タグ

2018年7月29日のブックマーク (6件)

  • Why Is SQLite Coded In C

    Note: Sections 2.0 and 3.0 of this article were added in response to comments on Hacker News and Reddit. Since its inception on 2000-05-29, SQLite has been implemented in generic C. C was and continues to be the best language for implementing a software library like SQLite. There are no plans to recode SQLite in any other programming language at this time. The reasons why C is the best language to

  • 古川 享 ブログ: 放送・通信の在り方に関する、私見その9

    さて、この話をいつかはちゃんと記述しておかねばと常々思っていたのですが、それに取り掛かろうと思うと胸の古傷が疼くというか、平常心を保って書こうと思ってもキーボードを叩く手に自然と汗が滲んでくるのです。しっかり深呼吸をして、書きます。(またまた長文にて、失礼) まず、1999年5月24日発表の郵政省資料「地上デジタルTV放送方式について電気通信技術審議会から答申」に記述のある以下の文章をご査読ください; 「また、昨年9月の暫定方式や既に答申がなされているBSデジタル放送方式、CSデジタル放送方式の技術的条件において、実証実験を必要とする映像の表示方法とされていた720p(有効走査線数720の順次走査による映像表示方法)について実験を行った結果、その性能が確認されたこと等が併せて報告されました。 この中で、720pは技術的にHDTV放送と位置付けることが可能である、と結論付けられています。」

    isrc
    isrc 2018/07/29
    「君はPC業界に都合の良い方向へ持っていこうとしてる」「崇高な放送の世界を邪悪な世界に引き込もうとしている」と..多くの人が同席する会議の場で私は名指しで糾弾されたものです。将来のデジタル放送の規格に720pは
  • 【起業?】『好きなことをビジネスにする教科書 人生100年時代をもっと自由に生きていく』ひらまつたかお : マインドマップ的読書感想文

    好きなことをビジネスにする教科書 人生100年時代をもっと自由に生きていく 【の概要】◆今日ご紹介するのは、昨日の「実用書フェア」の記事の中でも人気だった1冊。 著者のひらまつたかおさんは、「広告業界でクリエイティブの一線で30年以上活躍する」一方で、「ビジネスモデル、ランディングページ作成なども教えるビジネス・グレードアップ・スクールの校長」でもある方です。 アマゾンの内容紹介から一部引用。私の考えは「好きこそ最強!」です。書は、現在僕がやっている三か月のビジネス・グレードアップ・スクールのメソッドから厳選して、すぐに役立る内容になっています。実際にスクールで生徒に教え、成果が上がっている内容です。参考にしてください。 なお、ペーパーバック版は来月8日発売なので、それまでに読むなら、この「80%OFF」で1300円弱お買い得のKindle版一択で! Startup Carinthia

    【起業?】『好きなことをビジネスにする教科書 人生100年時代をもっと自由に生きていく』ひらまつたかお : マインドマップ的読書感想文
    isrc
    isrc 2018/07/29
  • なぜぼくがConsulに心奪われるのか - 理系学生日記

    ちょっと来週の中央線 Meetup で発表する Consul の資料をつくっているんだけど、つくっていたらすごい興奮してきて異常に興奮してきて、 いややっぱり Consul ってスゴいんすよみたいな熱い気持ちを吐露したくなったので発表資料まだぜんぜん作ってないんですけどここに発露します。 いつもは結構確認しながらエントリかくんですけど今日は一気に短時間でガーって書いたのでまちがいとかたくさんあると思いますけどごめんね。 かつて思い描いていた分散システムの未来 共有するデータによって広がる未来 伝搬システムとしても 他のプロダクトとの組み合わせ そういうわけで かつて思い描いていた分散システムの未来 なにがすごいかって、やっぱり自律分散的なところで Gossiping と Raft を使って整合性のある情報共有ができるようになっているっていうところがすごいと思うんですよ。 むかしから情報共有

    なぜぼくがConsulに心奪われるのか - 理系学生日記
    isrc
    isrc 2018/07/29
    Consul は Raft の Peer は 1 クラスタあたり 3 台とか 5 台にして、あと数千とか数万台のノードは Gossiping (SWIM) しとけば良いですよっていうアーキテクチャを採用してきた。
  • 当ブログのTLS対応&SSL/TLSを巡る諸々 - 雑種路線でいこう

    Google Chromeで「保護されていません」と表示されたので、遅ればせながら当ブログもTLS対応することにした。はてな開発者ブログの記事を読んで、設定画面からポチっとなとやれば済むので至極簡単。だが、これまで貯めてきた全てのはてなブックマークが全てリセットされてしまった。これは痛い!と一瞬焦ったけど、そのうち移行されるらしいので気長に待つことにしよう。にしてもFacebookの「いいね」とか諸々引き継がれないし、はてな以外のブログを使ってれば移行自体できない訳で、だいたいサービスが対応していなければTLS対応できず、独自ドメインを使っていれば証明書の入手やサーバーの設定から頑張る必要がある訳で、なかなか大変そうである。昔と違ってLet's Encryptのような仕掛けもあるので、ITエンジニアであれば、ちゃちゃっと設定しちゃえよとは思うけれども、参考書を見よう見まねでWord Pre

    当ブログのTLS対応&SSL/TLSを巡る諸々 - 雑種路線でいこう
    isrc
    isrc 2018/07/29
    米国であれ中国であれ、立場や方針は違えど当事者として最先端の取り組みを行って人を育て世界に影響を与えている。それに引き換え日本は自由でもなければ技術の発展もない中途半端な立ち位置となるだろう。
  • らいおんの隠れ家 : ポール・グレアム「瀕死の危機」 - livedoor Blog(ブログ)

    ポール・グレアム「瀕死の危機」を翻訳しました。原題は The Fatal Pinch で、原文はココです。英語に強い皆さま、メール(takeuchi19@mail.goo.ne.jp)でのアドバイスを、よろしくお願いいたします。 瀕死の危機 The Fatal Pinch 2014年12月 December 2014 多くのベンチャーは、倒産の数ヶ月前は、銀行に多額の預金がありながら、毎月、赤字も大きく、売上もゼロかパッとしない時期にいる。会社には、いわば半年分の滑走路しかない。もっと残酷な言い方をするなら、倒産の半年前にいるのだ。倒産を避けるためには、「追加の投資を受ければいい」とベンチャーは期待する。 [1] Many startups go through a point a few months before they die where although they have a

    isrc
    isrc 2018/07/29
    あなたが真に無能でない限り、程度の差はあれ、顧問プログラマ業務に身を落せば、生き残れる場所がある。だが、製品のカスタマイズを求める顧客の終わりなき要求は、あなたを絶え間なく底辺に引きずり落とそうとする