タグ

2020年6月16日のブックマーク (11件)

  • これからのセールスは 「コンテンツを作れる人」 が勝ちます。|Masaya Imai

    そろそろハッキリさせましょう。 営業におけるゲームモデルの前提が変わった今、「どんな能力を持った人がトップセールスになって行くのか」を。 私の中では、ひとつの結論が生まれいています。 これからの時代は、コンテンツを作れる営業が勝利するでしょう。それは営業の世界でも #コンテンツファースト の時代がやってくるという事です。 この考えは、先日セレブリックスが開催した テレワーク購買モデル大研究 という、New normal(withコロナ)時代の購買や営業のスタンダードをディスカッションしあうイベントでも話題になりました。 こうしたディスカッションでは、「トップセールスの条件」というお題を出しても、大抵の場合はそれぞれが異なる意見や解を出します。 しかし、今回のイベントではそうなりませんでした。 ・コロナ禍における購買や消費を研究される博報堂買物研究所の山所長 ・BtoB営業、インサイドセー

    これからのセールスは 「コンテンツを作れる人」 が勝ちます。|Masaya Imai
    isrc
    isrc 2020/06/16
    コンテンツを「営業」が作れるかどうかが その命運を分ける/マーケターの作るコンテンツが悪い訳ではありません、しかし「購買しようと思っていない目の前のお客様を動かす引き金」としては動機が弱い
  • 小学1年生ぶりに、父の前で真っ裸になった話|しまだあや(島田彩)

    「お父さん、ヌードを撮ってくれませんか。」 もうすぐ30歳になる私が、父に送ったLINE。 「何言ってんだお前、女友達に撮ってもらいなさい!」 そう来るかなと思ったけど、返事はすぐに届いた。 「了解!前日、下着の跡形つかないように!」 正直、「父親」や「夫」としてはあまり自慢できないけれど、「人」としてはすごく面白い。そんな父の前で、小学1年生ぶりに真っ裸になり、ヌードを撮ってもらったという話です。父が最近あんまり元気ないので、この機会に、父との物語を綴ろうと思います。 1日100万から、倉庫暮らしに 遡ること、30年。いきなり自慢話みたいになるが、父は、1日の撮影で100万以上稼ぐカメラマンだった。 名だたる師匠に弟子入りし、28歳で独立。大手百貨店や海外のハイブランドとかの広告写真も手掛けるような、ファッション業界メインのカメラマンで、大阪では結構有名な方だったらしい。 そんな1日10

    小学1年生ぶりに、父の前で真っ裸になった話|しまだあや(島田彩)
  • WEB会議・・WEB会議・・WEB会議・・の無限ループ - orangeitems’s diary

    WEB会議に次ぐWEB会議に次ぐWEB会議 今日、気が付いたら、WEB会議を6回くらいやってます。 基はチャットで会話するんですが、画面見ながら意識合わせ、みたいな場合は超便利です。物理的な距離を超え、そして電話よりも数段便利。パソコンさわりながら会話できますからね。そうですそうです、いやいや違う、なんてやりながら。 通常コミュニケーションはマスクありで、ソーシャルディスタンスを取りながらなので、ある意味WEB会議の方がリアルよりも上な面もあります。 ただ、WEB会議自体は先月くらいまでは、まだつなぐのに抵抗もあった。なので、何日の何時にWEB会議ですー、URLはこれですー、までたどり着くのに少し抵抗があって、また、相手がつながるかもあまり信頼していませんでした。 時は変わって6月。 もうわかった。誰でもできる。WEB会議なんて空気みたいなもんだ。zoomでもmeetでもskypeでもw

    WEB会議・・WEB会議・・WEB会議・・の無限ループ - orangeitems’s diary
    isrc
    isrc 2020/06/16
    何もできなかった春と比べ、WEB会議やっていると何だかすごく仕事をしているみたいに思えてきてなりません。それは危険な兆候のように思います。何でウチの会社、一日会議漬けなんだろう、ということのWEB会議版
  • 世の中には平和的には解決できないこともある|松井博

    さて、アメリカでは5月末から激しい暴動が各地で起きています。日ではこれ、まったく理解不能な野蛮な行動だと感じている人が多いようです。よく友人たちも、「せっかくコロナが広まらないように自粛してきたのに、なんで抗議活動なんかしているの?」と訊かれます。 でも、アメリカでの受け止められ方は全く異なっています。今回の抗議活動は、コロナなんかよりもよっぽど重要な事態だと理解されているからこそ、こうして大勢の人が立ち上がり、デモに参加しているのです。 「そこまではわかる。でも、暴力や破壊活動は理解できない」という人も多いと思うのですね。そんなことをしたら結局はデモ活動が非難の的になり、人種差別の撤廃という高邁な目的から、かえって遠ざかってしまうと感じる人もいるかと思います。 しかし、現実はそうでもありません。これまで何度となく平和的なデモが行われてきたにも関わらず、これまでアメリカはほとんどなにも変

    世の中には平和的には解決できないこともある|松井博
    isrc
    isrc 2020/06/16
    これまで何度となく平和的なデモが行われてきたにも関わらず、アメリカはほとんどなにも変われなかった/警察機構そのものの問題だと認識され始めた/平和的にプラカードを持って歩いているだけではなにも解決しない
  • 在宅勤務が標準に 欧州は法制化の動き、米は企業主導 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴い格化した在宅勤務を定着させる動きが広がっている。欧州では「在宅勤務権」の法制化が始まり、米国企業は在宅勤務の恒久化を決める例が相次ぐ。日でも実施企業は増えたが、ルール作りなどで遅れている。在宅勤務は企業の競争力も左右する可能性がある。「人が希望し職場も許すなら、コロナ後でも在宅で働けるようにすべきだ」――。ドイツのハイル労働・社会相は4月、現地紙のインタ

    在宅勤務が標準に 欧州は法制化の動き、米は企業主導 - 日本経済新聞
    isrc
    isrc 2020/06/16
    生産性向上につながるかは評価が割れる。米国でも対面型のコミュニケーションを重視する企業は多く、アップルなどは今夏のオフィス勤務の本格再開に動くもようだ。
  • 証券会社に15年勤めた後に高齢者向け宅配弁当屋をはじめた元証券マンが見た「高齢者の格差のリアル」に胸が締め付けられる - Togetter

    TOMAニキ@若手金融パーソン応援ニキ @tomayoshitake 高齢者。 証券マン15年やって、高齢者って「家族や孫がいて数千万円持ってる」 印象でした。日の金融資産の大半は高齢者が持っているデータも知ってたし。 高齢者向け弁当屋やってみて。 ボロアパートで、歩くことも出来ず、ベッドの上でじっと生きている独居老人がこんなにも多いのかと知った。 TOMAニキ@若手金融パーソン応援ニキ @tomayoshitake 僕らのメインのお客様はケアマネージャーに紹介される「介護認定」された高齢者だからなおさらです。 この方々は朝起きて寝るまで、何人の人と会話するのか? ホームヘルパーさんだけ、の独居老人も多いと思う。 そこで僕らが「こんにちは~、弁当屋でーす」と会話するのは、意義があると感じた。 TOMAニキ@若手金融パーソン応援ニキ @tomayoshitake 証券会社に口座があり、年金

    証券会社に15年勤めた後に高齢者向け宅配弁当屋をはじめた元証券マンが見た「高齢者の格差のリアル」に胸が締め付けられる - Togetter
    isrc
    isrc 2020/06/16
    証券マン15年やって、高齢者って「家族や孫がいて数千万円持ってる」印象でした。日本ボロアパートで、歩くことも出来ず、ベッドの上でじっと生きている独居老人がこんなにも多い/僕らは後者に美味しい食事を提供
  • 責任者ではあるが実装はできない人の気持ち - orangeitems’s diary

    実装しないが責任を持つ人について 世の中、いたるところにいらっしゃると思うんですよ。 自分はこのサービスの責任者です。そしてこのサービスを実装する組織に対して、こんなことをしてほしい。あんなことをやってほしい。いろいろ指示するのですが、実際に実装する能力は、ない。ただ成果物のイメージは具体的にある。綿密に打ち合わせをして伝え、できあがったものを確認し、何か不備があれば指摘する。そういう役割を持っている人。 自分自身では成果物に対して手を動かすことはできません。お店で言えばお客さんに近いのですかね。これください、ただこんなふうにしてほしい。でもお客さん自身が商品を作るわけではないですよね。そして手に入れて、満足できるかどうかを判断する。お客さんと違うのは、もし不満があったらお店にフィードバックをすること。そしてどこまでお金をかけて、作り直させるかを判断することです。もし自分の指摘が右往左往し

    責任者ではあるが実装はできない人の気持ち - orangeitems’s diary
    isrc
    isrc 2020/06/16
    敏腕プログラマーが会社を起業して、自ら商品開発し必ずうまくいくかというとそうではないと思います。 最終的に何を作るかということとそれを実装するというのは、両輪であって、同じものと勘違いしてはいけない
  • 淘汰が起こるのか?ニッポン株式会社 : 外から見る日本、見られる日本人

    2020年06月16日10:00 カテゴリ経営経済一般 淘汰が起こるのか?ニッポン株式会社 コロナの影響で「ニューノーマル」という新世界、新行動規範が生まれることにより、既存の体制から変質化できない会社が自主廃業や倒産を経て、企業再編が起きるのではないかとみる専門家が多いようです。私もそう思っています。今後、どうなっていくのか、その展開を考えてみたいと思います。 日経ビジネスの最新号のメインテーマは「コロナ大再編、レナウンの次」であります。そのレナウンは15日に終値4円で上場廃止となりました。企業の死を数字で見ていると悲しいものがあります。ただ、私が注目したのは同じ日経ビジネス最新号にあるサッポロ ホールディングス社長への編集長インタビューであります。 サッポロビールといえば近年は大手4社では最下位が指定席となっていますが、その原因を作ったのは94年に恵比寿のサッポロビール工場跡地開発が完

    淘汰が起こるのか?ニッポン株式会社 : 外から見る日本、見られる日本人
    isrc
    isrc 2020/06/16
    日本の大企業が世界で羽ばたけなくなった理由の一つに長引く低金利/大企業ほど有利な条件で借り入れできる/ほとんどタダのようなお金を銀行から借りてそれでも成長できないならそれは競争力が全くなかったわけで
  • コロナが明けたらいきたい国ーフィリピンー|Ken Sugihara|note

    isrc
    isrc 2020/06/16
    他人を不快にさせないため、自分を殺して。将来が不安だから、今を犠牲にして。自分が犠牲になることで、誰かが幸せに。その価値観が「美徳」にカウントされてしまうこの国で、できない理由を無意識に探してしまう
  • リモートワークの普及に伴い、「発音」はさらに重要になる

    では少しずつコロナの恐怖が薄れつつあります。だからと言って、日が再び外国に門戸を開けるのも、また自分たちが外国に出張や旅行に行くのもまだしばらく先になりそうです。もしかすると、以前のようなレベルで行き来をすることは、もう2度とないのかも知れません。 では僕らは、英語の勉強を止めてしまっていいのでしょうか? いえ。そんなことはありません。なぜなら、ビジネスの世界では、インターネットを通じて以前よりもさらにハイピッチでグローバル化が進むからです。 コロナ以降、英語の必要性はますます高まります | ブライチャーブログコロナウイルスが世界を危機に陥れて、早くも数ヶ月が経ちました。どの国も国境を閉じ、人の行き来もほとんどなくなりました。トランプ大統領は中国からの留学生にはビザを出さない方針を打ち出しています。 また、中国に製造を丸投げするリスクも改めて認識され、世界中の企業が慌てふためいて戦略

    リモートワークの普及に伴い、「発音」はさらに重要になる
    isrc
    isrc 2020/06/16
    ジェスチャーや表情が使えない世界になる/ほとんどの人は会話が7割も理解できず、割って入ることもできません/言っていることが一発で通じるレベルに引き上げておく/相手がこちらの感情を理解しやすいように伝達
  • 【勝手に発明】テレワークでも寂しくならない働き方考えてみたw