タグ

2012年7月4日のブックマーク (6件)

  • 危機対応覚え書き - レジデント初期研修用資料

    ファーストサーバーの事故対応や、そのユーザーである「前代未聞空前絶後の無限地獄に叩きこまれた」「阿鼻叫喚のハンバーガーヒルを駆け抜けたサーバ管理者」の方々の、いろんなつぶやきを読んで考えたこと。 口をひとつに 危機対応を行う際には、判断に専念するリーダー役と、発表やコミュニケーションに専念するネゴシエーターと、できれば別々に、それぞれ専属の誰かを置いたほうがいい。 危機の当初は情報が錯綜するし、危機に対応する側も、あるいはその危機から被害を被った側も、様々な「当事者」が情報を発信する。危機に対応する側は、恐ろしく忙しいことになっているにせよ、この情報を放置してしまうと、2ちゃんねるあたりに「現場の声」が匿名で掲載され、ニュースになって収拾がつかなくなってしまう。 佐々淳行のでは、危機対応のリーダーを決定したら、「まずは緘口令をしけ」と説く。記者の人たちが何を聞いても、「命令」がそこにあれ

  • 日経新聞を変えた「フィードバック」という化け物 - ハックルベリーに会いに行く

    日経新聞が、電子版の記事で「ソニー、アップルに楽曲配信」と報じているが、これは文を読んでみると、iTunesストアの販売ではなく専用アプリでのダウンロードを開始しただけ、というのが分かる。長い間の懸案となっている「iTunesストアへの無配信」が解消されたわけではないのだ。ソニー、アップルに楽曲配信 販売増へ戦略転換  :日経済新聞日経の釣り記事「ソニー、アップルに楽曲配信 販売増へ戦略転換」まとめ - Togetterつまり、いわゆる一つの釣り記事なのだが、日経新聞はここのところ、こうした釣り記事を連発して評判となっている。特に、任天堂についての記事では、任天堂の社長や広報から何度も名指しでデタラメだと指摘されるなど、問題視されていた。ニュースリリース : 2012年6月5日Twitter / Nintendo: [岩田]ところで、月ところで、なぜ日経新聞がこのような釣り記事を書くよ

    isrc
    isrc 2012/07/04
    日経新聞は電子版によって、自分の記事へのフィードバックが可視化されるようになった。同時に、記事間のランキングなども分かるようになった。これで、日経新聞は全社を挙げて釣り体質へと方向転換してしまった
  • [本日の一品]肩たたき要らずの筆者が驚いたマッサージャー

    isrc
    isrc 2012/07/04
  • ネットを捨て、街へ出て分かったこと - ハックルベリーに会いに行く

    ぼくは、作家としてデビューする前にまずネットの世界で有名になった。まだが出る前のこと、たまたま株式会社はてなとは比べものにならないくらい大きくて有名な、某ネット企業の社員の方々と事をする機会があったのだけれど、そこで先方にいたく感激されたことがあった。「あの有名なハックルさんに会えるなんて光栄です」と。それで、「ぼくのことなんて知ってるんですか?」と聞くと、「ネットの会社に勤めてて知らない人はいないんじゃないですかね」と返されて、そういうものかと思った。ところで、当たり前の話だけれど、だからといってぼくが一般的にも有名人だったというわけでは全然ない。ぼくのブログを読んだことのある人は、リアルでは滅多に会う機会がなかった。100人会って1人いればいい方だった。みんな、ぼくのブログを読んだことはもちろんハックルという名前すら聞いたことがなかった。ネット以外のIT企業に勤めている人すらほとん

    isrc
    isrc 2012/07/04
    ネットの世界は、現実の世界の縮図でもなければ代表でもない。むしろ、鏡映しになっているケースが多い――つまり、現実とは逆に出る/ネットで批判されることは現実世界では賞賛/誉められることはバカにされる
  • 「LINE」で“変わる”通信業界

    「じゃ、LINEに送っておいて!」 筆者が通勤時など、都内を電車で移動するときに、駅でよく聞くセリフだ。いま、若年層を中心に、国内で急速な普及を見せるNHN Japanのコミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」。パソコン向けのソフトもあるが、主にスマートフォン(スマホ)のユーザーを中心に広がっており、国内・海外、通信事業者を問わず、無料で音声通話やメッセージのやりとりができる。 ユーザー数は2012年6月に国内で1800万人を突破。スマホ利用者が国内携帯電話契約者数の40%、約4000万人だとすると、スマホ利用者のほぼ二人に一人が利用している計算だ。記事では、LINEに代表される通信系アプリの普及が通信業界の構造にどのような影響を与えるかについて、考察した。なお、通信網への負荷増大の件は、稿では扱わない。 LINEユーザーは、毎週100万人増えている 「LINE(ライン)」の登録

    「LINE」で“変わる”通信業界
    isrc
    isrc 2012/07/04
    スマートパイプ」というコンセプト/特定の相手への通信に関してはセキュリティ機能を強化するとか、通信網が混雑する場所/時間帯でのデータ通信利用時にはパケット単価を高くするなど
  • iOS版ChromeはiOS 6より先にブラウザー同期に対応 - 週刊アスキー

    サンフランシスコで開催されている“Google I/O 2012”は、2日目の基調講演を行なった。この日の講演でフォーカスされたのは『Chrome』と『Google ドライブ』、『Google Docs』などだ。 昨日の“Android 4.1(Jelly Bean)”の発表とともにAndroid版『Chrome』は正式版となり、Android 4.0以降で利用できる。Android 4.1ではChromeがデフォルトブラウザーだ。 ↑Chromeブラウザーの成長の歴史。現在は3億1000万人のアクティブユーザーを抱え、1日600億の単語が入力されるという。 スマートフォンやタブレットに『Chrome』ブラウザーを搭載するメリットはタブブラウジングの導入をはじめ、PCMacLinuxといったプラットフォームで利用するChromeブラウザーと、タブや参照履歴などを同期できる点にある。 先

    iOS版ChromeはiOS 6より先にブラウザー同期に対応 - 週刊アスキー