タグ

ブックマーク / katsumakazuyo.hatenablog.com (32)

  • スマホ化する社会への考察 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    ちょっとまだ頭の中でまとまりきっていないのですが、考察のメモとして残していきます。 車の中で色々過ごそうと思った時に、やってることがすごくスマホのカスタマイズに似てるなと思いました。 まずスマホができたことで、コンピューターや情報や通信を全て持ち歩けるようになり、しかも、イノベーションのジレンマのクリステンセン氏のいう 「破壊的テクノロジー」 として、新しい用途を開拓し続けました。 一方、私が車中泊を始めようと思った時には、まだ何もわからなかったので、とりあえず自宅の雰囲気をなるべく移行したいと思って、木製のベッドやテーブル、ちゃんとした布団などにこだわったのですが、それらはすべて ・可動性 ・可搬性 ・スペース効率 などの観点から、全く役に立たないということが分かり、どんどん、ポリエステルや樹脂など、化繊を中心とした素材で、全てをやり直しています。 もともと、アリアもEVになって、単なる

    スマホ化する社会への考察 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    isrc
    isrc 2024/03/25
    小さくて軽くて動かせて、そこそこのものが組み合わさる世界、そして、そのことによって時間やお金や空間の使い方に自由度が生まれる
  • メタクエスト3はメタのサイトで買おうとすると、カード、だいたい全部止まりますので注意 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    メタクエスト3を、meta.comで買おうとしました。 そうしたら、最初に入れたカード(JCB)、2番目(JCB)、3番目(VISA)、全部はねられました。 ググったら、そういうことがあった場合は、Amazonの公式ショップで買うようにという指示があったので、とりあえず、アマゾンで買ったのですが、その後すぐに、JCBからメールがきまして 「セキュリティかかっているので、連絡くれ」 ということで、電話したら、ものの見事に、1枚目も2枚目も止まっていました。JCBの説明によると、meta questは換金性が高く、詐欺カードで買う人が多いので、日から普通のカードで買おうとすると、ほぼ、自動で止まるみたいです。 そういうことは、間違いなく3枚目も止まっているだろうと思って、VISAに連絡したら、やはり、案の定、止まっていました。 これ、全部解除するのに、小1時間かかりました。時間泥棒だーーーー

    メタクエスト3はメタのサイトで買おうとすると、カード、だいたい全部止まりますので注意 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    isrc
    isrc 2024/02/21
    Amazonの公式ショップで買うようにという指示があったので、アマゾンで買ったのですがmeta questは換金性が高く、詐欺カードで買う人が多いので、日本から普通のカードで買おうとすると、ほぼ、自動で止まるみたいです。
  • ごくごく普通のノートパソコンにGPUボックスとRTX3060をつないで、お絵かきソフト(Stable Diffusion)を動かしてみました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    最近よく、今話題のAIお絵かきソフト、Stable Diffusionで遊んでいるのですが、問題は、デスクトップパソコンしか強いGPUを積んでいないので、いちいち、デスクトップまで戻らないとできないことです。 でも仕事はだいたいノートパソコンの方でやっていますので、それだとちょっと仕事の合間に遊ぶということができません。 私のノートパソコンには、GTX 1650とかGTX 1660ぐらいの弱いGPUは載っているのですが、ちょっと絵を作らせると1枚1分ぐらいかかってしまうので、あまり試行錯誤かできないので、実用的ではないです。 デスクトップのRTX2060Superなら、だいたい512×512で1枚の絵を4秒くらいでかけますので、それらいのGPUがノートにもほしいなーーー、と思いました。 しかし、そのクラスのノートパソコンを買おうと思うと、それこそ30万円コースでとてつもなく、高いです。しか

    ごくごく普通のノートパソコンにGPUボックスとRTX3060をつないで、お絵かきソフト(Stable Diffusion)を動かしてみました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    isrc
    isrc 2022/10/14
    お絵かきソフト(Stable Diffusion)
  • Microsoft 365の代金の大半は、実はスカイプ通話で回収できる - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    私は普段スマホから固定電話や携帯電話にかける時に通常の電話をほとんど使いません。何を使ってるかと言うと、マイクロソフト365のおまけについてくる Skype の無料電話です。 こちらが60分ありますので、大体の通話は全て完了します。元々 Microsoft 365契約するとパーソナルですと一年間で1万3000円ぐらいかかるのですが、この Skype の通話を使うことで、1ヶ月に1000円程度の通話料金の節約ができればほとんど回収できてしまいます。 携帯の音声通話は通常の料金ですと格安SIM系だと20秒10円で、楽天電話などを使っても40秒10円でそこそこ高いので、特に音声通話が料金に含まれていない格安SIM系の人にお勧めです。 しかもスカイプを使うと何が良いかというと音声 SIM が入っていない携帯電話からも電話を発信することができます。受信もやろうと思えば、 Skype in 番号を買え

    Microsoft 365の代金の大半は、実はスカイプ通話で回収できる - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    isrc
    isrc 2022/06/25
    60分ありますので、大体の通話は完了します。Microsoft 365パーソナルですと一年間で1万3000円ぐらいかかるのですが、Skype の通話を使うことで、1ヶ月に1000円程度の通話料金の節約ができればほとんど回収できてしまいます
  • パソコンで音声入力をするのにはWindows 11の標準の音声入力+ピンマイクで良いんではないか疑惑 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    これまで散々どうやってAndroidからリモートマウスで上手に音声入力をパソコン側に流すかということを工夫してきましたが、最近ふっと気づいたことがあります。それは、ひょっとしてピンマイクがAndroidの音声入力に有効であれば Windows 11の標準の音声入力をピンマイクで使えば、そのままそれですべてが完結ではないかというアイディアです。 もともとWindowsの標準の音声入力はいちいちオンとオフをするときにピッと鳴るのが陶しかったのと、場所がいつも真ん中の下の方に出てきて画面上邪魔になったので使わなくなっていたのですが、どこで変わったのかは分かりませんが、最近、画面の右側に 1回ずらすと、そのままずらしたまま出てくれるので、陶しくなくなりました。 加えてピッという音については消し方がわからなかったのですが、もうこれは初めからパソコンの音声を消してしまえばピッという音も出なくなりま

    パソコンで音声入力をするのにはWindows 11の標準の音声入力+ピンマイクで良いんではないか疑惑 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
  • マイケル・ルイスの感染症に関する新作「最悪の予感」は東京でのコロナ感染者が4000人を超えた今、読んでおく必要があると考えます。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    最悪の予感 パンデミックとの戦い 作者:マイケル ルイス早川書房Amazonマネーボールで著名なノンフィクション作家、マイケル・ルイスの新作はコロナ関連です。 コロナ以前から感染症の危険性についていち早く気づいたアメリカの研究者や医師などがどうやってその危険性を色々な人に知らせたり、ホワイトハウスで対策を立てたり、数理シミュレーションをしたかという話が前半になります。 さらに後半は、せっかくそのような準備があったのにも関わらずなかなか色々な人たちが理解をしなかったり、特に感染症対策について軽んじていたトランプ政権の時代にコロナが始まってしまって、いかにアメリカ内にその影響もあり、前半のような人たちの活躍や警告にもかかわらず、コロナが拡散したかということについてまとめられています。 私が最も衝撃的だったのは、過去の感染症における数理モデルを作ったり、過去のデータを調べてコンピューターシミュレ

    マイケル・ルイスの感染症に関する新作「最悪の予感」は東京でのコロナ感染者が4000人を超えた今、読んでおく必要があると考えます。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    isrc
    isrc 2021/08/01
    私が最も衝撃的だったのは、たったひとつの決め手となる感染症対策はありませんが、その中でも最も盲点になりつつも最も必要な対策として 「小学校閉鎖の必要性」 を強く示唆していたという話です。
  • YouTubeをブログと同じ感覚にしたら、ものすごーーーく、楽になりました。YouTubeの過剰フィードバックをいかに無視できるかがコツでした。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    何度かお話ししてる YouTube 改革計画ですが、今のところ気分的にはうまくいってるようです。 www.youtube.com たぶん、一番楽になった最大の理由というのは、行なってしまうとコロンブスの卵なのですが 「一つ一つの動画の再生回数に一喜一憂しない」 「基的には自分が話したいことしか話さない」 です。自分が大して興味はないのに多分この動画を受けるだろうなみたいな形で作るのが一番疲れるわけです。 その参考になったのはやはりこのブログやボイシーです。どちらも元々閲覧人数の分母が少ないし、ある意味見る人たちが多少偏ってるのでいちいち一般受けするようなものを作ろうと思いませんでした。 でも YouTube は色々な人が見るからなんとなくちゃんとしたものを作らなければいけないと思っていたのがどうも間違いだったようで、ブログと同じぐらいの労力で、しかも、再生回数だってたまたま作った動画がヒ

    YouTubeをブログと同じ感覚にしたら、ものすごーーーく、楽になりました。YouTubeの過剰フィードバックをいかに無視できるかがコツでした。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    isrc
    isrc 2021/07/29
    要は、 「過剰フィードバック」 なんですよ。視点が短期すぎる。企業の四半期決算どころか毎日が決算期みたいです。 なのでこの過剰フィードバックを無視すればいいということがわかりました。
  • YouTube、削ることと残すことの整理。もう、YouTube様のご機嫌伺いはしません。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    youtu.be こちらの、私のYouTubeチャンネル改造計画、反響が大きくてびっくりしました。いろいろ考えて、削ることと増やすことを整理してみました。 まず、最大に削ることは 「YouTube様のご機嫌伺いをもうしない」 です。 YouTube様は、クリック率と視聴者維持率と視聴分数が高くない動画は基、ちっとも他の人に勧めてくれないので、どうしても、センセーショナルなタイトルが多くなり、分数も長くなりがちになります。 でも、私、向いていないんです、万人受けするもの作るの。だから、もう、YouTube様のロジックは基無視して、自分がアップしたいものを作ります。 次に削るのは 「概要欄」「終了画面」 など、まーーー、あったほうがいいけれども、なくてもいいかなーーー、のところ。あの編集、意外とめんどくさい。 ほんとうは、サムネイルも削ろうと思ったのですが、削ると自分ですら見づらいので、大

    YouTube、削ることと残すことの整理。もう、YouTube様のご機嫌伺いはしません。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    isrc
    isrc 2021/07/27
    YouTube様は、クリック率と視聴者維持率と視聴分数が高くない動画は基本ちっとも勧めてくれない/センセーショナルなタイトル、分数も長くなりがち/もうYouTube様のロジックは無視して自分がアップしたいものを作ります
  • リーダーシップの真実について如実に表した本「悪いヤツほど出世する」 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    悪いヤツほど出世する (日経済新聞出版) 作者:ジェフリー・フェファー 日経BP Amazon リーダーシップ論で久しぶりに面白いを読んだので紹介したいと思います。 どういう内容かと言うと、要はリーダーが公明正大で、信頼できて、嘘をつかずに、その人の特性を活かしながら素晴らしいリーダーシップを発揮してるということは原則として嘘だという話です。 リーダシップ論を習うとどうしてもきれいごとが多くて、部下のことを思いやらなければいけないとか、真実が重要であるとか、嘘をついてはいけないとかそういうことがずっと書いてあります。 しかし実際のリーダーというのは政治家にしろ CEO にしろ、様々にずるい手段を駆使して嘘もついていて人を痛めながらも実は出世をしているという話です。 しかもなぜそれが必要かと言うとそうしないとリーダーシップが取れないからという逆説的な話でした。当に公明正大で信頼できて嘘

    リーダーシップの真実について如実に表した本「悪いヤツほど出世する」 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
  • 8時間睡眠を生活の柱に据えると結構幸せになれると思う - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    最近色々なスケジュールを8時間睡眠を前提として作っています。 例えばゴルフでは明らかに早起きする日はだいたいゴルフ場のそばに前入りをしたり、あるいは、東京の家だった場合には、前日に9時とかに布団に入って5時とかに起きるようにしています。 コロナ自粛の前はこのようなことを思っていても、なかなかできなかったのですが、最近は夜の会も、夜のイベントもほぼゼロになっていますので、やろうと思うと結構実現ができます。 そうすると、何か実感的なものとして、年を取るのが遅くなっているし、仕事も午前中にサクサクと終わって、午後は自由時間のようなイメージになります。 また8時間睡眠を取ると何が一番良いかというと、気持ちがわりといつも落ち着いてるので、自分を落ち着かせるため、副交感神経を刺激するためにべ物に頼らなくて良くなることです。結果として無駄に体重が増えたり、体脂肪が付いたりしなくなります。 コロナの時

    8時間睡眠を生活の柱に据えると結構幸せになれると思う - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    isrc
    isrc 2021/04/27
    実感的なものとして、年を取るのが遅くなっている/気持ちがわりといつも落ち着いてるので、副交感神経を刺激するために食べ物に頼らなくて良くなる
  • 私がBMIを25から20にすることができたのは、2大肥満メカニズムを知ったからです - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    BMIという指標があります。身長のメートル表示の2乗で、体重のキログラム表示を割った数値です。これが、だいたい18.5から25の間にしましょうと言うのが、統計学その他から採用されている基準です。 そして、私、20代の頃から特に子どもを産んでから少しずつ太り始め、30歳前半から40歳過ぎまでは、158cmしかないのに、体重がだいたい58キロから62キロの間をうろちょろしていました。BMIにすると、23から25といったところでした。もう、典型的な小太りのおばさんです。 そうするとどんな感じかと言うと、まず基的に 「全体的に脂肪がタポタポ」 しています。背中も肉が余るし、歩くともも肉同士が擦れ合う感じです。まぁ洋服もLサイズや11号ならなんとか、Mサイズはきつくて腕周りやウエストが入らない、というところでした。 まぁ、その10数年間の間も、たまに一念発起して筋トレしたり、一所懸命に自転車に乗っ

    私がBMIを25から20にすることができたのは、2大肥満メカニズムを知ったからです - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    isrc
    isrc 2021/02/14
    1日2回とか1週間に1回行う特別な運動はほとんど影響なく、ちょこちょこと動く習慣があるかどうかのほうがよほど大事という実証研究成果がどんどん出てきている/そのため、家中に端末を置いて自分自身を動かしている
  • 天然酵母で焼く全粒粉100%のパン。ホームベーカリーに任せると、思ったより簡単でした。ご飯を炊く手間くらいのイメージ。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    最近はブランパンから進化して、 全粒粉100% ホシノ天然酵母 の組み合わせでパンを焼いています。きっかけになったのは、ブランパンよりもおいしいのと、全粒粉と天然酵母なら、発酵時間が長くて、グルテンアレルギーが出づらいと書籍で読んだためです(出ないわけではないので、自己責任でどうぞ)。 朝のサラダと合わせるとこんな感じになります。 全粒粉100%で天然酵母のパンのレシピは意外と少ないので、教えて欲しいと言う要望がはてブの方であったのでここにまとめます。 まず、酵母ですが、市販のホシノ天然酵母を、2倍の水を加えて伸ばして、生種を作ります。 100gの酵母に200gの30度の水をいれます。それを24時間、30度弱の温度で保温させます。 この保温は、ホームベーカリーでも機能があるのですが、HBで保温をしてしまうと、その間まったくパンが焼けなくなってしまうので(笑)、私は専用の機械を使っています。

    天然酵母で焼く全粒粉100%のパン。ホームベーカリーに任せると、思ったより簡単でした。ご飯を炊く手間くらいのイメージ。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    isrc
    isrc 2020/12/24
  • YouTubeは成果報酬型のテレビ出演に限りなく近いということにだんだん気づいてきました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    コロナになってから様々な芸能界で活躍してる人達のYouTubeへの参入が相次いでいます。また、これまでマスメディアに広告を出していた媒体が、YouTubeへの広告費も増やしています。 広告としてはよりきめ細やかなターゲットに絞れるため、マス媒体で出すよりも広告効果が高くなりますし、そしてなんといっても出演者にとってこれまでテレビに出ていた時には視聴率に関係なく基的には定額の報酬だったものが視聴率がそのままダイレクトに出演報酬に繋がると言う仕組みが新鮮なんだと思います。 しかもこれまでテレビというのはある程度キー局しか放送できなかったものが、youtubeのように誰でも参入ができるとなると競争も激しくなりますし、内容も面白くなっていくことでしょう。 電波を使った動画配信というテレビがラジオや新聞の全盛期に新しい技術として画期的だったように、YouTubeのように決め細やかな小さな動画配信と

    YouTubeは成果報酬型のテレビ出演に限りなく近いということにだんだん気づいてきました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    isrc
    isrc 2020/11/30
    テレビに出ていた時には視聴率に関係なく基本的には定額の報酬だったものが視聴率がそのままダイレクトに出演報酬に繋がる/セミナーやテレビが成果報酬型に変わるというのは非常に興味深い
  • YouTube作成とブログ作成の時間のバッティング問題を考える - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    最近ブログの更新頻度が明らかに低いです。 理由は自分でもよくわかっていて、ちょっと思いついたことがあるとほぼYouTubeに載せてしまうからです。 Googleフォトが、はてなブログに直接貼れなくなったのは結構影響が大きいのと、YouTubeだと言い間違えても大した支障はないのですが、ブログだと音声入力であっても当たり前ですが、誤字脱字の訂正をしなければいけないので、意外と時間がかかるのです。 あと、最大の問題はなんと言ってもリーチです。結局YouTubeだとあっという間に何万再生も行くのに、ブログだとせいぜい数千で、1万台に行くことは稀なので、ついつい筆が鈍ってしまいます。 こうやってどんどん文字から映像に映っていくのかなとなんとなく思っていますが、どうなんでしょうかね。私自身も以前よりはブログを検索して読む時間よりも、YouTubeを検索して読む時間が増えてしまっています。 追伸 いま

    YouTube作成とブログ作成の時間のバッティング問題を考える - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    isrc
    isrc 2020/10/06
    YouTubeだとあっという間に何万再生も行くのに、ブログだとせいぜい数千で、1万台に行くことは稀なので、ついつい筆が鈍ってしまいます。
  • VRはSteamとOculusとどっちのプラットフォームがいいのか - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    VRのあともう一つの問題は、SteamとOculus、どっちのプラットフォームでソフトを買うか、です。 で、私はOculusしか動かない低スペックのPCではOculusで、Steamも動くやつはSteamで買っています。 理由は簡単で、SteamでもOculusは動くし、VIVE系も動くけれども、OculusはOculusしか動かないからです。 ただ、Steam系は、Oculusよりはやはり、VIVE系のほうが相性がいいです。なので、Oculusメインの人はOculusで買ったほうがいいし、VIVE系メインの人は、Steamがいいと思います。 Dance Centralだけはなぜか、Oculus系しかないんですよね。謎。ほかはほとんどどっちでもあるので、どちらでもいいかと。 デスクトップ、私は最初両方入れていたのですが、BOXVRなどが、SteamとOculus両方入っていると、Steam

    VRはSteamとOculusとどっちのプラットフォームがいいのか - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    isrc
    isrc 2020/06/28
    SteamでもOculusは動くし、VIVE系も動くけれども、OculusはOculusしか動かない
  • 結局、あまりにもVRの運動が時間対効果がよすぎて、他の運動がどんどん淘汰されてきてしまいました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    japan.cnet.com 相変わらず、毎日Oculus QuestでSupernaturalやっています。この他に、よくやっているのが Beat Saber Pistal Whip Audiosheild Audiotrip BOXVR Oh!Shape あたりのソフトでして、こっちは、Steam版を買って、主にVIVE Cosmos EliteかPimaxでやっています。Questだと、ちょっと画像が粗い。もちろん、みんな、Questでもあります。 とにかく、VRはかぶった瞬間にそこが体育館みたいに大きくて、インストラクションがすぐに始まって、適度なリズムと動きであっという間に楽しく15-30分たってしまいます。 で、これに慣れてしまうと、もう、スタジオに電車に乗って通うのはつらいし、家で時間を合わせてオンライントレーニングをうけるのも辛くなってしまいました。オンライントレーニングを

    結局、あまりにもVRの運動が時間対効果がよすぎて、他の運動がどんどん淘汰されてきてしまいました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
  • 最近のVRソフトの中で、エクササイズ用にお勧めなのはOhShapeです。Beat Saberに飽きてきた方はぜひ、やってみてください。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    store.steampowered.com 最近VRで毎日エクササイズしてるソフトの一つがこのOhShapeです。原理は単純で向かってくる壁に体の動きが出てくるので、その体に合わせた形にすると壁をすり抜けられちょっとでも首や手や足が出ているとぶつかってしまいます。 もともと、日テレビでやっていたものにインスパイアされたソフトだとか。 www.moguravr.com 全身を程よく動かすので、とても良いエクササイズになります。難易度が4段階あるのですが、いちばん高いHARDにするのが、運動用にはおすすめです。 ただし、そうすると、動きが間に合わなくて壁に引っかかりやすくなるので、Accuracyという、どのくらい体の動きが正確にすり抜けているかというところを 「0.8」 としてあげて、軽くぶつかってもすり抜けられるようにしておくと、長く続きます。これが1のままだと、特に手を体に向かって

    最近のVRソフトの中で、エクササイズ用にお勧めなのはOhShapeです。Beat Saberに飽きてきた方はぜひ、やってみてください。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
  • 外出自粛期間中になぜ、生産性が劇的に上がったのか、分析してみました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    緊急事態宣言が解除されましたが、この2ヶ月間、おそらくここ数年の中で最も家にいた時間長くかつ最も生産性が高かった時間のように、私としては感じています。 そして、なぜ生産性が高く感じたかと言うと、やはりなんといっても時間リッチだったからだと思います。では、なぜ外出自粛期間が時間リッチにつながるかということについて忘れないうちに書き留めておこうと思います。 その1 ミーティングや打ち合わせ会議のための外出がゼロになった ほぼ全て、Zoomで行われましたが、特に不自由を感じませんでした。 その2 外のための時間がほぼゼロになった 毎日事をとりますが、やはり外ですと店を探す時間、精算する時間、そしてその店に行き来する時間などを含めてかなりの時間をっていたということが分かりました その3 さまざまな趣味や運動について、自宅で行えるようにした 元々私はトランポリンにずっと通っていましたし、ゴル

    外出自粛期間中になぜ、生産性が劇的に上がったのか、分析してみました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    isrc
    isrc 2020/05/26
    ミーティングや打ち合わせ会議のための外出がゼロ/外食のための時間がほぼゼロ/さまざまな趣味や運動、自宅で/着替えと化粧のための時間が圧倒的に減った/モバイル環境で仕事をする時間がゼロ、音声入力ができる
  • VIVE Cosmos Elite というVRが最近、こっそり、Oculusよりお気に入りです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    そういえば最近、私のVR熱が加熱しているのは、実は、前から持っているOculus QuestやOculus Riftのためではなく、今年3月末発売になったばかりのVIVE Cosmos Eliteという新しいVRを買ったからです。 【国内正規品】HTC VIVE Cosmos Elite 発売日: 2020/03/27 メディア: Video Game VR機器は、Oculus系がだいたい5万円の価格帯ですが、Cosmos Eliteはセットで12万円くらいします。 ただ、何がいいかというと、 2K → 4K にテレビの画質が上がった感じと同じで、同じソフトをつかっても、臨場感がぜんぜん違うんです。 スクリーンドアといわれる、VRの中で点々とその間が見える感じがOculus系だとかなりはっきりわかるのですが、Cosmos Eliteだとほとんど目立ちません。 そうすると、人がVRの中で横か

    VIVE Cosmos Elite というVRが最近、こっそり、Oculusよりお気に入りです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
  • 結局、コロナ騒ぎでわかったことは、意外と惰性で外出していたことが多かったということだと思う - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    緊急事態宣言がだいたい解除され、もうすぐ、首都圏も解除されそうです。 この2ヶ月位、私も同じ感想を持っているのですが、自宅に閉じこもった生活は、事前に想像していたよりも快適で生産的だったということです。 いろいろな会議はオンラインになって効率的になったし、不必要な外出や会合が減ったので家にいる時間が長くなって、私は家の中の仕事の環境や生活環境がものすごい勢いで、改善できました。 そして、電車に乗らなくても、まぁ、自転車その他、工夫をすれば、意外と生活できました。 ついつい、外出できるから外出してしまって、自宅の中で代替案としてなにかできるのではないかということについて思考停止だった部分に、しっかりと問題解決をしようと試みた、というのがこの2ヶ月ではなかったかと思います。 私も今のライフスタイルが少なくとも仕事の面では気に入っていますし、これからも、不必要な外出を避け、自宅で生産的に働く時間

    結局、コロナ騒ぎでわかったことは、意外と惰性で外出していたことが多かったということだと思う - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    isrc
    isrc 2020/05/24
    今のライフスタイルが仕事面では気に入っていますし、これからも自宅で生産的に働く時間を増やしたいと思っています。これまで惰性で行っていた、意外と生産性が高くないことを見直すいいチャンスだったと思います