タグ

2012年1月5日のブックマーク (8件)

  • CSI ネットワークマスター 虎の穴 市民公開講座

  • アプリックス、スマートフォンでiモードメールを使う技術をドコモへ提供

    アプリックスは2010年9月1日、NTTドコモのスマートフォン向けのISPサービス「spモード」において、Android端末向けのメールアプリケーションを開発したと発表した。spモードは、Xperiaを始めとするスマートフォンに対して提供しているインターネット接続サービス、iモードのアドレス(@docomo.ne.jp)を使ったメールサービス、コンテンツ決済サービスの総称である。 メールアプリケーションを利用することで、「@docomo.ne.jp」のアドレスが使えるだけではなく、絵文字やデコメールの使用、メール自動受信、メールボックスのフォルダ分け、メールの検索が可能になる。これらは、アプリックスが開発したスマートフォンにメール機能などを提供する「emblend core」という技術を、NTTドコモへライセンス提供することで実現した。 「emblend core」はアプリックスが2010

    アプリックス、スマートフォンでiモードメールを使う技術をドコモへ提供
  • 50歳を過ぎたら仕事の仕方が変わる~H編集長(当時)も頷く水野節2012:日経ビジネスオンライン

    あけましておめでとうございます。 フェルディナント・ヤマグチでございます。 未曾有の大震災、それに伴う原発事故。ビンラディンやカダフィ大佐の殺害に稀代のヒール上田馬之助先生不遇の死……。 昨年は言葉に尽くせぬショッキングな事件が相次ぐ、辛く悲しい1年でした。 しかしいつまでも突っ伏していては何も始まらない。 今年は心機一転。ユルフン締め直して気合を入れて参りましょう。 温めていた計画があるのなら、グズグズ悩んでいないでここらでガっと始めましょう。大丈夫。やればできます。やらなきゃ一生始まらない。 「あの時やっておけば……」。こんな言い訳は去年を限りにやめにしましょう。 好きな人にはハッキリ告白し、イヤなヤツとはキッパリ別れ、気合いを入れてガンガン行きましょう。 今年こそは走るぞ!と思いも新たにジョギングシューズを買ったそこのあなた。ちゃんと走ってますか? 年が開けてもう5日ですぜ。って

    50歳を過ぎたら仕事の仕方が変わる~H編集長(当時)も頷く水野節2012:日経ビジネスオンライン
    isrc
    isrc 2012/01/05
    50歳を過ぎたら自分の色でものをつくりだそうと思い始める/砦は守っている武将の“色”がたくさんあっていい
  • 人事からの“白い封筒”に動揺した53歳の重い一言:日経ビジネスオンライン

    年が明けた。年の瀬は何だかんだとバタついているが、年が明けると何となくゆったりとした気持ちになる。2011年中に終わらせる“はず”だった仕事も、終わらせなくては“ならなかった”仕事も、年をまたいでもなお、終わっていない。にもかかわらず、なぜか年の初めはゆったりとした気持ちになる。不思議だ。 そういえば、社会人になってからというもの、カレンダー通りの休日とは関係ない仕事ばかりをやっていたので、人が休む時に働くことは仕方がないこと、とあきらめてはいた。だが一度だけさみしい思いをしたことがある。 CA(客室乗務員)の時に12月31日の朝に日を出発し、1月3日の夕方に戻るというフライトがあった。「明日はお正月」という日に日を飛び立ち、「今日でお正月は終わり」という日に日に帰る。全くお正月気分を味わえないまま、年だけが変わっていた。あの時はさみしかったというか、何というか調子が狂った。お正月気

    人事からの“白い封筒”に動揺した53歳の重い一言:日経ビジネスオンライン
    isrc
    isrc 2012/01/05
    たとえ思い通りの人生にならなくとも、「あきらめたくない」という気持ちを持ち続けることを「あきらめる」ことさえしなければ、「まぁ、いいじゃないか」と心から笑える人生を送れるように思うのだ。
  • 【埋】地上波テレビでニコニコ実況! デジタルテロッパ「EN-NL1068」を試してみた。

    地上波テレビでニコニコ実況! デジタルテロッパ「EN-NL1068」を試してみた。 2010/09/22 ■2010/09/21 [ニコニコ実況を放映中のテレビに! デジタルテロッパ「EN-NL1068」が到着。 ニコニコ実況を放映中のテレビに! デジタルテロッパ「EN-NL1068」が到着。] 「ニコニコ実況」と連動してテレビ放送にコメントテロップを流せる デジタルテロッパ「EN-NL1068」 を早速セットアップしてみましょう。 体のほかに入っているのはACアダプタとリモコン、それからHDMIケーブルが 1付いています。この「EN-NL1068」はHDMIのIN/OUTがそれぞれ1つずつある だけで、それ以外の映像入出力は全くない 設計になっています。 コンポジットはもちろんのこと、コンポネント(D端子)出力もありません。 購入される際には、いまお使いの環境にこれを挟み込めるかどう

    【埋】地上波テレビでニコニコ実況! デジタルテロッパ「EN-NL1068」を試してみた。
  • オープンである事&フラットである事の重要さ デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    こちらの写真は、数名の友人がシリコンバレー訪問中にMt.ViewにあるEvernote社で撮ったものである。 右から2番目に映っているChatWorkの山社長は、後にこの時の体験をアメリカ滞在中の数ある驚き体験の中でも特に特筆すべき事として話してくれた。 この時期サンフランシスコに数ヶ月滞在していた彼は、週末の土曜日に日からの友人と共にシリコンバレーの有名な会社の幾つかを見学しに行った。まずFacebook社を訪問した際にはマークザッカーバーグを見かけた。 その後Evernote社に行き、オフィス前の看板付近で勝手に写真撮影していた。 すると、オフィスの中からアメリカ人のおじさんが出て来た。注意を受けるのかと思っていたら、「今日はあまり忙しくないから、中に入ってみるか?」と言ってくれた。 彼らに声をかけてくれたのは、なんと同社CEOのPhil Libinであった。とても親切にオフィス

    オープンである事&フラットである事の重要さ デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    isrc
    isrc 2012/01/05
    肩書きや立場はあまり介在しないケースの方が多い。逆にこの経験が特別なものと感じる日本の社会や文化が気になった/”誰のアイディアか” よりも “どのようなアイディア” であるかが重要視される
  • Webアプリケーションに対する広範なDoS攻撃手法(hashdos)の影響と対策

    28C3(28th Chaos Communication Congress)において、Effective Denial of Service attacks against web application platforms(Webプラットフォームに対する効果的なサービス妨害攻撃)と題する発表がありました(タイムスケジュール、講演スライド)。 これによると、PHPをはじめとする多くのWebアプリケーション開発プラットフォームに対して、CPU資源を枯渇させるサービス妨害攻撃(DoS攻撃)が可能な手法が見つかったということです。この攻撃は、hashdos と呼ばれています。 概要PHPなど多くの言語では、文字列をキーとする配列(連想配列、ハッシュ)が用意されており、HTTPリクエストのパラメータも連想配列の形で提供されます。PHPの場合、$_GET、$_POSTなどです。 連想配列の実装には

  • ビッグデータを活かせるか?─2012年の展望 | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。 2011年中頃より急速に広がりをはじめた「ビッグデータ(Big Data)活用⁠」⁠。IT各社の事業戦略には必ずと言ってよいほど添えられるキーワードとなってきました。格的に展開が進むであろう2012年にどういう動きがありそうか、予想してみたいと思います。 注目が集まる「ビッグデータ活用」とは ビッグデータと言われても「単に多いデータ?」と漠然としたイメージしか浮かばない方もおられるでしょう。予想の前に、ビッグデータ活用がどういうものかを整理することから始めてみましょう。 私の理解では、ビッグデータ活用とは、扱うデータがビッグ(大容量・多件数)であるために、従来のITアーキテクチャでは難しかった、もしくは超高コストにしか実現できなかったシステムを実現する取り組みです。 たとえば、ペタバイト級のデータを蓄積・分析するのは難しかったわけですが、ここ数年で実現で

    ビッグデータを活かせるか?─2012年の展望 | gihyo.jp
    isrc
    isrc 2012/01/05
    ビッグデータ活用は,方法論や製品そのものではありません。実現にあたってはビジネス上のアイデアが必要です。