タグ

ブックマーク / blog.mobilehackerz.jp (12)

  • MobileHackerz再起動日記: 都内狭小住宅!60cm×90cmのスペースにオフィスをつくるの巻

    2022/05/03 ■ 都内狭小住宅!60cm×90cmのスペースにオフィスをつくるの巻 みなさんもリモートワークしてますか?? 都内狭小住宅住まいには、昨今のリモートワーク中心の働き方は痛し痒しといいますか、狭いマンションに家族で住んでいると、仕事でこもれるようなパーソナルスペースなんぞそう簡単には確保できるものではなく、あの手この手で工夫する必要があったりします。 私の場合、家族4人で1LDKに住んでいることもあり、かろうじて専有できるのは寝室の一角にある60cm×90cm程度のデッドスペースのみ。なんとかかんとか仕事をしつつもっと過ごしやすくできないかと試行錯誤を繰り返しておりましたが、このたびだいぶイイカンジになってきましたので紹介することにします。 60cm×90cmのオフィス空間 正直狭い(笑)がしかたない。 この切り欠きスペースの手前にはベッドが設置されています。当初はこの

  • MobileHackerz再起動日記: お小遣いで自分だけの秘密基地をつくろう:土地を手に入れる篇①

    2021/12/31 ■ お小遣いで自分だけの秘密基地をつくろう:土地を手に入れる篇① (写真:今回私が秘密基地用に取得した土地。0円) 秘密基地、欲しくありませんか? リモートワークが完全に常態化し、私もずっと家で仕事する日々が続いています。しかし困ったことに自宅はかなり狭く、家族もいるなかで家で仕事していると当に場所がないのです。とほほ。 広いところに引っ越すというのも一つの手ではあるのですが、狭いという点以外はいまの自宅はあらゆるところが気に入っており、動きたくないという気持ちも大きかったりします。そんななか子供たちも大きくなってきて、ぼちぼちパパが家を空けていてもちょっとくらいはいいのでは…?みたいな気持ちになってきましてですね…「そうだ、自宅の外に(リモートワークもできる拠点としての)“秘密基地”をつくろう!」なーんてことを考えてしまったのでした。 題して、シリーズ「お小遣いで

  • MobileHackerz再起動日記: 元値730万円の新車が60万円で買えるようになったのでハックして遊ぶとすごく楽しい、という話

    2019/08/19 ■ 元値730万円の新車が60万円で買えるようになったのでハックして遊ぶとすごく楽しい、という話 新車の価格が730万円の車、というとわりと立派に「高級車」と呼ばれるレンジの価格帯なわけですが、そんな高級車の現行モデル正規新車(しかもトヨタ車)が正規ディーラーにて60万円で買えてしまうのでハックして遊ぶとすごく楽しい、という話をします(タイトルはizmさんのblogにあやかりました) 730万円の高級車 この話の主役は、トヨタ「MIRAI」という車。メーカー希望小売価格(消費税込み)7,274,880円 。 …と車名を出したところで(詳しい人はそれ以前に写真を見た段階で)「あぁ~…」というなんともいえない声が出るかもしれませんが、そういう人は次の項目まで飛ばしていただいて構いません(笑) この「MIRAI」。2014年末から販売されているモデルで、2018年に一度マイ

    isrc
    isrc 2019/08/19
    (4年後に車を返すという前提ですが)この「4年の残価設定型ローン」を選択することで3,637,440円支払えばよい/なんと、補助金で 約300万円もらえます 。桁間違いじゃないですよ!「300万円」です。
  • MobileHackerz再起動日記: 「株式会社ウィルレイズ」について書いた記事がDMCA違反で取り下げられた(更新あり2)

    2019/06/15 ■ 「株式会社ウィルレイズ」について書いた記事がDMCA違反で取り下げられた(更新あり2) 件、6/19 17:00ころ復帰していることを確認しました。詳細は記事最後の追記を参照してください 「株式会社ウィルレイズから不動産の営業電話があった」というタイトルの、 不動産投資の無差別営業電話があった とても迷惑だと感じた 個人情報保護法の問題があるのではないか 宅建業法でも規制があるのでこちらから対応する方法もある ということをただ淡々とテキストで書いたブログ記事(画像はいらすとやさんから1枚利用。記事公開時点ではリンク切れ。6月19日復帰)にDMCA違反の申し立て(DMCA Takedown Notice)があり取り下げられました。 DMCA Takedown Noticeとは、著作権侵害コンテンツをインターネット上から排除するためにつくられた仕組みで、著作権侵害

  • MobileHackerz再起動日記: マストドン(Mastodon)おひとりさまインスタンスはじめました

    2017/04/15 ■ マストドン(Mastodon)おひとりさまインスタンスはじめました (MobileHackerzのマストドン(Mastodon)はこちらです) ここ最近「マストドン(Mastodon)」というSNSが急速に話題になっています。Twitterのように、短文の投稿・片方向フォロー・時系列タイムラインの機能を揃えているのですが、Twitterと大きく違うのは「分散型SNS」ということ。Twtterやfacebookのように、一社のインフラに依存するものではなく、OStatusという技術に基づいた、オープンソースの、分散型のSNSなのです。 …といってもなかなかピンとこないですが、つまりは「小規模な、小さなコミュニティの間のTwitter」を誰でも自由につくることができ、さらに複数のコミュニティ間をシームレスに繋ぐことで大きなSNSとして機能する…という感じ。Twitte

  • MobileHackerz再起動日記: 株式会社ウィルレイズから不動産の営業電話があった

    2016/03/25 ■ 株式会社ウィルレイズから不動産の営業電話があった 「株式会社ウィルレイズ」という会社から不動産の営業電話が携帯電話宛にありました。 非常にパーソナルな領域である携帯電話宛に営業電話というだけで怒り心頭、非常に迷惑なわけです。なので、最近は営業電話(迷惑電話)を受けた場合「このような“名簿業者から名簿を買う営業電話”はそもそもコストメリットがない、割にあわないものである」という状況を作り出す対応をすることにしています。 ひとまず 今後「株式会社ウィルレイズ」から営業電話がかかってきた場合は、かならず「いまかけてきたこの電話はどこから入手した情報を元にしているのか」尋ねてください。「株式会社ターゲット」で買った名簿だ、と言われたら(そしてあなたが「株式会社ウィルレイズ」から個人情報取得についての通知を受けていないのなら)当のウィルレイズは個人情報保護法違反を明確に認識

    MobileHackerz再起動日記: 株式会社ウィルレイズから不動産の営業電話があった
    isrc
    isrc 2016/03/26
    今後「株式会社ウィルレイズ」から営業電話がかかってきた場合は「株式会社ターゲット」で買った名簿だ、と言われたらウィルレイズは個人情報保護法違反を明確に認識していることが明らか
  • MobileHackerz再起動日記: 「写真」の概念を変えるポテンシャル!“360度カメラ” RICOH THETA

    2013/09/24 ■ 「写真」の概念を変えるポテンシャル!“360度カメラ” RICOH THETA ※RICOH THETA関連のHACKが増えてきたので、まとめた別ページを作りました 先日リコーから発表された「全天球イメージを撮影可能なカメラ」RICOH THETAをご存じでしょうか。海外では10月からオンライン販売開始、日での発売はまだ検討中(11月8日に発売が決まりました!)…というものなのですが、ちょっとしたご縁がありまして大変ありがたいことにこの製品を発売前にお借りすることができました。 で、さっそく色々と使っているのですが…いやこれ、率直に言って「写真の概念を変えるポテンシャルがある」すごいカメラですよほんと。未来はマジでここにある! 話は戻って、まずは「RICOH THETA」とはなんぞや、から。 THETAは、ワンショットで・一度のシャッターで360度・全天球の写真

    isrc
    isrc 2013/09/24
  • MobileHackerz再起動日記: 「携帯電話と心臓ペースメーカー」の「常識」が変わるのはいつか

    2012/03/31 ■ 「携帯電話と心臓ペースメーカー」の「常識」が変わるのはいつか 2年前『「携帯電話が心臓ペースメーカーを誤動作させる」という話』というblogエントリを書きました。結局のところ有名な「携帯電話はペースメーカーから22cm以上離すべし」というガイドラインは、第2世代携帯電話の存在ありきで設定されたものだったわけですが、いよいよ日、3月31日をもってNTTドコモが最後の第2世代携帯電話(mova)サービスを終了させます。そう、長らく設定されてきた「ペースメーカーから携帯電話を22cm以上離す」時代が終わろうとしているのです。 では今後この「常識」はどうなるのか?…総務省に聞いてみました。 総務省に電話して今後の方針についてたずねたところ、おおむね以下のような話が聞けました。 (3月29日時点で)「不要電波問題対策協議会のあたらしいガイドラインについては検討してはいると

  • MobileHackerz再起動日記: いまPDFなどで読むことができる書籍・雑誌のまとめ

    2011/04/07 ■ いまPDFなどで読むことができる書籍・雑誌のまとめ 被災時に役立つ正しくまとまった情報を多くの人に読んでもらうため、震災の影響でインクや紙の調達・配が難しくなっておりそのままでは楽しみにしていた読者に届けられないため… さまざまな理由がありますが、いま各出版社では「自社の書籍(の一部)をPDFなどで公開する」という動きが広まっています。漫画雑誌から高度に専門的な書籍まで、非常に有用な書籍たちが読めるようになっていますので、私が捕捉できた範囲でまとめてみます。有料でもDRMフリーのPDFがダウンロードできるもの、ごく一部のみの公開でも震災がきっかけで公開されたものは含めています。 これが入ってない!という情報がありましたら、Twitterなどで教えていただければ随時追加します。 ※13:10 「マンガ・愛ちゃんのボランティア神戸日記」追加 ※4/9 「週刊ヤングジ

    isrc
    isrc 2011/04/08
  • MobileHackerz再起動日記: iPhone OS 4にみる、アップル本気の『どくさいスイッチ』

    2010/04/09 ■ iPhone OS 4にみる、アップル気の『どくさいスイッチ』 (ドラえもん (15)「どくさいスイッチ」 (てんとう虫コミックス) より) 日時間2010年4月9日午前2時すぎ、iPhone OS 4が発表されました。このOSはiPhoneの今後を占う意味で非常に重要なものと思います。 ユーザ視点からはマルチタスクが目を引きますが、そういった「機能拡張」という方向のいわば順当なバージョンアップにとどまらず、このOSにはアップルのプラットフォーム戦略が色濃くあらわれています。ひとことで言うと「猛烈な囲い込み」。それはある意味『ドラえもん』の『どくさい(独裁)スイッチ』的な激しさで。 iPhone OS 4ではさまざまな新機能が発表されましたが、なかでも「iAd」機能からアップルの姿勢を読み解くことができます。 「iAd」はiPhoneアプリケーション内に広告を

    isrc
    isrc 2010/04/11
    アップルは、自社製品の周辺でビジネスすることについてパートナーの利害よりも自社のビジョンを優先する。自社のビジョンに邪魔だと感じたらサードパーティはあっさりと切り捨てる
  • MobileHackerz再起動日記: 社団法人デジタル放送推進協会さんからお手紙がきた

    2010/02/04 ■ 社団法人デジタル放送推進協会さんからお手紙がきた こちらのページで配布しているMonsterTV HDUS用のドライバ改変パッチが不正競争防止法に引っかかっているので配布を止めろ、との警告でしたので、当該ページよりパッチのみ削除しました。 いまでこそいろいろと選択肢が増え、地デジのキャプチャはどうにでもなるようになりましたのでピンとこないかもしれません。が、HDUSのHackが判明した時は当に大騒ぎになりました(その時点では、かなり面倒な改造を施したチューナを使ってTSストリームを抜くか、アヤシゲで入手が難しいfriioを使うしか無かったのが、そこらの電気屋に売っている市販チューナと改変ソフトウェアだけでできるようなってしまったのですから…)。しかしその一方、戦犯たる私は、このパッチに関しては私の成果ではなく私は人の成果をパッケージングしただけ(+簡単な録画ツー

  • MobileHackerz再起動日記: スカウターがついた一週間

    2008/12/06 ■ スカウターがついた一週間 ニコン MEDIA PORT UP (UP300x)の発売直前の評価機をお借りすることができましたので、さっそく通勤や外出時・移動時にフルに装着して過ごしています。(レビューはこちら) 1週間試用したところで総計の視聴時間は11時間ほど。いまのところは映画(洋画)を中心に、会社への通勤往復+その他のちょっとした移動時間・待ち時間でちょうど映画を1日1消化するペースで視聴しています。現在の通勤環境では電車に乗っている時間はそれほど長くないのですが、徒歩の時間が結構長い(電車15分+徒歩35分という感じ)ので、いままで微妙に時間を持て余していました。この生活にUPが加わることで、非常に時間を有意義に使えるようになったという印象です。(※歩行中の使用はメーカーからは絶対やらないようにとされています) 当初から思っていた通り、UP300xは最高

  • 1