タグ

2020年2月11日のブックマーク (5件)

  • 同調圧力はどこからはじまるのか|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    こんにちは! 読者のりゃんぴんさんからこんな質問をいただきました。 りゃんぴんさんは、教員を目指す大学院生。 これは大学院の講義ででた、ある問題です。 ある学校にAさんという女の子がいました。 そのAさんは女子数人のグループに属していたそうです。 ある日、そのグループ内で、 「グループで服を同じに揃えよう。」 と決まったそうです。 それも、なかなか高いブランドの服だそうです。 Aさんはこの話を母親に伝えると、母親は 「別に買わなくてもいい。」 と。 その後、Aさんの母親はこの件について、学校に相談し、 「指導してほしい。」 と学校側にお願いをしたそうです。 講義ないでは、 「この件ついてどう指導しますか?」 と話題提起されました。 今回は、私にいただいた、この難問を考えてみます。 私がAさんの親だったらどうするか「お揃いで何かを持つ」って、当人たちがやりたくてやってるうちは、良いのです。同

    同調圧力はどこからはじまるのか|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2020/02/11
    親なら「闘うな、逃げろ」でもいいですが、教師は違う。息子は「教師だけが、この同調圧力の芽を摘むことができるかもしれない」と。
  • 世界のデ カップリングはあり得るのか? : 外から見る日本、見られる日本人

    2020年02月11日10:00 カテゴリ経済一般国際 世界のデ カップリングはあり得るのか? 先日、ある招きで朝会に参加しました。世界経済の潮流について元駐日カナダ大使がモデレーターを務め、3人の学者のパネリストを中心とした議論が展開されていたのですが、出席した約20数名のうち、民間企業人は4割ぐらいであとは北米の学者や政府関係者という顔ぶれでかなりレベルの高い議論に思わず身を乗り出して聞き込んでしまいました。 その議論の中で東大の教授が日はインドとの連携をもっと強力に推し進めるべきだと主張したことに対して異論続出でその教授も並み居る世界の学者陣を説得できる論拠を持っておらず、かなり抑え込まれてしまいました。日印連携強化への異論で最も印象的だったのは日とインドは文化的にも地政学的にも遠くないか、というものでした。 インド社会を述べるには私にはあまりにも稚拙な知識しかありませんが、そ

    世界のデ カップリングはあり得るのか? : 外から見る日本、見られる日本人
    isrc
    isrc 2020/02/11
    日印連携強化への異論で最も印象的だったのは日本とインドは文化的にも地政学的にも遠くないか、というものでした。インドは圧倒的に英国の影響を受け、日本はなんだかんだ言ってもアメリカ第一です。
  • 年収1220万円超え富裕層が親子ですべき節税策

    配偶者控除・配偶者特別控除制度が2018年1月に改正され、年収1220万円超えの会社員はこれらの控除がなくなりました。2020年からは年収850万円超えの会社員は給与所得控除も減ることになります。いわば富裕層の会社員にとって負担増が続く時代になっています。 今回は、そんな富裕層のための効果的な税金対策について、具体的にお話ししましょう。 子どもの代わりに国民年金保険料を払って節税する まもなく2月17日から確定申告が始まりますが、給与収入だけの会社員の場合、会社が年末調整で所得税の過不足分を精算してくれるので、確定申告は不要です。しかし、自分で申告して税金を還付してもらえることもあります。 「還付申告」といって、確定申告書を提出する義務のない人でも、会社が把握していない控除などがある場合、申告すれば納めすぎた税金が戻ってくる制度があるのです。還付申告書は、確定申告期間とは関係なく、その年の

    年収1220万円超え富裕層が親子ですべき節税策
    isrc
    isrc 2020/02/11
    子どもの代わりに国民年金保険料を払って還付率18%/「2年前納」すれば年金保険料が割引(2月末までに申し込み)/雑所得内での損失と利益は相殺
  • 聴き放題の時代に「カセットテープ」の波 不便で面倒なのに人気の理由 | AERA dot. (アエラドット)

    東京・中目黒のwaltzには、音楽ファッション業界関係者も多く訪れる。Gucciにインスピレーションを与える場所「グッチ プレイス」にも選ばれた(撮影/写真部・小黒冴夏) ハイポジ、ダビング、レタリングシート。この言葉にピンときたら、きっと“いい年”だろう。サブスクで「聴き放題」が主流の時代に、かつて熱中したカセットテープが、再び人気になっている。AERA2020年2月10日号ではカセットを特集。専門店の店主やスチャダラパーのANIさんらが語る「カセットの魅力」とは。 【写真】あのレアテープも! 魅惑のカセットテープの世界はこちら *  *  * 大きな窓から差し込む光が、テーブルの上にずらりと並んだプラスチックケースに反射する。 東京・中目黒に店を構える「waltz(ワルツ)」。約6千のカセットテープを販売する専門店だ。ワゴンにドサッと詰め込むジャンク品のような扱いはせず、特注のテー

    聴き放題の時代に「カセットテープ」の波 不便で面倒なのに人気の理由 | AERA dot. (アエラドット)
    isrc
    isrc 2020/02/11
    見たり触ったりできるからこそ音楽が記憶される。単に、耳で聴くだけではないから楽しい。そう感じさせるのがカセットやレコードなどのアナログが再燃している理由ともいえる。
  • 夫が珍しく子どもを叱っていたのだが、その叱り方が良い意味でとても凄かった「仕事でも頼られてそう」「工夫がすごい」

    honohono @honohon74616184 普段怒らない夫がさっき息子を叱ってたんだけど、その叱り方がすごい 返事だけして頼まれ事を何もしない息子に 「返事だけして何もしない、そんな返事には何の価値もない」 と割と厳しめに叱り その後 「お母さんに頼まれるという事はそれだけ頼られてるということ」 (自己有用感) 2020-02-08 21:22:39 honohono @honohon74616184 「それにさっき妹のピアノ練習を手伝ってくれていたけど、あんなに上手にお父さんは教えられない、きみはすごい。」 (自己肯定感) 「頼られるという事はそれだけ信頼されているという証拠、やってみて出来なければ言ってくれればいいんだよ」 (失敗への安心感) 2020-02-08 21:27:25 honohono @honohon74616184 泣きながらごめんなさいを言う息子に、 「わか

    夫が珍しく子どもを叱っていたのだが、その叱り方が良い意味でとても凄かった「仕事でも頼られてそう」「工夫がすごい」