜーのはストーカータイプなんだけど、一定の距離を置いてくれるハンターはまだ良いが、息がかかるよ

    値引きしいる - とラねこ日誌
    islecape
    islecape 2010/03/13
    23時閉店の大型スーパーは22時から結構にぎわう。値引きシール貼付作業中の店員に客が商品を突きつける光景を見たことがあるが、あれは精神衛生上とてもよろしくない。
  • Wikipediaの記事の品質に大きなばらつきがある理由 | スラド IT

    Wikipediaには素晴らしいクオリティのものもあれば、全然ダメなものもある。家/.記事「Why Wikipedia Articles Vary So Much In Quality」によると、このようにWikipedia記事の品質にばらつきがあるのは、記事を書いた人々の「コラボレーションのやり方が異なるから」なんだそうだ。 元記事であるredOrbitの記事によると、Wikipediaで記事を書く人々は初めに文章を作るもののその後はほとんど関わらない「Starter」や、外部リンクや資料などを揃えて文書の正当性を高める「Content justifiers」、既存の文章を修正する「Copy editor」など7通りに分類できるとのことで、この7通りすべてのユーザーが記事に対して貢献することで高い品質の記事ができるそうだ。 また、このような7通りの役割を支援することで記事の品質向上を支

  • Tumblr(タンブラー)を情報発信に使う。そして僕がCyclingEXを応援する理由とは。 - 自転車で遠くへ行きたい。

    またTumblrのお話。例によって左の画像の説明はのちほど。 もしビジネスの世界でTumblrを使うなら、どういう企業や業態がマッチしやすいのだろう。ちょっと考えてみた。(前回、前々回) 「Tumblrは質より量」というのはTumblr界隈の名言のひとつ。ポストの質を問わないとは言わないけれど、ある程度の量がないとなかなか存在感は出てこない。これは使っている人は実感としてわかりますよね。たとえば週に一回、リリースのようなものをポストするだけならTumblrじゃなくてもいいし、そもそもその程度の動かし方だと、よほどバリューのあるブランドでもない限りフォロワー自体が集まらない。かと言って自社の製品やサービスの内容を事細かく大量にポストし続けてもやっぱりそれも「どーなのよ」という話だ。 じゃあどういうものが親和性が高いのか。僕の知っている範囲で「うまく使っているな」と思うのは前のエントリで書いた

    Tumblr(タンブラー)を情報発信に使う。そして僕がCyclingEXを応援する理由とは。 - 自転車で遠くへ行きたい。
  • 笑えない環境浄化と無知から始まる環境破壊と - ならなしとり

    これはきっかけ作りでは (OSATO) 2010-03-13 00:48:26 初めまして、OSATOと申します。 このインタビューを聞き、私はブログ主さんとは違う印象を持ちました。 この方はこの活動により、地域住民に周辺の水辺環境というものに注目してもらい、その後環境整備が格的に行われるようなきっかけになればという思いではないかと思われます。 勿論そのためには行政の協力が必要となるのですが、それには当然住民達の意識というものが重要な要素となります。 ですからまず、その意識を高めるためにこのホタルを用いてアピールしているのだと思います。 湧き水をもう一度堀の中へ引き、その後環境を考慮した護岸整備へと進むのが理想ですが、この方は最終的にはそういう方向を目指しているのではないでしょうか。 何にせよこの活動は議員さんも興味を持たれたようですし、この後行政がどう動くか注目に値するものだと私は見て

    笑えない環境浄化と無知から始まる環境破壊と - ならなしとり
  • 国籍差別/民族差別を なくすための読書案内。 - hituziのブログじゃがー

    わたしが問題にしたいのは、「「日人(ヤマト人/和人)」であること」ではない。問題は、属性にあるのではない。どのように行動するのかが とわれるべきだ。 日社会において「民族的な多数派」に「属しているだけ」で批判されるべきではない。だが、この社会に民族差別を のこしているなら、その制度を なおさないといけない。差別制度によって、自分が結果的に得をしているなら、なにを しているわけでもなくても、差別制度に よいしょされた生活をしている。差別を 再生産していると いっても いい。その状況で、「わたしは なにを するのか」ということ。どのように ふるまうのか、ということ。 たとえば天皇制は、戸籍制度とセットになって日社会で生活している ひとたちを しばっている。『非婚の親と婚外子』というで問題にされているのは、婚外子への制度上の差別だ。 戸籍制度は、性別二元論と異性愛主義によって性的少数派を

    国籍差別/民族差別を なくすための読書案内。 - hituziのブログじゃがー
  • いつも迷子 - 傘をひらいて、空を

    そろそろどこへ向かっているかわかってもいい頃だよ、と彼は言った。私はあたりを見わたした。 時は夕暮れで、場所は駅から少しだけ離れた道ばたで、歩いている人々はみんな確信をもってどこかへ行こうとしているように見えた。みんな自分がいる場所を知っていて、行く先もしっかりとわかっているように見えた。そうでないのは私だけのように思えた。よるべなく、うっすらとみじめで、少しなつかしい気持ちがした。よくあることだ。 もう二回も行ったのに、と彼は言う。ごめんなさいと私は言う。 少し歩くと、わかった、と私は言った。どうしてわかった、と彼は訊いた。私は議員の看板を指さした。 あまり適切な目印ではないと思う、と彼は言った。あの人は選挙で負けて田舎に帰って、今はブロッコリーを作っているかもしれない。またここに来たときには、この看板はないかもしれない。 ブロッコリー、と私は言った。ブロッコリー、と彼はこたえた。私は少

    いつも迷子 - 傘をひらいて、空を