タグ

ブックマーク / christina04.hatenablog.com (2)

  • dockerのlog周りの対応 - Carpe Diem

    概要 docker番運用する際にログの扱いに悩んだので情報をまとめてみました。 環境 docker v1.12.1 コンテナのログは何処に渡すべきか 主に以下の3通りになると思います。 コンテナ内に保存 volume先に指定してに永続保存 log driverを使って転送 a. コンテナ内に保存 何も設定しないとコンテナに保持されます。 メリット 何も設定しなくていい デメリット 当然コンテナが破棄された場合はログファイルがなくなります。 b. volume先に指定してに永続保存 volumeを用いてホストに永続的に保存します。 参照が切れないように-v <host_path>:<container_path>とするか、--volumes-from <container_name>でデータ用コンテナに保持してください。 メリット コンテナを破棄したとしてもvolumeでそこを指定すれば

    dockerのlog周りの対応 - Carpe Diem
  • JWTを認証用トークンに使う時に調べたこと - Carpe Diem

    概要 JWTを認証用トークンに使う時に調べたことをまとめます。 JWTとは JWTはJWSやJWEの構造の中にエンコードして埋め込まれるJSON形式のclaimのセットです。 一般的にはJWS形式のJWTが使われるのでそれを前提に進めます。 JWS形式のJWTは以下のフォーマットです。 {base64エンコードしたheader}.{base64エンコードしたclaims}.{署名} 以下の特徴があります。 発行者が鍵を使ってJSONを署名(or HMAC)し、トークンとして扱う。 暗号化ではないので、JSON の中身は誰でも見られる。 発行者は鍵を使ってメッセージの検証ができるので、改竄を検知できる。 以上の点からトークンとして向いているため、認証トークンとして用いられるようになってきました。 Cookieとの認証フロー比較 ref: Cookies vs Tokens. Getting

    JWTを認証用トークンに使う時に調べたこと - Carpe Diem
    issm
    issm 2016/06/16
  • 1