タグ

2023年10月20日のブックマーク (8件)

  • 自作PC2023: Ryzenをやめた - k0kubun's blog

    RyzenはゲームCPUとしては特に問題ないのだが、 ソフトウェア開発においてはIntelのCPUに比べて不便なポイントがいくつかある。 日々業務で使っていてあまりにもストレスが溜まるので、CPUをIntel Core i7に変更した。 このマシンは8年前に組んだ自作PC なのだが、使っていて不便を感じたパーツを差し替え続けた結果、 今回のアップデートで全てのパーツが当時とは違うものに変わったため、 それぞれ古い方のパーツで不便だったポイントなどを紹介したい。 仕事で使う自作PC 社内のサービスをいじる時は会社から貸与されているM1 MacBook Proを使うのだが、このマシンは不便である。 Rubyのビルドは自分のLinuxのマシンに比べ2倍以上遅いし、Reverse Debuggingができるデバッガが存在しないし、 慣れたツールであるLinux perfも使えないし、Podman

    自作PC2023: Ryzenをやめた - k0kubun's blog
    isrc
    isrc 2023/10/20
  • 「中国速度」の正体|華村@中国

    さっき外を歩いていると、ショッピングモールの3階の窓から、鉄パイプのようなものが地面に投げ捨てられている光景を見ました。 鉄パイプは大きく、人が当たればタダでは済まない重量であることが一目でわかりました。地面に落ちるたびに、鈍い轟音が周囲に響き渡ります。いっぽうで、周囲に人よけのための措置(三角コーンによる仕切りなど)がされている様子はありませんでした。 鉄パイプが落ちている近くには、資材運搬用とおぼしきトラックが止まっていました。おそらくはモールのどこかに保管されていた鉄パイプを運び出すにあたり、階段やエレベーターを使って少しずつ運び出す手間を嫌ってそうしているのでしょう。 平日の午前中ということもあり、周囲に人はいませんでしたが、さすがに危険すぎる光景です。人よけもしていないし、万が一誰かが通ったらどうするんだろうと心配になりました。 僕はその光景を遠巻きに見ながら、そそくさとその場を

    「中国速度」の正体|華村@中国
    isrc
    isrc 2023/10/20
    悪く言えば短絡的かつ野蛮な考え、よく言えばある目的に全振りする志向が、「中国速度」の正体なのではないかと思います。 それを前提として、「中国速度」というものを見つめる必要があります
  • Meta Quest 3はどう使う? 天井プラネタリウム、VRオフィス、音ゲーなど、SNSで数々の楽しみ方が投稿される

    Home » Meta Quest 3はどう使う? 天井プラネタリウム、VRオフィス、音ゲーなど、SNSで数々の楽しみ方が投稿される Meta Quest 3はどう使う? 天井プラネタリウム、VRオフィス、音ゲーなど、SNSで数々の楽しみ方が投稿される ついに発売された新型VR/MRヘッドセット「Meta Quest 3」では、フルカラーパススルーで利用できるMRモードが大きな目玉となっています。これにあわせ、Quest 3を手にしたクリエイターたちが、機能の活用方法をX(旧Twitter)で次々と紹介しています。 Quest3を使うと部屋の天井が宇宙になりますw pic.twitter.com/3Kt1adzGB1 — ミライス@VR🥽 (@mirais_vr) October 15, 2023 VR系YouTuberのミライスさんは、天井にプラネタリウムを映し出す試みを実践。天井に

    Meta Quest 3はどう使う? 天井プラネタリウム、VRオフィス、音ゲーなど、SNSで数々の楽しみ方が投稿される
  • キリスト教は植民地支配とともに世界に拡大した : 池田信夫 blog

    2023年10月20日13:49 カテゴリ キリスト教は植民地支配とともに世界に拡大した ガザをめぐる紛争をみていると、一神教がいかに凶暴で危険な宗教であるかを痛感する。ヨーロッパ人はそれが典型的な「宗教」だと考え、世界の他の信仰をアニミズムとかトーテミズムなどの「呪術」として蔑視したが、これは逆である。最近の人類学も実証したように、枢軸時代までの宗教には、唯一神も教義もなかったのだ。 特に全世界を一つの神が支配するという一神教は古代ユダヤで2500年前に生まれたもので、人類史の中で1回だけの出来事だった。それは特異なユダヤ人の選民思想だったので、他民族には普及しなかったが、1世紀に生まれた「キリスト教」と自称する分派がこの普遍主義をローマ帝国に布教し、世界最大の宗教になった。 今では同じくユダヤ教から派生したイスラム教と合わせて、世界の人口のほぼ半分が一神教である。世界中に数百ある宗教

    キリスト教は植民地支配とともに世界に拡大した : 池田信夫 blog
    isrc
    isrc 2023/10/20
    全世界を一つの神が支配するという一神教は古代ユダヤで2500年前に生まれたもので、人類史の中で1回だけの出来事だった。他民族には普及しなかったが、「キリスト教」分派が爆発的な成長を遂げ世界最大の宗教になった
  • 旅人

    isrc
    isrc 2023/10/20
  • 日本にある排他性は、一体どこから来るのかーー仮説を考えてみる|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    YouTubeを見ていたら、「なぜ(ほとんど)誰も、日投資しないのか」という動画がおすすめされてきました。 面白いのがコメントです。 Work culture, language barrier, resistance to change, national security issues for trade secrets, double standard when it comes to treatment of foreigners. Japan might be better for holiday than investment. 労働文化、言葉の壁、変化への抵抗、企業秘密に関する国家安全保障上の問題、外国人の扱いに関するダブルスタンダード。日投資よりも休暇に向いているかもしれない。 このコメントに2000以上の「いいね」がついていました。 私も似たような話を、東南アジア

    日本にある排他性は、一体どこから来るのかーー仮説を考えてみる|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2023/10/20
    この環境の「厳しさ」ゆえに、身内でも切り捨てないと生きていけなかった。これが「排他性」の原因になっているのではないか。だからこそ、「入口」を厳しくする文化が作られたのではないか
  • 東南アジアここだけのお話|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    久々にマレーシアに戻ってます。いやーあったかいですね。 常夏の国はやっぱりいいです。 マレーシアは久々のヘイズですマレーシアに来るとやっぱり人の顔が明るいなーと思います。 特に中高年男性が、リラックスしてる。 グラブに乗ったら、ドライバーさんが「ウェルカム・トゥー・マレーシア」と歓迎してくれました。 いつも不思議だけど、これってなんなんでしょうね? ただ、空港を一歩出ると、久々に、ヘイズで空が白かったです。 パンデミック以来、しばし見てなかった光景ですが、空気が霞んでいます。 上記の記事によると原因は「インドネシアの野焼き」だそうですね。 MM2Hの条件が緩和されるっぽいですねマレーシアの長期滞在ビザであるMM2Hの条件が緩和される可能性が高いです。

    東南アジアここだけのお話|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2023/10/20
    日本を見てると、グローバルに浮かぶバブルの中にいる島という感じがいたします。その中で、「日本人向けの情報」がエコーチェンバーしているような?
  • DON'T Say 'Long Time No See’

    isrc
    isrc 2023/10/20