タグ

2019年7月31日のブックマーク (14件)

  • 韓国の元外交官「今の韓国は正常な国ではない」 民主主義も三権分立も存在せず、国内は「内戦状態」 | JBpress (ジェイビープレス)

    韓国向け半導体材料の輸出規制を強化したことに抗議して韓国・ソウルで行われたデモ(2019年7月25日、写真:YONHAP NEWS/アフロ) (古森 義久:産経新聞ワシントン駐在客員特派員、麗澤大学特別教授) 「文在寅(ムン・ジェイン)政権下の今の韓国は事実上の内戦状態にあり、民主主義も三権分立も存在しない。だから日は正常な国を相手にしているつもりになってはならない」――こうした辛辣な文政権批判が、韓国の保守派知識人から表明された。 韓国内の反文在寅勢力からの手厳しい政権糾弾である。だが、こうした意見が述べられるほど、現在の韓国内部の分裂や混乱は深刻だと言えそうである。 話し合いでの合意は望めないと覚悟せよ 7月29日、民間安全保障・外交研究機関「日戦略研究フォーラム」(屋山太郎会長)主催による討論会が東京都内で開かれた。この討論会で、かつて韓国政府の外交官として在日韓国大使館の

    韓国の元外交官「今の韓国は正常な国ではない」 民主主義も三権分立も存在せず、国内は「内戦状態」 | JBpress (ジェイビープレス)
    isrc
    isrc 2019/07/31
    文大統領の支持率は40%台から下がらないが、それは文政権全面支持の「言論労組」が各主要メディアの個別労組を動かして、報道や世論調査を操作しているためだ。実際には文政権を支持する人は国民の3分の1以下だろう
  • 香港は最後の砦――「世界二制度」への危機(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    逃亡犯条例改正案をめぐって香港市民の抗議デモは激しさを増している。西側諸国の価値観と中共一党支配の思想がせめぎ合う香港は、一国二制度に留まらず「世界二制度」を防ぐ最後の砦だ。日は黙っていていいのか。 ◆香港史上、最大規模のデモ 1989年6月4日の天安門事件に抗議するデモには、最大で約150万人の香港市民が参加したと言われている。 その後大きかったのが、2003年の「香港基法23条 国家安全保障条例」案に反対したデモで、参加者は50万人。それでも法案の撤廃にまで持っていった力は大きい。廃案だけでなく、その時の行政長官を辞任にまで追いやったことにより、香港市民の言論の自由を守る熱情は自信を増していった。 それは2011年に北京政府から要求された「愛国主義教育」に抗議する運動にも反映されて、翌年には無期延期に追い込んでいる。そのとき活躍したのは1996年生まれのジョシュア・ウォン(黄之鋒)

    香港は最後の砦――「世界二制度」への危機(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    isrc
    isrc 2019/07/31
    まだ「民主」が残っている香港が、完全に一党支配体制の下に入ったら、わずかに残っている「一党支配に抵抗する民主の砦」は消滅する。そして台湾が吸収され、中国は第一列島線を占拠して日本に迫ってくるだろう
  • LINEはガラパゴス?世界のSNSデータからみる日本依存のリスク デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    で最もよく使われているSNSとして知られるLINEだが、実はここアメリカでは全くと言って良いほど使われていないということをご存知だろうか。 LINEの日国内の月間アクティブユーザー(以下MAU: Monthly Active Usersの略)は約8,000万人なのに対し、アメリカ国内のMAUはなんとたったの357万人ほどである。 日のスマートフォンユーザーは現在約7,722万人(2017年の日総人口 x 2017年個人におけるスマートフォンの保有率より計算)。LINEのMAU8,000万人という数は、国内における全スマートフォンユーザー数よりも多い数字である。これは、PCやタブレット端末からLINEを使っているユーザーもいることが理由に挙げられる。 とにかく、LINEが日国内で驚異の普及率を誇っていることが分かるだろう。その一方で、アメリカのスマートフォンユーザーに対するLIN

    LINEはガラパゴス?世界のSNSデータからみる日本依存のリスク デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    isrc
    isrc 2019/07/31
    日本では圧倒的存在感を見せるLINE。だが、経済が縮小傾向にある日本市場に依存するということは、その成長にも少なからず悪影響を受ける/LINEがたった2年もたついている間に、世界市場はあっという間に姿を変え
  • LINEはもはや古いのだとか(7/31)

    isrc
    isrc 2019/07/31
    今やLINEはおじさんやおばさんのツール/若者の利用率が少し下がってきているそうだ。LINEに代わってはインスタグラムやTwitterのDMを使う/http://www.fnf.jp/r.php?y=2019&m=7&d=31
  • 優秀な人が大量に辞めていく企業の共通点は? 「人材流出企業の覆面座談会」で明らかに

    登場人物 広報さん(20代 男性):新たな人事評価制度に納得がいかず、1カ月後に退職予定 サポートさん(30代 女性):ユーザーサポートとして当初は愛社精神にあふれていたが…… 営業さん(30代 男性):現場感覚をなくした上司のおかしな戦略や言動にへきえき 技術さん(40代 男性):手段が目的化した経営の態度に憤っている 人事さん(40代 女性):人材流出企業の人事部長で、転職活動中 おかしな人事評価制度改革にドン引き!? ――広報さんは、1カ月後に人材流出企業を退職するそうですね。 広報 ずっと迷っていたのですが、やっと決心しました。気で「会社を辞めよう」と思うようになったのは、新しい人事評価制度が導入されたことがきっかけでしたね。 人事は新制度導入の目的について、「年功序列を排除し、優秀な若手を適正に評価する」と説明していて、当初は社員からもおおむね好意的に受け止められていました。し

    優秀な人が大量に辞めていく企業の共通点は? 「人材流出企業の覆面座談会」で明らかに
    isrc
    isrc 2019/07/31
    飲み会やランチを急にやり出すのは、人材流出企業あるある/運用できないのに制度を作りこみすぎるから破綻する/狙った人だけを辞めさせるのは無理。どこがどうつながっているか分からない
  • 悩めるリーダーのための魂の名著「リーダーになる前に知っておきたかったこと」小林慎和・著 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家として30年以上にわたりIT業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長を経て現在に至る。 起業家には2つの種類がある。 「上手く収益を生み出す人」と「見えないドアを開けて事業を生み出す人」だ。 bajjiファウンダー 小林慎和氏は明らかに後者である。 矢継ぎ早に困難が降りかかり続ける中、前を向き、チームがやるべき手法を手探りで見つけてゆく。もっとも大切なことは何か?何のために、誰のために、事業にチャレンジするのか? 小林氏の人生

    悩めるリーダーのための魂の名著「リーダーになる前に知っておきたかったこと」小林慎和・著 | TechWave(テックウェーブ)
    isrc
    isrc 2019/07/31
    事業をやりたいという意欲があればあるほど、ハウツー情報は意味を成さなくなってくる。すべての問題は人に関することであり、人に対してどうメッセージを発信し、どうコミュニケーションをしていけばいいのかが全て
  • 大企業エンジニアが「ガイコツおじさん」になるまで|fabcross

    Maker FaireやNT金沢、NT京都などのMaker系展示会に行くと、等身大の骨格模型を巧みに操る名物Makerが日にいる。 滑らかな動きで踊り、ハイタッチやハグをする骨格模型「前骨格」を制作する鈴木宏明(すずき ひろあき)さんがMakerとしてイベントに出るようになったのは、ほんの数年前。マイコンに夢中だった少年時代を経て、大学卒業後に大手半導体メーカーに就職。そこから約25年は趣味の工作やマイコンに触れることもなく、仕事に明け暮れた企業戦士だった。

    大企業エンジニアが「ガイコツおじさん」になるまで|fabcross
    isrc
    isrc 2019/07/31
    Makerの醍醐味は言われたものを作るのではなく、作りたいものを作り共有することです。作ることに興味がある人は先延ばしにせず今すぐ何か手を動かして作り始めることをお勧めします。
  • 中国61398サイバー部隊の正体――彼らは何ものなのか?(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    中国61398サイバー部隊の正体――彼らは何ものなのか?7月9日から米中閣僚による「米中戦略経済対話」が北京で始まった。安全保障や経済など幅広い話し合いが対象となるが、中でも注目されるのは中国人民解放軍によるサイバー攻撃だ。 筆者は80年代初期から中国人留学生を始めとした、中国の人材養成に携わってきた。その立場から、今回は中国人民解放軍のサイバー部隊が、どこで、そしてどのように養成されているのかをえぐり出してみたい。 ◆サイバー部隊を管轄する中国人民解放軍総参謀部三部今年5月、アメリカの司法当局が、中国人民解放軍の将校5人をサイバー攻撃によりアメリカ企業に不正侵入し企業情報を盗み取ったとして起訴した。これに対して中国は事実無根の捏造だと猛烈に抗議し、中国は被害者であるとして、スノーデンが暴露したアメリカの諜報活動を逆に非難した。 米中どちらの国が攻撃側で、どちらの国が防衛側なのかは別として

  • 成功するインフルエンサーは投稿時間も戦略的。統計でわかった週末午前9時のスイートスポット - 中華IT最新事情

    卡思データは、中国版Tik Tok「抖音」(ドウイン)内のインフルエンサーが動画を公開している時間とその効果の関係を分析した「抖音ショートムービー公開時間報告」を公開した。これによると、ファン数300万以上のインフルエンサーは、他とは違う行動をしていることがわかった。 中国版Tik Tokはインフルエンサーにより大きなお金が動く 抖音は中国版Tik Tok。と言うより、中国北京市のバイトダンスが運営する「抖音」が家で、その海外版がTik Tokだ。グローバルでのアクティブユーザーは5億人を突破している。 一般に、音楽、ダンス系のショートムービー共有アプリとして知られるが、家の中国ではすでに音楽やダンス以外のグルメ、旅行ファッション、ペットという動画共有も盛んで、特に紅人(インフルエンサー)と呼ばれる人の動画は、莫大なお金が動くビジネスになっている。インフルエンサーが着ている服、装飾品

    成功するインフルエンサーは投稿時間も戦略的。統計でわかった週末午前9時のスイートスポット - 中華IT最新事情
    isrc
    isrc 2019/07/31
    平日は午後5時から午後7時に投稿が集中/週末も、ファン数300万人以上のインフルエンサーは午前11時から12時、午後5時から7時に投稿が集中
  • 「ここはガラス屋が来る所じゃない」、IGZO開発者が向き合った孤独と失敗

    東京工業大学 元素戦略研究センター長。1953 年9月生まれ。1982年東京都立大学大学院工学研究科博士課程修了。同年名古屋工業大学工学部助手に。米Vanderbilt University博士研究員を経て、1990 年名古屋工業大学工学部助教授。1993年東京工業大学工業材料研究所助教授。岡崎国立共同研究機構分子科学研究所助教授などを経て、1999年に東京工業大学応用セラミックス研究所教授。2016 年4月に同大学科学技術創成研究院教授に。2012年からは同大学元素戦略研究センター長も務める。紫綬褒章、応用物理学会業績賞、仁科記念賞、日化学会賞、日国際賞、Otto-Schott Research Awardなど受賞多数。(写真:栗原克己) 当時はアモルファスシリコンの全盛期で、発表も大半がアモルファス(非晶質)シリコンに関するものでした。そのため、「酸化物(ガラス)で半導体の研究をす

    「ここはガラス屋が来る所じゃない」、IGZO開発者が向き合った孤独と失敗
    isrc
    isrc 2019/07/31
    つくづく思うのですが、新しいことをやる場合、好きであることが大事なんです。好きなことなら集中できます。何回失敗してもまた挑戦しようという気になる。この失敗の中には成功の尻尾が必ず潜んでいる。
  • ホンダ、研究所に大なた振るい「CASE」方針固める

    ホンダが、自動車開発を揺るがす「CASE」に対する方針をいよいよ固めた。中堅規模のメーカーにもかかわらず、全方位に映る開発志向だったホンダ。「選択と集中」を進めて、独自性を打ち出せる領域で勝負する。何を捨てて、何を残すのか。“ホンダらしさ”を失わないのか。再スタートを切るホンダの決意を読み解く。 ホンダが2019年7月に開催した技術説明会「ホンダミーティング2019」(図1)。3種類のハイブリッド車(HEV)技術のうち、1モーター式と3モーター式の開発をやめる決断を明かした。2モーター式だけを残す。

    ホンダ、研究所に大なた振るい「CASE」方針固める
  • ラストオーサーとしての国際会議投稿やジャーナル執筆のサポートについて - 人間とウェブの未来

    先日、アメリカのミルウォーキーで開催されたIEEE Computer SocietyのフラッグシップカンファレンスとされているCOMPSAC 2019に参加・登壇してきました。 ファーストオーサーの論文をメインシンポジウムのNCIWにショートペーパーとして1、ラストオーサーとしての共著の論文を同じくNCIWにショートペーパーとして1、併設ワークショップのNETSAPに1の計3の論文を通したことになります。採択率などについては、ゆううきさんの論文に詳細が書かれているのでそちらを見て頂くとして、257の投稿の中でフルペーパー63の採択率24.5%、ショートペーパー50というデータを踏まえると、なかなか頑張ったのではないかと思います。 そこで、ファーストオーサーの発表については、以下の記事で十分に触れられているので、僕は共著としてどのようにやっているかについて紹介しようと思います。

    ラストオーサーとしての国際会議投稿やジャーナル執筆のサポートについて - 人間とウェブの未来
  • 【地球コラム】かみ合わぬ隣国~韓国の「人権攻勢」と「日本軽視」~:時事ドットコム

    長年の努力「ちゃぶ台返し」 ソウルの韓国最高裁で三菱重工業への賠償を命じる判決後、万歳をする韓国人女性ら=2018年11月29日、ソウル【時事】 日韓関係が険悪化している。韓国最高裁で日企業に元徴用工への賠償を命じる判決が確定し、韓国政府は日韓合意に基づく慰安婦財団の解散を決定。追い打ちをかけるように韓国艦による自衛隊機へのレーダー照射問題も起きた。韓国はいったいどうなってしまったのか。韓国政府の対日姿勢と今後の出方、日が進むべき道について考えてみたい。(時事通信社外信部編集委員・前ソウル支局長 吉田健一) ◇ ◇ ◇ これらの中でも最も深刻なのが徴用工問題だ。韓国最高裁で昨年10月30日、戦時中に日に徴用された韓国人4人の個人請求権を認め、新日鉄住金に賠償を命じる判決が確定した。 1965年の日韓国交正常化の際に結ばれた請求権協定では、日が経済協力資金を支払い、両国と国民間の請求

    【地球コラム】かみ合わぬ隣国~韓国の「人権攻勢」と「日本軽視」~:時事ドットコム
    isrc
    isrc 2019/07/31
    ①日本との歴史問題は、請求権協定などの約束よりも韓国、そして国際的な現在の価値判断を優先させる②経済的な格差が縮まり、安保協力の必要性も低下した日本との関係は重視しない/韓国政府の情報発信をあなどるな
  • 日韓問題の本質は「請求権協定」ではない

    「徴用工」訴訟をめぐって外務省は、日韓請求権協定についての交渉過程の外交文書を公開し、菅官房長官は「韓国にあらためて国際法違反の状況を是正するよう求める」と強調した。 この外交文書のコアとなる韓国の「対日請求要綱」は以前から外務省が情報公開請求に対して公開しており、Wikisourceにも出ている。重要なのは次の部分である。 第5項 韓国法人又は韓国自然人の日国又は日国民に対する日国債、公債、日銀行券、被徴用韓人の未収金、補償金及びその他の請求権の弁済を請求する。 韓国政府は「徴用工」の未払い賃金を日政府に請求し、それを元労働者に支払う約束になっていた。今回公開された外交文書には「その他の請求権」に「精神的・肉体的苦痛」が含まれるとした上で「韓国が国として請求し、支払いは国内措置とする」と書かれているという。 これも既知の話で、韓国外務省は「新しく発見されたものではなく、韓国大法

    日韓問題の本質は「請求権協定」ではない
    isrc
    isrc 2019/07/31
    本質的な論点は、日韓併合は国際法違反だったのかという歴史問題である。両国の見解は一致しないため、玉虫色の決着がはかられた。ところが韓国政府は1990年代の慰安婦問題から請求権協定の対象を限定的に解釈するよ