タグ

2021年7月29日のブックマーク (13件)

  • 越境ワーカー、落とし穴はないのか? : 外から見る日本、見られる日本人

    2021年07月29日10:00 カテゴリ国際起業 越境ワーカー、落とし穴はないのか? 越境ワーカー、まるで出稼ぎ労働者のような響きですが実はトレンディーな働き方の一つとなっています。基のパタンはAという国に住みながらBという国の会社で雇用されるパタンです。アメリカや英国ではその流れが出始めているとされます。これもオンラインによる業務の推進ができるようになったためで、世界どこにいても仕事が出来る時代がその背景です。かつて「のまど族」(遊牧民)とも言われた人たちです。 オーストラリアのオンラインワーカーの斡旋業者、フリーランサー社の登録者数は6月末で5300万人を超えており、コロナで登録者数が3割増えた(日経)とあります。世界には6億人の潜在労働者数がいるとあります。 確かに最近、「お宅の会社のウェブサイトをもっと良いものにしませんか?」的なセールスのEメールや電話が増えてきています。ウェ

    越境ワーカー、落とし穴はないのか? : 外から見る日本、見られる日本人
    isrc
    isrc 2021/07/29
    他国の仕事を受注する場合、支払いがきちんとなされるか、未払いの際、どう対応するか、タダ働きのリスク/当人が居住地を転々とする場合、ビザの問題/社会に所属するという意味で長期的な「のまど族」は出来ない
  • 趣味で作ったソフトウェアが海外企業に買われ分野世界一になるまでの話 - knqyf263's blog

    2年前の2019年8月に以下のブログを書きました。 knqyf263.hatenablog.com 今回はその続きです。前回のブログは多くの人に読んでもらうことを意識して書きましたが、今回はそうではないです。特に得た学びを書くわけでもなく何で作り始めたのか?とかどんなことがあったのか?とか思い出話を書いているだけなので、言ってしまえば自己満足の記事です。それで構わない人や前回の記事を見てその後どうなったか気になった人だけが読んでもらえますと幸いです。 誰かのためになるわけでもない過去の出来事について語るのは老人感が強くて基的に好きではないのですが、自分の中で一番大きかった目標を達成したので節目として書いています。 英語版の記事も会社のブログから公開しています。英語版のほうが簡潔で良い可能性もあります。日語版は誤った解釈をされると嫌だからもう少し詳細に書こう、を繰り返していつも長くなりす

    趣味で作ったソフトウェアが海外企業に買われ分野世界一になるまでの話 - knqyf263's blog
    isrc
    isrc 2021/07/29
    自分はTrivyというコンテナイメージの脆弱性スキャナーを作ったのですが、Clairがこの分野で世界一だと思っていましたし打倒Clairで開発を始めたので、今回GitHubのスター数でClairを追い越した
  • システム会社の一台のWebサーバー(Nginx)でのSSL証明書の更新作業の見積もりが20万円でした。ファイルをアップロードして再起動するだけですよね?ぼったくりだと思いますか?

    回答 (14件中の1件目) ちょいちょいっと自分でできる人です。これまで20回以上作業しています。 その上で適正価格だと思います。 SSL証明書は、ハマりどころが実に豊富です。 1. SSL証明書自体の取得方法がベンダーによってかなり違い、日の組織の存在証明など奇天烈な方法を要求するものもある。Nginx Apacheなどサーバーによっても変えなくてはならない。 2. 提供された中間証明書をこちらで一つのファイルにまとめなくてはならず、どのようにバンドルするか、ベンダーからの情報だけでは自明ではないものも結構あってハマる 3. SSLのプロトコルは実に余計なものがたくさんありそ...

    システム会社の一台のWebサーバー(Nginx)でのSSL証明書の更新作業の見積もりが20万円でした。ファイルをアップロードして再起動するだけですよね?ぼったくりだと思いますか?
  • 心筋梗塞、脳卒中、救える命が救えなくなる可能性も 静かに医療を追い詰めていく第5波の真の恐ろしさ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    心筋梗塞、脳卒中、救える命が救えなくなる可能性も 静かに医療を追い詰めていく第5波の真の恐ろしさ
    isrc
    isrc 2021/07/29
    予防接種の恩恵をかなり受けているのですが、自宅療養の数が増え、救急がコロナもコロナ以外も逼迫し、通常医療も逼迫する。 それによって間接死亡が増えることが一番恐れていることです。
  • 「自宅でオリンピック観戦」では減らない 少し先の未来に怯える理論疫学者が再び東京五輪中断を訴えるわけ

    「自宅でオリンピック観戦」では減らない 少し先の未来に怯える理論疫学者が再び東京五輪中断を訴えるわけデルタ株によって感染拡大が加速し、医療崩壊が差し迫る中、理論疫学者の西浦博さんは改めて東京五輪の中断を訴えます。「もうダメかもしれない」と怯えつつ、それでも次の一手を考える理由とは? BuzzFeed Japan Medicalは、京都大学大学院医学研究科教授の理論疫学者、西浦博さんに、次の一手として何が考えられるのか聞いた。 ※インタビューは7月28日にZoomで行い、その時の情報に基づいている。 首都圏、北海道、沖縄に緊急事態宣言を 東京には追加措置をーーデルタ株で感染者の拡大は今後も加速することがわかり、一般診療も逼迫しそうだとわかりました。もう最後の切り札である緊急事態宣言は東京では打っているわけですが、これ以上、何ができますか? 選択肢は多くないです。 分析している限りでは、緊急事

    「自宅でオリンピック観戦」では減らない 少し先の未来に怯える理論疫学者が再び東京五輪中断を訴えるわけ
    isrc
    isrc 2021/07/29
    オリンピック終了を待たずに、1日も早く緊急事態宣言をうつべきです。加えて東京では強い措置を追加する。例えば、集団で行動することを制限するなど/今の流行状況で制御を目指すならオリンピックのリスクを中断
  • 「メダルラッシュで日本の世論はコロッと変わる」という予言が的中した理由

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    「メダルラッシュで日本の世論はコロッと変わる」という予言が的中した理由
    isrc
    isrc 2021/07/29
    マスコミは五輪開催を境に「コロナの恐怖を煽る」という従来のスタイルをあっさりと手放し、「メダルラッシュを煽る」という方向へ「手のひら返し」をした。こっちの方向がはるかにビジネス的に美味しいからだ。
  • 西浦博さんが断言「間違いなくこれまでで一番厳しい状態」 デルタ株の強い感染性で加速化する感染拡大

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    西浦博さんが断言「間違いなくこれまでで一番厳しい状態」 デルタ株の強い感染性で加速化する感染拡大
    isrc
    isrc 2021/07/29
    人為的な要因は見当たりません。デルタ株の感染性の強さによって今の状態が起きていると考えられます/今、最後の一手を既に打っている状態/デルタ株の感染性「風しん程度」/学校でも増えています
  • 悪い社長の、社員掌握術

    ちょっと前に、マイナビさんのアルバイト情報メディアに寄稿しました。 タイトルは、低賃金でパワハラが横行しているのに、人が辞めない会社。一体なぜ? 内容を端的に言うと、不思議なことに「低賃金」「長時間労働」「パワハラ横行」と、離職率が低いことは両立するという話です。 「会社を辞める」と言う選択肢は、待遇の悪さとは、別の話なのです。 つまり、会社の愚痴が多い人に、「嫌ならやめりゃいいじゃん」と言うのは、あまり意味がない。 むしろ「それができれば苦労しないよ」と、反発される。 待遇が悪い会社の社員に限って、そもそも「辞める」が選択肢に入らないケースも多いのです。 それは上の記事でも述べましたが、「昭和型」の会社で顕著です。 昭和型の会社とは、 ・新卒が中心 ・保守的な人を重視して採用 ・昇給は毎年かならずやる、だがほんの少しずつ ・長時間労働 という特徴を備えた会社のこと。 そこでは、「生かさず

    悪い社長の、社員掌握術
    isrc
    isrc 2021/07/29
    最低限の給与と、それなりの仕事を与えて「忙しさ」という幸福感を演出し、あとは飲み会やプレゼントなどで歓心を買う。それで社員が辞めなければ、別に会社として問題はない。それが「悪い社長」の社員掌握術です。
  • YouTubeをブログと同じ感覚にしたら、ものすごーーーく、楽になりました。YouTubeの過剰フィードバックをいかに無視できるかがコツでした。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    何度かお話ししてる YouTube 改革計画ですが、今のところ気分的にはうまくいってるようです。 www.youtube.com たぶん、一番楽になった最大の理由というのは、行なってしまうとコロンブスの卵なのですが 「一つ一つの動画の再生回数に一喜一憂しない」 「基的には自分が話したいことしか話さない」 です。自分が大して興味はないのに多分この動画を受けるだろうなみたいな形で作るのが一番疲れるわけです。 その参考になったのはやはりこのブログやボイシーです。どちらも元々閲覧人数の分母が少ないし、ある意味見る人たちが多少偏ってるのでいちいち一般受けするようなものを作ろうと思いませんでした。 でも YouTube は色々な人が見るからなんとなくちゃんとしたものを作らなければいけないと思っていたのがどうも間違いだったようで、ブログと同じぐらいの労力で、しかも、再生回数だってたまたま作った動画がヒ

    YouTubeをブログと同じ感覚にしたら、ものすごーーーく、楽になりました。YouTubeの過剰フィードバックをいかに無視できるかがコツでした。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    isrc
    isrc 2021/07/29
    要は、 「過剰フィードバック」 なんですよ。視点が短期すぎる。企業の四半期決算どころか毎日が決算期みたいです。 なのでこの過剰フィードバックを無視すればいいということがわかりました。
  • 65歳未満ワクチン中和抗体1%の状況に「すれ違い感染」のデルタ株蔓延し五輪閉会式時の感染大爆発、そして再度の医療逼迫|安川新一郎 BRAIN WORKOUT〜人工知能(AI)と共存するための人間知性(HI)の鍛え方〜

    東京都3177人/日コロナ感染者数過去最多⇒「知ってた」 4回目の代わり映えしない緊急事態宣言に自粛効果が無く人流が減ってないこと、ワクチン供給が停滞し65歳未満のワクチン普及が進んでいないこと等から想定されていた事だが、東京都のコロナ感染者数が昨日7/27に過去最多となった。

    65歳未満ワクチン中和抗体1%の状況に「すれ違い感染」のデルタ株蔓延し五輪閉会式時の感染大爆発、そして再度の医療逼迫|安川新一郎 BRAIN WORKOUT〜人工知能(AI)と共存するための人間知性(HI)の鍛え方〜
    isrc
    isrc 2021/07/29
  • 小川奈美 | Nami Ogawa on Twitter: "野村圭史さんの「VRにおける経験の測定の問題を考えるー臨場感をめぐる⽅法論的諸問題」、大事な話だな〜〜 https://t.co/UzLwg2OQzW"

  • TOEICスコアの換算法。何問正解すると何点になる?

    TOEICのスコアはどのようにして算出されているかご存知ですか? TOEICのテストはリスニング100問、リーディング100問の合計200問出題されますが、なぜか満点は990点です。 つまりTOEICは1問何点という方法でスコアが換算されているのではありません。 今回の記事ではTOEICのスコアの換算方法について書きます。 1.TOEICスコアの算出方法 まずリスニング、リーディングの各セクションの正答数を足して素点を出します。 この素点に様々な統計処理が加えられて、受験者の得点が算出されます。 例えば、難易度が極端に高い問題(正答率が極端に低い問題)は採点除外となり、不正解になっても得点に全く影響を及ぼさないということもあります。(採点除外問題というようです) 毎回TOEICを受験されている方によれば、テストの回によっては採点除外問題が数問あることがあるそうです。 後は素点が統計的に他の

    TOEICスコアの換算法。何問正解すると何点になる?
    isrc
    isrc 2021/07/29
  • スティーブ・ジョブズ in 京都 | NHK | WEB特集

    ことし10月5日で、亡くなってから10年になるスティーブ・ジョブズ。 マッキントッシュ・コンピューターからiPhoneまで、IT分野のフロントランナーとして世界を変えたジョブズは、禅や和などの日文化に深い関心を持っていた。 そして、時折、家族と古都の京都を訪れていた。 ジョブズに京都はどう映っていたのか。その素顔に接した人たちを取材した。 (国際放送局 World News部記者 佐伯健太郎)

    スティーブ・ジョブズ in 京都 | NHK | WEB特集
    isrc
    isrc 2021/07/29
    「すし岩」にはジョブズのサインが壁にかかっている。“All good things.”直訳すれば「すべての良いこと」だが、これは “All good things must come to an end.”ということわざの一部でもある。