タグ

2008年6月23日のブックマーク (17件)

  • 「一枚岩文化」では、世界で勝てない:日経ビジネスオンライン

    ジョン・ウェルス(John R. Wells)氏 英オックスフォード大学で物理学を専攻し、卒業後に欧州原子核研究機構(CERN)、英蘭ユニリーバを経た後1979年、ハーバード大学経営大学院修士号(MBA)取得。ボストンコンサルティンググループで2年働いた後、同大学院の教授陣に加わり、1984年、経営学博士号(DBA)を取得、同大学院助教授に就任。86年米モニターグループの欧州子会社代表取締役、94年ペプシコ・ヨーロッパのスナック菓子部門最高財務責任者(CFO)など主に財務部門で数々の要職を歴任し、2002年からハーバード大学経営大学院教授。2008年春、スイスの経営開発国際研究所(IMD)学長に就任。 (写真:花井 智子) スイス・ローザンヌにあるビジネススクールのIMDは、年に1度、「世界競争力ランキング」を発表しています。55カ国・地域における4分野、331項目の統計や聞き取り調査を集

    「一枚岩文化」では、世界で勝てない:日経ビジネスオンライン
    isrc
    isrc 2008/06/23
    日本の企業は革新的になるために、もっと行動を起こすべきだと思います。その場合に、違うカルチャーを吸収するなどとは考えない方がいい。組織の中で、構造的に、社員に自由裁量を与える方法を見つければいい。
  • 「IMD学長、日本の競争力が低ランクに甘んじている理由とは・・・」

    IMDとは、スイス・ローザンヌにあるビジネススクールである。同学長であるジョン・ウェルス氏は、日の競争力が低ランクに甘んじている理由について、日経BP記事において紹介している。 同氏は次のように指摘している。 「とりわけ、経営幹部への適切なトレーニングが重要です。国際的経験があり、起業家精神を持ち、外部の考え方に注視しそれをうまく取り入れる姿勢を備える必要があります」 つまり、現代社会では、企業を取り巻く環境変化が激しいために、『全社が一枚岩になって物事を動かす』ことが、現実的にはかなり困難となっている。また、企業の経営者に対して、リーダーシップとしての役割が重要となりつつあるという。 *「IMD - Announces its new President: Dr John R. Wells」(YouTube) それでは、企業がこれらの環境変化に対応していくためにはどうしたらよいのだろう

    isrc
    isrc 2008/06/23
    マネジメントの定義とは、『知識の適用と知識の働きかけに責任をもつ者』へ変わりつつある。いや、変わってしまったという。すなわち、『知識』が中心的な資源と見られるようになった(欧米企業では)。
  • 我々が音楽に払うもの:Paying Money or Attention - P2Pとかその辺のお話@はてな

    前回紹介した秒刊SUNDAYの「もうCD買わなくていい!フリーの音楽共有サイト集45個」のブックマークページにこのようなコメントがあった。 kori3110 知らん音楽と出会える場所は貴重だけども、それで好きになった音楽に金を払う余裕すら持てないような人生は嫌です。自分の思いをお金でしか表明できないなら迷わずそうするよ。 私もこの意見には同意したい。そしてさらに思うことは、「自分の思いを」お金以外の形で表すことも重要な時代となった、ということ。そしてそれは、自らの楽曲をCreative Commonsライセンスを利用してFreeに提供している人たちが望んでいるものでもある。そうした人たちは、好むと好まざるとにかかわらず、それを得るために無料で楽曲を提供し、自由に共有することを許す。 Paying Money 欲しいと思った音楽を手に入れる、そのためにはその音楽を*1購入しなければならない、

  • 性能と機能 - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)

    Tさん(75歳)がいらした。 今度、パソコンを買おうと思っているんだよ。 ところで、みんなGoogleというのが入っているらしいんだけど、 どのパソコンを買えばGoogleというのが入っているんだろう? Sさん(64歳)が言う。 パソコンって偉そうよね。 出来ない私を馬鹿にしてるって感じ? Yさん(70歳)が言う。 できることは少なくていいよ。 そんなに使いこなせないんだもん だから、安くていいんだよ 機能が少なくていいから安いのが良くて、といいつつ、アレがしたいコレがしたいといいつつ、起動時間が遅いと怒るシニアは多い。 解っていない人は、性能と機能の違いが解っていないということだ。ということをうちのスタッフが力説していた。 機能が少ないと安く感じる。 できることが少ないんだから安いんでしょ? でも、やりたいことは簡単だからできるでしょ?だって、パソコンでしょ? 名簿作って、その中から亡く

    性能と機能 - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)
    isrc
    isrc 2008/06/23
    彼らは性能=機能である。自分がやりそうなことは大して機能が要らないと勝手に思い込んでいる。だから、安いもので十分と思っている。だから、起動時間が遅いのが理解できない。
  • 「ベーマガ2.0」が日本のゲーム産業を救う デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    「ベーマガ2.0」が日本のゲーム産業を救う デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
    isrc
    isrc 2008/06/23
    「ベーマガ2.0」とは、現在の日本でどうやったらアマチュアゲーム開発者が育つ環境を再び整えられるか、という問い/ユーザーが自由に関わり発表できる、ゲームの開発環境/ゲームや開発環境についての教科書など
  • 小寺信良の現象試考:ねじれがねじれを産み続ける補償金と機器の関係 (1/3) - ITmedia +D LifeStyle

    「もはや官の調整レベル」と言われたダビング10が急展開を迎えた。6月19日に開かれた総務省の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」(デジコン委員会)にて、補償金の議論とはいったん切り離す形で、7月5日前後にダビング10をスタートさせる方針が確認されたのである。 来ならば6月2日スタートの予定だったダビング10だったが、録音録画補償金での折り合いが付かず、とん挫してしまっていた。メーカーと権利者団体が合意の上で決まったはずのダビング10なのに、なぜ官が出てきて調整しなければならないほどこじれてしまったのだろう。 ダビング10、そして録音録画補償金の議論の流れについては、過去コラムで何度となく取り上げてきた。ざっくりと主観を交えて言い表わすと、 ダビング10 ムーブに失敗するなどの不満が高まり、総務省主導の元で放送のコピーワンス規制緩和策を検討。最初はEPNで検討という話

    小寺信良の現象試考:ねじれがねじれを産み続ける補償金と機器の関係 (1/3) - ITmedia +D LifeStyle
    isrc
    isrc 2008/06/23
    機器の方はと言うと、仮にDVDとBDの分で2倍ね、となったところで、補償金の額は機器の卸値の1%で、上限が1000円と決まっている。
  • ケータイが薄型化する理由 - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    最近,携帯電話機を買い替えました。NTTドコモのP906iです。色はメタル。シャープでかっこいいし,機能も豊富で気に入っています。movaからFOMAへの乗り換えだったため,通話時の音質もよくなりました。ただ,今まで使っていた丸っこいケータイより角張っているため,ちょっとだけ持ちにくい。単に慣れの問題かもしれませんが。 携帯電話機に関しては気になっていたことがあります。以前の携帯電話機は「クラムシェル=はまぐりの殻」という言葉のイメージに近い,ずんぐりした丸みのあるデザインが多かった気がします。一方,最近のものは,スクエアでソリッドなデザインが多い。丸みを帯びた製品でも,四角い箱の角を丸くした感じです。 最大の理由は,薄型化のためでしょう。丸いデザインには無駄が多い。形状を四角に近づければ,その分機能を詰め込む余地が生まれ,体を薄くできます。P906iはことさらに薄さを強調した機種ではあ

    isrc
    isrc 2008/06/23
    薄型化は,キャリアに仕様を縛られた携帯電話機メーカーが,製品開発のモチベーションを保つための暗黙のレギュレーション
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    isrc
    isrc 2008/06/23
    来るもの拒まずの会は何も生まない。高いレベルを維持したコミュニティを維持するには、人を選ぶことが必要/個人、組織や政治レベルにおいても、3年間で変わらなかったら違うことに移るべき
  • コンビニ業界が深夜営業規制に反対する本当の理由 - SKiCCO ALTERNATiVE

    地球温暖化対策として、コンビニの深夜営業に対する規制を検討する動きが全国の自治体に出てきている。http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20080621-OYT1T00397.htm?from=navrhttp://sankei.jp.msn.com/politics/local/080620/lcl0806201835004-n1.htmhttp://mainichi.jp/life/ecology/news/20080617ddm041040010000c.htmlhttp://www.47news.jp/CN/200806/CN2008061301000715.html これに対し、コンビニ各社が加盟する日ランチャイズチェーン協会は反論。http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-32368

    isrc
    isrc 2008/06/23
    深夜営業ができなくなると、加盟店には人件費やオーナー自身の体力的負担も減るというメリットもあるが、本部としては売上が減る『だけ』でデメリットしかない
  • 独学が育んだ独創性:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 独創的なデザインで世界的に注目されているWebデザイナーの中村勇吾さんは、いまの仕事に必要なスキルを独学で身につけた。中村さんのあり方がすごく批評的だと思うのは、東大の工学部を出て、普通の意味で言うとエリート教育を受けたにもかかわらず、それとはまたっく無関係に勝手に独学してWebデザインをされたことだ。 ある意味では東大の工学部で受けた教育よりも、独学で身に着けたことの方が、今の中村さんを輝かせている。中村さんは、組織から面白いものが出てこない、個人の脳の中でコラボレーションが起こって生まれるものこそ面白いという。 インターネットで中村さんが趣味で作ったサイトが評判になったことでも分かるように、インターネットは「拡大鏡」ななのだと思う。われわ

    独学が育んだ独創性:日経ビジネスオンライン
    isrc
    isrc 2008/06/23
    自分のための「研究開発期間」を6カ月取るという働き方/「ちょっとしたディテールが全体を変えていく」、「ネットは単なるメディアではなく、1つの状況だ」
  • 第1回 ファイルベースへと変化していく日本の放送システムとその問題点 SGI e-News|日本SGI株式会社

    連載:次世代放送システム実現への課題 日の放送業界は、ここ数年で収録から編集・送出までファイルベースでのシステム構築が可能な時代になりました。 しかし、今度はファイル化によって大容量化したファイルの転送時間が必要となり、迅速性が必要となるフェーズではまた新たな課題が浮上します。 当の意味でのファイルベースの放送システム構築に向けて、さまざまなボトルネックと解決に向けたアプローチをご紹介していきます。 ファイルベースへの移行 地デジ(地上デジタルテレビジョン放送)が開始されて、番組編の放送はSD放送(標準放送)からのアップコンバートも含めてかなりの比率でHD化が行われています。CM等も、今後徐々にHD化されていくことと思われます。10数年前にTBSの新社屋ビッグハットを皮切りにフジテレビのお台場など各テレビ局の引越しが始まり、最後がNTVの日テレタワー・汐留であったことは記憶に新

    isrc
    isrc 2008/06/23
  • NGNとISDN,何が同じで何が違う

    2008年3月にNTT東西のNGNサービス「フレッツ光ネクスト」のサービスが始まった。サービス前の実証実験や正式サービスの発表などを取材したり記事を読んだりしているうちに思い出したのが,1988年にNTTがISDNサービス「INSネット」を導入したときの反響である。当時のISDNとNGNでは何が同じで何が違うのか,検証してみたい。 同じだと思うことは,まず,アプリケーションの不在を指摘する声が多いことだ。1988年当時も,INSとは「いったい(I)・なにを(N)・するのかな(S)」とまで言われていた。ISDNのアプリケーションとして,NTTや機器メーカーではデジタル高画質・高速FAXやテレビ電話などを挙げていたが,当時の家庭や企業のユーザーにとってピンとくるようなものではなかったし,案の定,普及することもなかった。 ただ,企業には,ISDNのサービスが始まって間もなく,活用例が現れた。中で

    NGNとISDN,何が同じで何が違う
    isrc
    isrc 2008/06/23
    NGNでは既存のFTTHユーザーならコスト差なくNGNに乗り換えられる。月額100円のサービスが登場したら,利用者はその100円分だけを負担すればよい。
  • ちょっと待った

    携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。 家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/ スマホ・携帯端末アクセス[ランキング]/[アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア) iPhoneがうらやむ“ガラパゴス”日 http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20080613/161910/?P=1 ちょっと違うなと思う記事があったので噛み付いてみる。 「日の携帯環境は決して"ガラパゴス"ではなく、先進性をもって世界をリードして いるだけである」というような論調に対して。 ざっくり書き出すと、世界の携帯事情は日が通っている道の後追いで、大筋では音声 からデータ通信収入にシフトしているから日と同じ傾向なの

    isrc
    isrc 2008/06/23
    日本の携帯の回線品質は世界に持っていくと恐ろしいほど高品質すぎる。海外では数時間繋がらないこともあるなんて当たり前。メールが1時間遅れただけでどうこう言う人種とは考え方が根本的に違う。
  • 勉強は続く - コデラノブログ 3

    最近、携帯電話のことを勉強し続けている。勉強といっても、携帯の機能とか料金プランとかそういうことではなく、携帯電話が社会に与える影響とか、子供の精神に与える影響とか、そういうことである。 から聞く話も、勉強になる。うちは2人の子供の歳がちょうど10歳離れている。したがって、上の子供のおかあさんたちと、10年後の今どきのこどものおかあさんと、両方のコミュニティに参加しているわけである。 そういえば以前、僕がPTAのことを知らないと非難したブログがあったが、それは僕自身がPTA役員などで参加したことがないというだけのことで、は上下の子供の学校でPTA役員をやっている。上の子の小学校時代は、子供会の会長も務めた。僕は僕で、教科書プロジェクトのヒアリングで学校の先生に会いに行ったりしている。学校や地域コミュニティには、比較的参加しているほうだろうと思う。 話が脱線したが、の話によれば、おかあ

    isrc
    isrc 2008/06/23
    お母さん方の付き合いもまずメアド交換から始まる。それで1対多の関係を築いたあと、ある人がハブとなって、コミュニティが形成されるという段取りになる/携帯とリアルが分離できないところに、ポイントがある
  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    ECサイトを題材にソフトウェア開発の全工程を学ぶ新シリーズ「イチから全部作ってみよう」がスタート。シリーズ第7回は、要求仕様フェーズで作り上げる正しい要求仕様書に向けた第一歩となる「ヒアリング」について解説します。

    isrc
    isrc 2008/06/23
    仕様が決められて、プロトコル設計ができて、信号をオシロで見て理解ができて、ソフトウェアの設計ができて、ハードウェアも作れる人材/組み込みの世界は日本に合っている。放り出してしまうのはもったいない
  • 元ソニー会長出井氏が語る~デジタル時代の日本進化論|【Tech総研】

    なぜ、日発の新しいモノが出てこないのか。2005年までソニーの社長、会長兼グループCEOを務めた出井伸之氏に、日の製造業弱体化の要因と、エンジニアの果たすべき役割について話を伺った。エンジニアはチェンジすべきと語る出井氏の真意とは? 出井 伸之氏(いでい のぶゆき) 1937年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。60年、ソニー入社。外国部に配属。2度のスイス赴任の後、68年にフランス赴任、ソニーフランス設立に従事。オーディオ事業部長、89年取締役を経て、95年から2005年まで社長、会長兼グループCEO。06年、クオンタムリープ設立。ソニーアドバイザリーボード議長、アクセンチュア取締役、百度(Baidu)取締役も務める。多彩な趣味でも知られ、ゴルフ、オペラ、ワインなどを究める。近著に『日進化論』。 僕にとってのエンジニアのロールモデルというのは、ソニーの4代目社長を務めた岩間和夫

    isrc
    isrc 2008/06/23
    デジタルとはソフトウェアのパワー/ソフト系とメカ系は似ている。電気・電子系は違う/研究開発とは、新しい客を作ること/エンジニアがコストダウン設計者になってしまっている
  • wisdom | あなたのビジネス思考に、ひらめきを。

    北米トレンド 織田 浩一 連載 米国を中心にモノやサービスのデジタル化が進み、競争の鍵は顧客体験の向上と価値創造に移行しました。新たなトレンドに対応するため、北米の最新情報を毎月お届けします。

    wisdom | あなたのビジネス思考に、ひらめきを。
    isrc
    isrc 2008/06/23
    クラウド・コンピューティングはSaaSやPaaSのenablerという狭い意味もある。Googleの狙いは、データセンターの構築やIT運用に苦労する企業に“Googleがすべてのサービス/アプリケーションを提供する”ことにある。