タグ

2021年4月14日のブックマーク (5件)

  • 総務省は通信業界を変えたのか? 14年間の政策を見直し、愚策は撤廃すべき

    総務省は通信業界を変えたのか? 14年間の政策を見直し、愚策は撤廃すべき:ITmedia Mobile 20周年特別企画(1/3 ページ) 「アレのせいで、ドコモや総務省との交渉が一切ストップしてしまった」 と、ぼやくのはMVNO関係者だ。「アレ」とは文春砲のことであり、NTTと総務省による接待報道によって、関係者たちが打ち合わせをできずに困っている状態に追い込まれているのだ。 実際、OCN モバイル ONEの新料金プラン発表も来であれば3月12日にオンラインで開催されるはずが、諸般の事情により延期。最終的にはリリースだけが配信されるだけとなった。業界内では「文春砲の影響か」と見る人が多い。 接待報道で最も衝撃的だったのが、谷脇康彦総務審議官の辞職だ。谷脇氏といえば、日の通信行政を代表する「顔」のような存在であった。 2007年の「モバイルビジネス研究会」でも今と同じ議論 今から14年

    総務省は通信業界を変えたのか? 14年間の政策を見直し、愚策は撤廃すべき
    isrc
    isrc 2021/04/14
    もはや有識者会議で通信行政を議論していくこと自体、限界が来ている。業界のスピード、変化に総務省と有識者が追い付けていないのだから無理もない。5Gにおいて大きく後れを取ったのは総務省にも責任はないのか。
  • 80代の親の英会話を探していて、ネイティブキャンプ にたどり着いた話|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    母は知的好奇心が強いです。 60代でスペインに語学留学したり、80代の今も、公民館の英会話サークルに行っていました。 ところが、パンデミックが始まると、行きづらくなってしまったそうなんですね。 私も実家にほとんど帰れないし、親孝行もできない。 電話はよくしてるものの、1日中、誰ともしゃべらないで閉じこもっているのは精神的にも辛い。 オンライン英会話のハードルは、案外高いそこで、オンライン英会話を進めてみたんですが、案外ハードルが高いのです。 ・「上手くなりたい」わけではない。厳しくなくても良い。 ・iPadで完結するサービスがいいってことでした。 最初は「iTalki」を勧めたんです。しかし、 ・ペイパル使えない ・クレジットカードがないなので、海外発のサービスは軒並みダメ。 母も自分でオンライン英会話(DMMとかレアジョブとか)を探してたのですが、対応するクレジットカードを持ってないとか

    80代の親の英会話を探していて、ネイティブキャンプ にたどり着いた話|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2021/04/14
  • 海外でもトリチウム放出 韓国原発は年間136兆 仏再処理施設は1・3京

    世界各国は、自国の原子力施設から、放射性物質トリチウムを海洋や大気中に放出している。いずれも各国の規制基準に基づいた放出量で、施設周辺で人体や環境などへの重大な影響は確認されていないという。 経済産業省がまとめたデータによると、韓国の主要原発である月城原発は2016年に液体約17兆ベクレル、気体約119兆ベクレルの計約136兆ベクレル(ベクレルは放射能の強さや量を表す単位)を放出。同様にフランスのラ・アーグ再処理施設は15年に計約1京3778兆ベクレルを海洋と大気にそれぞれ出している。 このほか、英国のセラフィールド再処理施設は15年に約1624兆ベクレル、カナダのダーリントン原発は同年に約495兆ベクレルをそれぞれ放出した。

    海外でもトリチウム放出 韓国原発は年間136兆 仏再処理施設は1・3京
    isrc
    isrc 2021/04/14
    月城原発は2016年に液体約17兆ベクレル、気体約119兆ベクレル/フランスのラ・アーグ再処理施設は15年に計約1京3778兆ベクレル/英国のセラフィールド再処理施設は15年に約1624兆ベクレル
  • 印象深い大企業・ベンチャーの経営理念・社是・Values - karaage. [からあげ]

    会社の経営理念・社是・Valuesに注目せよ 私は、仕事で関係する会社の経営理念(最近のベンチャーだとValuesといったりしますね)を確認するようにしています。単純に色々バリエーションがあって面白いというのもありますし、企業を知る上でも、参考になるんですよね。 「経営理念なんて、実態とかけ離れた綺麗事が書いてあるだけでしょ?」 と思う人も多いかもしれませんが。会社のトップが掲げている方向性というのは、何かしら会社のキャラクターを示していると思います。また、そこで働く社員の仕事ぶりに、経営理念がどれだけ浸透しているかは、その会社のレベルを示すバロメータであると思い、自分はわりと重視して見ています。 その中で、自分が今までみて、興味をひかれた会社の経営理念をいくつか紹介していきたいと思います。ちなみに、仕事で関わった会社とは限りませんし、その会社を好きか嫌いかはあまり関係なく選んでいます。

    印象深い大企業・ベンチャーの経営理念・社是・Values - karaage. [からあげ]
    isrc
    isrc 2021/04/14
    「狂創」をこのkaraage. のValueとしたいと思います。  スローガンは「狂ったものを創る」「狂ったように創る」「触れるもの皆狂う」です。
  • 台湾を「国」「島国」 立憲・枝野代表が繰り返し言及:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    台湾を「国」「島国」 立憲・枝野代表が繰り返し言及:朝日新聞デジタル
    isrc
    isrc 2021/04/14
    中国と国交がある国々は台湾を「国」として認めていない。旧民主党政権時代に官房長官を務めた枝野氏の国際感覚が問われそうだ