タグ

2008年7月8日のブックマーク (6件)

  • 情報感度と老化 - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)

    だいぶご無沙汰しておりました。 しばらく追われていていたのですが、忙しい期間の最後の締めが新宿区の消費者講座の講師役。 お題は「もう迷わない☆パソコンの買い方講座」 30名の方が難しそうな顔をして集まっています。 こちらのギャグも一つも笑いません。 それどころか、みんなメモ取ってます。 パソコンの語句について、買うときのチェックポイント、買う前に何をしたいかを よぉく考えよ、くわっくわっ(あひるの鳴き声)、パソコンメーカーにはツアー旅行的と個人旅行的があるから最初のうちはツアー旅行的の何でも入っているのがいいよー。という感じで説明する。 さて、質疑応答の時間。 「はい!」「はいどうぞ」 「パソコンのことはよく解りました。で、どこで買えば安いですか?」 「どうして値段の差が生じるのですか?」 「値切り交渉はどこまでいけますか」 ・・・・・そういう質問か。思いもかけない方向から球が飛んできて(

    情報感度と老化 - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)
    isrc
    isrc 2008/07/08
    選択を他人に任せたらどんどん老化は進んでしまう 「あー、気付かなかったー!」「そういうの、興味ないし」というのが増えれば増えるほど、感度が落ちているなあと最近、思う。
  • 書評:Fortune Favors the BOLD(知識資本主義)

    少し前のエントリーでも引用したが、Lester Thurowの「Fortun Favors The BOLD (邦訳:知識資主義←ちなみに、この邦題はすごくセンスが悪い)」は非常に面白い。世界中のさまさまな経済の動きが分かりやすく解説してあるだが、特に目を引くのは日の「失われた10年」に関する部分。 驚くべきなのは、日がバブルの崩壊で経験したメルトダウンそのものではない。どの国であれバブルの後には遅かれ早かれメルトダウンを経験するものだ。特筆すべきは、日にバブル崩壊が残したさまざまな問題をさっさときれいにする能力が欠如している点にある ... バブル崩壊の結果、日不動産ローンを抱えている人の40%は借金の残高の方がその担保である持ち家の価格より高いという債務超過の状態に陥っている。...米国であれば、そんな人はさっさと持ち家の鍵を銀行に渡して新しい人生をやり直すことができるが

    isrc
    isrc 2008/07/08
    政治家の能力が本当に問われるのはまさなそんな時。日本の政府はまさにそのテストに失敗してしまったのだ。その結果、国際社会における日本政府の信用は地に落ちた。
  • 【今さら聞けない著作権問題】ダビング10はなぜ遅れたのか

    「ダビング10」の運用が,7月4日に始まりました。地上デジタル・テレビ(地デジ)放送の番組を録画する際などに使う,新しい著作権保護ルールです。従来の「コピーワンス」ではコンテンツを一回しか複製できなかったのに対し,一回の録画につき9回の複製と1回の移動(ムーブ)が可能です。 もともとダビング10は,6月2日に実施する予定で準備が進んでいました。ところが実際は,当初の目標からおよそ一カ月遅れて始まった格好です。これだけ遅れた理由は,一見ダビング10とは関係なさそうな問題にあります。いわゆる「iPod課金」をめぐる議論が,ダビング10を実施する上で足かせになったのです。 iPod課金とは何ですか? 「iPod課金」とは,内蔵したHDDやフラッシュ・メモリにデータを保存する,iPodなどの携帯型音楽プレーヤーを,私的録音録画補償金制度の対象にすることを指します。私的録音録画補償金制度とは,いちい

    【今さら聞けない著作権問題】ダビング10はなぜ遅れたのか
    isrc
    isrc 2008/07/08
    自分たちが権利を放棄した結果,利便性が生じているのだから,それに応じた対価を還元してほしいというのが権利者側の主張/従来の仕組みを延長するだけでは,著作権の保護やクリエーターへの還元が難しくなっている
  • 第14回 GTDの生みの親 David Allenさんインタビュー特別編(2)「頭を空にする」習慣と、GTDへの信頼の作りかた | gihyo.jp

    ライフハック交差点 第14回GTDの生みの親 David Allenさんインタビュー特別編(2)「頭を空にする」習慣と、GTDへの信頼の作りかた 最速の仕事術「Getting Things Done(GTD⁠)⁠」の提唱者David Allenさんへの独占インタビューの2回目です。 前回はウォームアップもかねてGTDの周囲から質問をはじめて、David Allenさんの考える私たちの「思考」の秘密という話題へと進みましたが、ここでいったん話を引き戻して、GTD初心者にありがちな質問を聞いてみました。 それは私がGTDを始めたときにも感じていた"「頭が空な状態」にするにはどれだけのことを書き出さないといけないのか?"という疑問です。 どこまで頭をクリアーにしないといけない? 堀(以下、MH⁠)⁠: 「⁠(⁠技術評論社発行『Life Hacks PRESS』を指し示し)これがライフハックの専門

    第14回 GTDの生みの親 David Allenさんインタビュー特別編(2)「頭を空にする」習慣と、GTDへの信頼の作りかた | gihyo.jp
    isrc
    isrc 2008/07/08
    同じことを2度考えたなら,それは今はまだ完了していないことについて気にしているというシグナルで,それが私のいうオープン・ループなんだよ/脳がシステムを信頼するようになるまで,2ヶ月はやってみろ
  • お金を借りるアプリ42選!少額融資アプリでスマホから審査なしで借り入れる方法も紹介 | nexus マネークリニック

    金融庁による調査結果では、お金を借りる目的として生活費(水道光熱費含む)が45.6%を占めています。 事前に計画することが難しく少しだけお金が必要な人は、アプリでお金を借りるのがおすすめです。 お金を借りるアプリは、店舗に来店する必要はなく、24時間365日申し込みが可能。スマートフォンだけで借り入れから返済が完結します。 そのため、少額融資で急な出費に対応したい人に最適です。 今すぐAndloidとiPhoneお金を借りられる、少額融資アプリは以下のとおり。 アコム「myac」 アイフル「AIアプリ」 プロミス「アプリローン」 SMBCモビット公式スマホアプリ レイクアプリ アロー公式アプリ サクッとちょい借り C-ACEシングルマザーローン JCBカード「MyJCB」 イオンカードアプリ「イオンウォレット」 LINEポケットマネー ファミペイローン dスマホローン公式アプリ au P

    お金を借りるアプリ42選!少額融資アプリでスマホから審査なしで借り入れる方法も紹介 | nexus マネークリニック
    isrc
    isrc 2008/07/08
    コンテンツの複製物の勝手な作成を禁ずる著作権法はメディア中心主義/著作権法の真意は、利用権主義/メディアごとに許諾権を行使してマルチ・ウィンドウ戦略を続けようという考え方そのものがそもそも間違い
  • そのうち役に立つかも - 内田樹の研究室

    河合塾大阪校で講演。 予備校生たちをお相手に一席。 お題は「日人はなぜ学ぶ意欲を失ったのか?」 せっかくの休日に私の講演を聴くためにわざわざご登校くださった奇特な予備校生たち200人を前に、どうやったら受験勉強が楽しく捗るかというお話をする。 あらゆる受験生は「なぜこんな勉強をしなくちゃいけないのか」という根源的懐疑につねにとらわれている。 当然ですね。 もちろん、受験勉強の必然性はわかっている。 それができないと大学に入れない。 いくつかの教科に現実の実用性があることもわかっている。 例えば、英語ができると英語話者に道を尋ねられたときに、「道を尋ねられた」ということがわかる。古文ができると埋蔵金の隠し場所を書いた古地図などを解読するときに有用である。 だが、必然性と実用性を理解しているだけでは、自分の知的パフォーマンスを向上させることはできない。 受験生としては、そういう外づけ的な理屈

    isrc
    isrc 2008/07/08
    「私」が変化しない限り、その潜在可能性が発見されないような仕方で「私」の前に隠されつつ顕示されているもの。それをとりあえず「ほい」と合切袋に放り込むこと。それを「学び」というのである。