タグ

2013年12月24日のブックマーク (3件)

  • 無線通信と光ファイバーを手に入れろ:次々とインフラへ進出する大手IT企業 | readwrite.jp

    インターネットのバックボーンを巡り、冷戦時代を思わせる戦いがグーグル、フェイスブックやアマゾンのような大手IT企業と、AT&TやComcastのような電話回線やケーブルといった既存のインフラ企業の間で繰り広げられている。 しかし既存のインフラ企業に、勝ち目はないかもしれない。 ウォールストリートジャーナルによれば、大手IT企業は「ダーク・ファイバー」(「ダーク」とは、使用中は光るが未使用な状態では暗くなる光ファイバーの性質に由来する)と呼ばれる光ファイバー・ケーブルの未使用部分に巨額な資金をつぎ込んでいるという。この数年、グーグル、フェイスブック、マイクロソフト、アマゾン等がダーク・ファイバーに度々投資し、自社のデータセンターを設立したり、余っている無線周波数帯の使用権まで購入しているというのだ。 これらの動きは、インターネットのトラフィックに関する勢力図を大きく変えてしまう可能性がある。

    無線通信と光ファイバーを手に入れろ:次々とインフラへ進出する大手IT企業 | readwrite.jp
    isrc
    isrc 2013/12/24
    通信企業やケーブル企業は共に、自社のインターネット・サービスを拡大しようとしてきた。しかしIT企業と競合するよりも、むしろお互いと競合することになってしまうケースが多いようだ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    isrc
    isrc 2013/12/24
  • 退職します。拝承

    12/19、日立製作所横浜研究所の中に衝撃が走った。 事実。1/15を以って、私は日立製作所を退職する。 (1) 辞めた理由 = 未来のため「日立を辞めるのはもったいない」と何回も言われた。確かに、日立で働くことにいくらかの意味はある、そういう企業ではある。ではなぜ辞めるのであろうか?一言でいうと、自分の、技術者としての将来のためである。私にとって、特にこの半年は、自分の未来が失われている感覚しかなかった。だから、辞めようと思った。 転職活動の途中、私は転職エージェントにこう言われた。「あなたはまだ若いし才能があるのだから、リスクを恐れずに挑戦した方がいい。そうすることが、将来のリスクをminimizeすることになる。はっきりいって、日立のような日型の大企業でのキャリアは、外からは評価しようがない。むしろ、年数が経つにつれて、その中に最適化された人間だと思われる可能性が高い」。当時、転職

    退職します。拝承
    isrc
    isrc 2013/12/24
    予算が減らされる -> 大した研究が出来なくなる -> 研究所役立たない -> loop という悪循環が引き起こされているのが現状である