タグ

2006年9月28日のブックマーク (6件)

  • Japan.internet.com デイリーリサーチ - Blog 定期リサーチ(26):2006年7月21日――1日の訪問者数、50人に超えられない壁?

    isrc
    isrc 2006/09/28
  • ニコンのWiFi付きデジカメ「S7c」は組み合わせるオンライン・アルバムサービスを間違った!? - キャズムを超えろ!

    デジカメ(以下DSC)向けサービスの企画なんぞもやっているんで、ちょっと自身の戒めも含めてこのネタに触れておこう。明日、ニコンからCoolpix S7cなるWiFi搭載DSCが発売される。ついに待望のFlickrにUPできるDSCかっ!? と思ってみたら、『Nikon Online Photo Album』なるものにしかUPできないそうな。ドレドレと当該オンラインアルバムサービスの内容を見てみたところ、Web2.0というかCGM時代をこれっぽっちも意識していないサイトであり、悲しみに打ちひしがれてしまった。別にWeb2.0がいい、1.0がダメといった議論をしたいのではない。WiFiを使って即座に写真をUPする"イマドキ"ユーザのニーズをまったくわかっていないことが問題なのである。 こういった尖ったDSCを買う層はWebで写真公開することの楽しさ・面白さのポイントを良く知っているはずだ。しか

    ニコンのWiFi付きデジカメ「S7c」は組み合わせるオンライン・アルバムサービスを間違った!? - キャズムを超えろ!
  • 「いまこれが熱い米国のWeb2.0サービス」(CNET Japan Innovation Conference 2006 Autumn):渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    「いまこれが熱い米国のWeb2.0サービス」(CNET Japan Innovation Conference 2006 Autumn) 公開日時: 2006/09/27 00:47 著者: 渡辺聡 ふっとしばらく集中して息を詰めている間に、世間ではWiiが素晴らしい作りこみとともに発表され、PS3も5万を切る価格で固まりつつある。先日のアップルiTVといいPCもXboxもLive系のサービスを加速させているMSといい、クリスマス準備と一言で片付けるには賑やかな状況になってきている。 これらリビングを巡る攻防も面白いが、まずはタイトル通りCNETのカンファレンスの話を。 今月は期せずしてセミナー、イベント月間となっている。先日のZDNetのエンタープライズサーチのカンファレンス、今日のWeb2.0をテーマとしたカンファレンス。29日にYouTubeをテーマに一席あり、翌日30

  • 著作権侵害の問題は未解決のまま見切り発車した無料動画共有サービス

    2005年末に突如として現れた無料動画共有サービスのYouTube。ブログやSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)などを通して瞬く間に普及した。 YouTube社の設立は2005年2月だが,YouTubeのWebサイトが一般に知られるようになったのは2005年末ごろである。 YouTubeとは,ユーザーが動画ファイルを投稿し,その動画を誰でも視聴できるサービスである。多数の動画が投稿されており,それらを無料で見られるのが話題を呼び,一大ブームを巻き起こしている。最近ではYouTubeに追随するかのように,類似のサービスが続々と登場している。「DivX Stage6」や「Askビデオ」,「ワッチミー!TV」,「AmebaVision」などだ。「ワッチミー!TV」の場合,アイデア自体はYouTubeの登場よりも前にあり「写真共有サイト『Flickr』の動画版を目指して企画したもの」(ワッ

    著作権侵害の問題は未解決のまま見切り発車した無料動画共有サービス
    isrc
    isrc 2006/09/28
  • 真髄を語る 経営者がITを理解できない本当の理由

    佐藤正史 氏 JTB情報システム 代表取締役社長 当サイトにおいて、企業情報システムにかかわってきたベテランが引退する、いわゆる「2007年問題」について色々な議論がされております。私は1971年にJTBに入社して以来、ほぼ一貫して情報システムの仕事に従事してきました。私が情報システムに関係してきた期間は、日における約40年の企業情報システムの歴史と概ね重なっております。 2001年から取締役(情報システム担当)として、CIO(最高情報責任者)の仕事をし、現在はJTBの情報システム関連会社の社長を務めています。おそらく、あと数年で2007年問題の一方の主役として、この舞台を去ることになるでしょう。まもなく企業人生を終えようとする一介のシステム屋ではありますが、ぜひとも多くの方に申し上げたいことがあり、この場を借りて思うところを綴ってみます。 私は今、日ITを巡る状況に大変な危機感

    isrc
    isrc 2006/09/28
  • 効率的に意思決定をするための3段階。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 効率的に意思決定をするための3段階。 ・決定権のある人に情報を集める。 ・決定権のある人に選択肢を提示して決定するように迫る。 ・決定権を持つ人がしぶしぶ決める。 上記の3点で物事というのは決まるわけです。 とりあえず、頭数を揃えると会議をはじめることが出来るので、 みんなで話をしたりすると、必要なことをしてる気がするので、 真面目に会議が始まります。 思ってることや課題を各々の会議参加者が喋ったりします。 この状況は「情報を集める」段階でしかないわけです。 そして、必要な話が全て終わったところで、 決定権のある人に選択肢をだして結論を迫ります。 んで、決定権のある人は下記の3つのうちのどれかを選びます。 「情報が足りない」 「結論先延ばし」 「決定」 これで、うまく