タグ

2014年8月22日のブックマーク (15件)

  • さまざまな用途に活用できるステッカー型ビーコン「Nearables」 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    ビーコン技術を利用した製品を開発・販売するエスティモート(Estimote)が米国時間21日、ステッカー型の小型ビーコン「Nearables」を発表。これまで小売店や美術館、レストランなどで利用されてきたビーコンの用途をさらに拡大する可能性があるとして複数の媒体でこの話題を採り上げている。 [Estimote Sticker Beacons - Introducing Nearables] 「Nearables」はBluetooth技術でスマートフォンなどと連携するステッカー型の装置。マイクロコントローラーやメモリーなどが組み込まれているほか、リチウムイオン電池を内蔵、加速度計やジャイロスコープ、温度センサーなどのセンサー類も搭載されているという。 ビーコン技術の活用については、たとえば小売店で訪れた顧客に商品情報や割引クーポンなどを配布したり、美術館で展示物の情報を提供したりなどの用途が

    isrc
    isrc 2014/08/22
  • 80GHz帯制度改正でNECが狙う、スモールセルのフロントホール市場

    80GHz帯制度改正でNECが狙う、スモールセルのフロントホール市場 NEC モバイルワイヤレスソリューション事業部長代理 野呂篤司氏、モバイルワイヤレスソリューション事業部シニアエキスパート 田中隆彦氏 NECの「パソリンク」と言えば、モバイルバックホールの分野で世界トップクラスの出荷実績をほこる製品だ(関連記事:世界中の携帯電話システムを支えるNECの「パソリンク」)。マイクロ波送受信部と変復調部で構成。特に固定回線のインフラが貧弱な新興国市場などにおいて、携帯基地局とコアネットワークを結ぶ回線(バックホール)用にこのパソリンクが多く利用されているという。 そんなパソリンクの新商品としてNECは5月末、「iPASOLINK EX」を国内で販売開始した。iPASOLINK EXは、モバイルバックホール用途に加えて、新たにモバイルインフラのフロントホール市場も狙うという。フロントホールとは

    80GHz帯制度改正でNECが狙う、スモールセルのフロントホール市場
  • スマホ連携機器が簡単に作れる! Bluetooth Smartモジュール

    スマホ連携機器が簡単に作れる! Bluetooth Smartモジュール:アイデア次第で、市場を席巻! スマートフォンの登場で、さまざまな情報に素早くアクセスできるようになり、ライフスタイルは変化しつつある。電子機器も、スマホと接続することでこれまでは実現が難しかったいろいろな機能、サービスを実現できるようになる。ただ、スマホと連動するには機器に無線モジュールを組み込む必要があり、認証取得、コストなどのさまざまな課題をクリアしなければならない。しかし、これらのハードルを下げ、より簡単に短期間、低コストで機器に無線機能を組み込める“スマホ連携機器のための無線モジュール”が登場し、注目を集めている。 「アプセサリー」(App-ccessory)という言葉をご存じだろうか。新しいコンシューマ機器のカタチを指す言葉で、世界中でその注目度が高まっている。 急速に普及しているスマートフォン、タブレット

    スマホ連携機器が簡単に作れる! Bluetooth Smartモジュール
    isrc
    isrc 2014/08/22
  • Android LでBluetooth 4.1をサポートし、IoTに向けた第1歩へ

    isrc
    isrc 2014/08/22
    特に期待されているのは、心拍計や体重計、歯ブラシといったヘルス&ウィルネス、TVのような家電、電球といったスマートホーム、そしてビーコンといった組み込み市場
  • Cyberattacks & Data Breaches recent news | Dark Reading

    Dark Reading is part of the Informa Tech Division of Informa PLC This site is operated by a business or businesses owned by Informa PLC and all copyright resides with them. Informa PLC's registered office is 5 Howick Place, London SW1P 1WG. Registered in England and Wales and Scotlan. Number 8860726.

  • BLEデバイスと連携するiOSアプリ開発での「落とし穴」についてWWDCラボで聞いてみました - その後のその後

    Core Bluetooth / Bluetooth Low Energy で iOS アプリと連携する新規ハードウェアを開発したことのある人にとってはあるあるな話だと思うのですが、開発途中でペリフェラル側(外部デバイス)で GATT の内容を変更すると、iPhone の Settings から Bluetooth を Off/On しないと変更が反映されない、というのがあります。 このことを知らないと、 キャラクタリスティックの `value` が取れない -> BLE の接続状態を疑う -> Central / Peripheral 間での UUIDい違いを疑う etc... と、無駄なデバッグ作業をしてしまいかねません。 下記スライドでも最後の方のページで「ハマりどころ」として紹介されています。 BLEデバイス製作とIPHONEからのコントロールの基 しかし例えばデバイス側の

    BLEデバイスと連携するiOSアプリ開発での「落とし穴」についてWWDCラボで聞いてみました - その後のその後
  • 第2回 現在、「iBeacon」が抱える課題

    第1回は「iBeaconとは何か」の基を解説した。 今回は、2014年8月現在、すでに実際に導入された事例より「具体的にどうしているのか」をひもとき、現在、iBeaconが抱えている(正確には、Beaconシステムの普及における)課題を考察しよう。 (1)デバイス上のアプリで決済する 「Dash」というアプリでは、位置情報と事前に登録したクレジットカード情報をもとに、店舗でカードや現金を出さずスマートに会計できるようにしている。店舗に設置されたiBeacon情報で「チェックイン」を(自動的に)済ませ、画面のように「チップの料率」なども指定して支払い手続きが行える スマホ×iBeaconで「決済」するにはどうするか。例えば、ショップやレストランで、手持ちのスマホにインストールしたその店指定の「該当アプリ」を使うことで、決済が可能である。 Beaconシステムにより、店に入った時点で該当アプ

    第2回 現在、「iBeacon」が抱える課題
    isrc
    isrc 2014/08/22
    すべての機能は「アプリ次第」。だから、この存在をなんとか告知して認知してもらい、まず「ユーザーにインストールしてもらう」ことがまず第一歩なのだ。ここが難しい……と、各社はいま、ここに頭を悩ませている。
  • 有料会員向けサービス 朝刊・夕刊:日経電子版

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    有料会員向けサービス 朝刊・夕刊:日経電子版
  • 米ガートナー、2014年版ハイプサイクルを発表。IoT、3Dプリントなどが期待のピーク、ビッグデータ、インメモリDBは幻滅期へ

    米ガートナー、2014年版ハイプサイクルを発表。IoT、3Dプリントなどが期待のピーク、ビッグデータ、インメモリDBは幻滅期へ 現時点で黎明期(Innovation Trigger)を上っているのは、Brain-Computer Interface(脳結合インターフェイス)やHuman Augmentation(人間拡張)、Quantum Computing(量子コンピュータ)、Smart Robots(知能を持つロボット)、Biochips(バイオチップ)など。 期待のピーク(Peak of Inflated Expectations)にあるのは、Internet of ThingsやWearable User Interfaces、Consumer 3D Printingなど、いままさに盛り上がっているおなじみのテクノロジー。 そして幻滅期にさしかかっているのがBig Data、In-

    米ガートナー、2014年版ハイプサイクルを発表。IoT、3Dプリントなどが期待のピーク、ビッグデータ、インメモリDBは幻滅期へ
  • 「モノのインターネット」が未だに開通しない理由

    つまり、収入と雇用を生み出す完璧な市場機会が嵐のようにやってくるわけだ。IDTechExは「既存市場は存在感を示そうと巨大な幻想を作り出すが、結局は名前を変えただけで、新しくも何ともないと皮肉を言う者もいる」と言及し、モノのインターネットを軽視すらしている。しかし、それでも私たちには大きな機会が残されている、とも言っている。 モノの氾濫を阻害するものは何か? しかしながら、技術上の障害は依然として存在する。開発者たちにモノのインターネットを有効に利用するために最も重要な技術は何かと聞くと、Wi-Fi、リアルタイム位置情報トラッキング、バーコード、モバイル、GPSなどが挙がった。 しかし、そういったビジョンを妨害する致命的問題を、IDTechExの調査は示している。この中にはCIO Insightで取り上げられている事項も含まれる。 1. 世界にはインターネットが普及していない地域もある。グ

    「モノのインターネット」が未だに開通しない理由
    isrc
    isrc 2014/08/22
    最も重要な技術はWi-Fi、リアルタイム位置情報トラッキング、バーコード、モバイル、GPSなど/インターネット普及/顧客数を見込めない/規格の欠如/規格化されたミドルウェア/セキュリティ問題/電源問題
  • 【全文】「インダストリアル・インターネット」:人と機械の融合がもたらす新しいイノヴェイションの波|U-NOTE [ユーノート]

    2014年のバズワードとして「IoT」がIT業界で言われているように、現在、モノとインターネットの関わり合いは急速に近づいてきています。モノとインターネットの関わりが強くなることで、ビジネスはどのような発展を示すのでしょうか?GEのチーフエコノミストであるマルコ・アンツィアータは、機械と産業の融合である「インダストリアル・インターネット」について最新のテクノロジーを交えながら語ります。 ここでは、すぐそこに来ているかもしれない「インダストリアル・インターネット」の世界を説明したマルコ・アンツィアータのTEDでの講演を書き起こしていきます。

    【全文】「インダストリアル・インターネット」:人と機械の融合がもたらす新しいイノヴェイションの波|U-NOTE [ユーノート]
    isrc
    isrc 2014/08/22
    インダストリアル・インターネット/予防保守プログラム/電子的に患者とスタッフ、そして医療機器をモニターして結びつけた/全体的な発電効率を高めるように翼の向きを風の吹き方に合わせて調整
  • KPIを設定することで生まれるリスクとそれに対する対処法 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    企業の効率的な経営をする上で、その企業にとって重要な業績を管理するためにKPIを設定して、その業績を管理している企業が多くあるのではないかと思われます。しかし、企業がKPIを設定することで弊害が発生し、逆に正しく機能していないことがあるのです。その弊害を何とかできないものでしょうか。そこで、KPI設定による弊害とその対処法について説明していきたいと思います。 KPI設定の弊害としては、KPIが正しく利用されていないことや関連性のない数字などいろいろな指標が使われていることがあります。あまりに関係のない指標を見ていることで、来関係のないものと結びつけてしまうことや見なくてはいけないものを見ていないことによって、経営改善には全く役に立たなかったり経営が悪化するようなことがあることがあります。さらに、そもそも関連する指標を多く作りすぎてしまってどの数字をどのように管理していいのかということが分

    KPIを設定することで生まれるリスクとそれに対する対処法 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    isrc
    isrc 2014/08/22
    インダストリアル・インターネット/予防保守プログラム/電子的に患者とスタッフ、そして医療機器をモニターして結びつけた/全体的な発電効率を高めるように翼の向きを風の吹き方に合わせて調整
  • 「電子回路の誤差を利用して強力な暗号を作る」,暗号の第一人者が話題の技術「PUF」を解説

    「電子回路の誤差を利用して強力な暗号を作る」,暗号の第一人者が話題の技術「PUF」を解説 三菱電機 情報技術総合研究所 松井 充氏 暗号技術は,携帯電話機やパソコン,テレビといったさまざまな情報機器で一般的に利用されている。企業機密や個人情報の漏洩が問題になる中,エレクトロニクス分野でも暗号の重要性は今後ますます高まっていくだろう。そこで日経エレクトロニクスでは,2011年3月14日にセミナー「暗号の現状と課題,日の『2013年問題』に対処する」を開催する。セミナーの講師である三菱電機 情報技術総合研究所 情報セキュリティ技術部長の松井充氏に,最近の暗号技術の動向を聞いた。 松井氏は,1993年に線形解読法によって米国標準暗号「DES」の解読に世界で初めて成功,1995年には新暗号アルゴリズム「MISTY」を発表した暗号の第一人者である(ドキュメンタリー記事「暗号アルゴリズム『MIST

    「電子回路の誤差を利用して強力な暗号を作る」,暗号の第一人者が話題の技術「PUF」を解説
  • 牛を競馬に出す悲劇: 宋文洲のメルマガの読者広場

    トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 水戸のご隠居 (02/09) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 三鬼 雷多 (01/31) 三流の政治がもたらす二流の経済 by gh (01/15) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 向井孝夫 (11/30) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 俵谷 満 (11/29) 1963年6月中国山東省生まれ。 85年に留学で来日し、92年にソフトブレーンを創業。2005年に東証1部上場を果たし成人後に来日した外国人初のケースとなる。 2006年にソフトブレーンの取締役を辞任し、現在コンサルタントや評論家として北京と東京を行き来する。 経営の現場ではよく「製品や店舗は良いのに、売上は競合に負けている」との発言を聞きます。私はその都度怒り出します。「あんた、それは『私はいい男なのに女性に

    isrc
    isrc 2014/08/22
    サラリーマンという「現代の職人」たちが自分の好み、自分の「オトモダチ」の好み、既存客の好みを「顧客視点」と思い込むことが多い/赤字を出した時、競合他社に負けた時、言い訳を聞かず、人事の見直しを断行
  • 何かを形にしたいなら起案者は苦労してはいけない - ベンチャー役員三界に家なし

    昔、何かのテレビ番組でさまぁ〜ずの三村さんが、「計画が具体化すればするほどテンションが下がって行く自分が好き」みたいな話を語っており、共感と共にすごく面白いなと思った覚えがあります。 三村さんの説明では、「野球チームをやろうという話を仲間内に言って、皆すごく盛り上がったりするんだけど、いざ、人数を集めないといけないとか、ユニフォームどうします?みたいな話が他の人から上がってくると、だんだんテンションが下がってきてしまう。そういうぐだぐだ感が好き」みたいな話だったと記憶しています。 これって、自分もこのタイプなのですごい良くわかるんですよ。 僕が普段から言ってる、「事業の成否はアイデアではなく実行フェーズが鍵。」「フォロワーシップ不在のリーダーシップでは組織は何も形にできない。」というのともちょっと関係あるのだけど、スタートアップや新規事業の立上げでは、初速の勢いを実行フェーズで起案者が失っ

    何かを形にしたいなら起案者は苦労してはいけない - ベンチャー役員三界に家なし
    isrc
    isrc 2014/08/22
    尋常ではない苦労は人の情熱に24時間365日 冷や水を浴びせ続けます。それでも、実行者 が諦めず具現化に向けた苦労を引き受けがん ばり続けるためには掛け声をかけてくれる人 が必要です。