タグ

2009年4月30日のブックマーク (6件)

  • 「2年後,50億規模に」,NTTコムがネットマーケティング事業に参入

    左から,NTTコミュニケーションズ取締役 経営企画部長の澤田純氏,デジタルフォレスト代表取締役社長の猪塚武氏,NTTコミュニケーションズ経営企画担当部長の塚良江氏 NTTコミュニケーションズは2009年3月25日,企業向けのネットマーケティング事業に参入することを発表した(発表資料)。具体的な活動として,Web解析ツールを持つデジタルフォレストと業務提携するとともに,同社の1万2134株(議決権数の100%に相当)を総額24億2680万円で取得する。 NTTコミュニケーションズがまず狙うのが,企業のWebサイトにアクセスするユーザー行動を把握・分析して消費活動を刺激すること。さらには,企業が保有するCRM(顧客関係管理)や在庫管理システムなどと連携させて,商品やサービスのマーケティングから決済に至るプロセスの自動化や効率化を図ることである。 このうち,ユーザー行動の把握・分析については「

    「2年後,50億規模に」,NTTコムがネットマーケティング事業に参入
    isrc
    isrc 2009/04/30
  • SIerの雄がネットマーケティングサービスに本格進出/NTTコミュニケーションズ | インタビュー

    2009年3月25日、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ(NTTコミュニケーションズ)が、アクセス解析などのサービスを提供するデジタルフォレストの株式を100%取得し、業務・資提携を行うことを発表した。また、同時に企業向けマーケティングソリューション分野に格的に参入することも発表している。通信事業者であり、SIerとしても高い技術力を持つNTTコミュニケーションズと、Web担当者Forumの読者にも馴染みが深いアクセス解析ツール「Visionalist」を提供しているデジタルフォレストがパートナーになることで、どのような企業向けマーケティングソリューションが生まれてくるのだろうか。経営企画部のサービス戦略担当である塚良江氏に、NTTコミュニケーションズのマーケティングソリューション戦略を伺った。 NTTコミュニケーションズの基的な情報は記事末尾を参照。 ●編集部 NTTコミュニ

    SIerの雄がネットマーケティングサービスに本格進出/NTTコミュニケーションズ | インタビュー
    isrc
    isrc 2009/04/30
  • 日本はもうダメだ論と日本の優秀な人材|フランスの日々

    On Off and Beyond: 海外で勉強して働こう これまでずっとなるべく言わないようにしていたのだが、もう平たく/明快に言うことにしました。 1)日はもう立ち直れないと思う。 だから、 2)海外で勉強してそのまま海外で働く道を真剣に考えてみて欲しい。 これまでは、1)は言わずに、2)だけ言ってきた。つまり日はもうダメだから日脱出が最良の道と言う主張です。悲観論を求めるのは日人の特性なのかなと思うので(→「日人はなぜ悲観論が好きか」)、またかと思いましたが、この上記のエントリは同じく海外在住の著者の意見なのでこのエントリで扱ってみようと思います。 フランス人がとらえる日というのは、もうダメな国と言うニュアンスではないです。確かに経済の不調、少子高齢化、新興国の台頭などの問題に有効な対策が打てない病気の国というような話は伝わっています。それでも、ロボットや通信などの最新テ

    日本はもうダメだ論と日本の優秀な人材|フランスの日々
    isrc
    isrc 2009/04/30
    日本では常時優秀な人材が実はウヨウヨいるけど、平時には親の七光りやお調子者が幅を利かせていてなかなか表に出て来れないが、全員が危機を認識すると優秀な人材に指揮権が委譲されるのではないか
  • ロボット市場、エンターテインメント系から介護や福祉などの実用系へ移行中

    市場調査やコンサルティング事業を展開するシード・プランニングは12月24日、「サービスロボットに関する市場動向調査」を発表した。調査によると、今後のロボット市場は「ペット犬」などのエンターテインメント系から「介護・福祉」などの実用系へ移るという。 サービスロボットとは、自ら外部情報を取得して、自己の行動を決定することができ、人の代替や支援、人との協調を目的に作られた機械とシード・プランニングでは定義している。この調査は8月から11月、住宅関連企業14社(住宅メーカー7社、住宅設備メーカー4社、ロボットメーカー3社)と行政4団体を対象とし、訪問取材、電話取材、オープンデータ調査により実施された。 サービスロボットは2005年の「愛・地球博」で認知度が高まり、市場規模は2002年の19億円から2006年には67億円へと拡大した。しかし2007年には、「ペット犬」や「人型ロボット」などのエンター

    ロボット市場、エンターテインメント系から介護や福祉などの実用系へ移行中
    isrc
    isrc 2009/04/30
    介護や福祉:全体の27%/工場や防災、農林水産、イベントなどの業務用:23%/受付や警備、移動(セグウェイなど):14%/ペット犬などのエンターテインメントロボットが12%、教育・研究向けロボットが12%
  • 輸出立国モデルの「突然死」 - 池田信夫

    昨年度の貿易収支が7253億円の赤字となり、28年ぶりの貿易赤字に転落しました。世の中では、これを最近の経済危機にともなう一時的な現象と考える向きが多いようですが、これは戦後ずっと続いてきた輸出立国モデルが終わったという構造的な問題であり、与謝野財務相もいうように深刻に受け止める必要があります。経常収支はまだ黒字ですが、これも今後、配当などの所得収支が減少すれば赤字になるおそれが強い。 日の貿易は、中国からの輸入による赤字を対米輸出の黒字で補ってきました。今回の経済危機で対米黒字が減ったために対中赤字が表面化しただけで、こういう傾向はずっと続いています。赤字が増える理由は簡単です。中国のほうが製造業の生産コスト(特に賃金)がはるかに安いからです。二国間で同じ生産要素の価格が違う場合、貿易を通じて両国の要素価格は接近し、理論的には均等化します。これを要素価格の均等化と呼びます。 日中の賃金

    輸出立国モデルの「突然死」 - 池田信夫
    isrc
    isrc 2009/04/30
    要するに、何らかの形で賃金を切り下げるしかない。アメリカが80年代以降やった「サービス経済化」というのも、結局はそういうことでした。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - My Phone is iPhone.

    ほぼにちわ、針生です。 ソフトバンクから発売されているiPhone。 まったく携帯電話に興味がないという方でも、 その名前くらいは聞いたことがあるかと思います。 ※「iPhoneについて詳しく知りたい!」という方は ソフトバンクモバイルやアップルのページをご覧ください。 ここ数ヶ月のあいだで 「ほぼ日」社内でのユーザーの数が こつこつと増えていきまして、その数14名。 社長も含めて45名いる会社ですから、 だいたい30パーセント以上がiPhoneユーザーなわけです。 iPhoneユーザーたちが集まって 楽しそうにiPhone談義を重ねているのを見て 「楽しそう」と思ってiPhoneに乗り換える乗組員も 少なくありません。 そんなiPhoneの魅力はどこにあるのでしょうか。 最終回となる5回目は、iPhoneユーザー‥‥ ではなく、あえてiPod touchユーザーに、 iPhoneのことを

    isrc
    isrc 2009/04/30