YAPC::Asia Tokyo 2014 Talk https://www.youtube.com/watch?v=bxNMk6XP2JARead less
YAPC::Asia Tokyo 2014 Talk https://www.youtube.com/watch?v=bxNMk6XP2JARead less
トップページ > ノウハウ > 「『やろう』と言ったらそれはもう『.pm』」~YAPC::Asia Tokyo 2014に見る地方コミュニティの盛り上げ方 近年出現したクラウドソーシングなどの普及で、地方でもエンジニアの活躍の場が増えた。エンジニア同士の情報交換やスキルアップのため、CMSや開発言語ごとに地方コミュニティでの勉強会も積極的に行われている。 2014年8月28日~30日の3日間で開催された世界最大級の言語カンファレンス『YAPC::Asia Tokyo 2014』では、地域ごとに存在するPerlコミュニティの代表者を集めた『地域.pmミートアップ 2014』のセッションが行われた。 観客は立ち見、スピーカー側に飛び入り参加も現れるほど盛り上がったこのセッションでは、各コミュニティでの取り組みの紹介や、『Yokohama.pm』代表で、一般社団法人JPA(Japan Perl
とりあえず1日目の感想まとめてみました。 1日分でもけっこうなボリュームになったんで、次回はスキを見て書いてpostしたほうがいいのかもしれない。 2日目の感想はまた後日書きます。 インフラエンジニア(狭義)は死んだ / @studio3104 さん 「インフラエンジニア」という自称にとらわれすぎて、コードを書くことを避けるべきではない、というのは、 自分の立ち位置で考えてみれば「プログラマー」「アプリケーションエンジニア」が インフラの勉強や企画運営に関わるのを避けるべきではない、って置き換えられるわけで、 まず「解決すべき問題は何なのか」というところをよく考えたほうがいいんだろうなと思いました。 このトーク大入り過ぎて無線LANが繋がらなくなったり、立ち見ですら収容しきれない感じでした。 他の多目的教室のトークでも大入りで立ち見、ってパターンちょくちょくある感じだったので、 もうちょい
Attention 別枠でやっているトークが非常に面白そうですが、途中で抜けられると悲しみ。(僕も行きたい) ベストスピーカーの投票だけは何卒… ちなみにトークの最後に驚きの発表が…? Profile id: Songmu (ソンムー) Masayuki Matsuki おそらくはそれさえも平凡な日々 http://www.songmu.jp/riji/ 「ブログタイトルが長い人」 https://metacpan.org/author/SONGMU 趣味はCPANizeです 夏休みが終わる 昨日のライブコーディングのお詫び 謎の500エラーでテンパる Cookie消して凌ぐ HTTP::Session2::ClientStore2のエラーハンドリングに少し問題 深夜にカッとなってpull request https://github.com/tokuhirom/HTTP-Session2
YAPC::Asia Tokyo 2014に参加された皆さん、お楽しみ様でした!僕は今回初参加、そして初トークでした。まるで、お祭りで神輿を担がせてもらえているような感覚がありました。2日経った今でも、思い起こすとその興奮が蘇ってくるようです。 当日のノートは「1日目」「2日目」それぞれに記録しています。僕のセッション中のTweetは「YAPC::Asia Tokyo 2014 Day 2 「突然ITインフラを任された人のための…監視設計入門」 ツイートまとめ #yapcasia – Togetterまとめ」にまとめました。また、技術評論社さんのサイトでも「YAPC::Asia 2014 スペシャルレポート:レポート|gihyo.jp」としてまとめられています。あわせてご覧ください。 ブログを書くまでがYAPC。ということで、「トークへの質疑応答」「トークの感想」そして「全般の感想」をまと
YAPC::Asia 2014でコマンドラインツールについて語ってきた コマンドラインツールについて語るときに僕の語ること #yapcasia 語ってきました.言いたいことはすべてスライドに詰め込んだし,参考文献もまとめておいたので興味のあるひとは参考にしてください.また,gihyo.jpさんに素晴らしいレポートを書いて頂いたのでそちらもご覧下さい. コマンドラインツールを作るときに参考にしている資料 YAPC:: Asia 2014 1日目レポート 以下,簡単に雑感を書いておきます. YAPC初参加・初トーク 自分は去年東京に来たばかりです.YAPCの盛り上がりは毎年インターネット越しに眺めており,自分もいつか参加したいなと憧れていました. 初めは参加さえできれば良いと思っていたのですが,インターネットのすごい方々と肩を並べて話す機会が誰にでも開かれてるならぶっ込むぞ!と思いトークに応募
行ったらブログ書けって言われたので。 HUB のビールはおいしかった HUB のビール以外もたぶんおいしかった あとはだいぶ記憶がない 会場の入り口に HUB があるというのは致命的な脆弱性で、まずは駆けつけ一杯みたいな感じでビールを沢山飲んでからトークを聞くみたいになってしまう。結果としてトークの内容を全然理解できないで帰ってくることになる。というかいつどうやって会場をでてどうやって帰ってきたのかとか全然記憶が無い。 とはいえなんかもう Perl の話はあんまりなくて、いろんな言語にまたがるふわっとした話が多い感じだったのでそんな感じの参加態度でいいかなとか思っている。 Web 開発もモバイル開発も思想は完成されていて、あとはどう大トラフィックに耐えるかとか、思想の実践をいかに洗練させていくかみたいな状態になっているのでまあふわっとした話が多いのはそういうことだと思う。しかしそうやって油
今年のYAPC::Asia Tokyo 2014は海外ゲストの方々と色々話す機会があったのでかなりの時間彼らと話していた。 特にスピーカーの方々とは「日本人に受けるためにはどういうアプローチがいいんだ」という相談をYAPC期間中に(今更!)聞かれて 「日本人は証拠として数値の提示を求める傾向があるから、数値をもっと盛り込め」とか「おまえらの会社日本だと全然知られてないんだからまずそこから変えろ」とか等々の助言をして大分彼らのトークの内容を微調整する業務があった。特にDBICのトークは(見てないけど)YAPC::EUでやったものと全く内容が違う、という報告をスピーカー本人にもらった。ははは、通訳の人たちに迷惑かけたかなーw ともあれ、その流れで海外のYAPCの話。今回話した人たち全員から 「なんでYAPC::Asiaはこんなに人が集まるんだ?」「どうしたら俺たちのYAPC(EUにしろNAにし
Tambang888 adalah perusahaan tambang888 game untung 2023 terpercaya maxwin yang menyediakan beragam permainan game resmi populer dan terlengkap seperti game online, live, online, togel serta taruhan Permainan bola. Melalui game Tambang 888 seluruh game game terbaru bisa anda mainkan hanya menggunakan 1 user id saja melalui perangkat yang dimiliki dengan mengandalkan koneksi internet. Salah satu pe
YAPC::Asia、まあ知ってる人が多いからなんだろうけど、ホーム感があった。 去年も言ってたような気がするけど、1年に1回しか会わない人たちとかたくさんいて、お久しぶりデースみたいな感じになるのが良い。 その人達とは来年があるかはわからないのだけど「また来年!」といって別れた。 来年もあると嬉しいナア。 やってくれーー!!!! #yapcasia— ひさいち (@hisaichi5518) 2014, 8月 30 typesterさんの話、昔話とか懐かしいな〜って思いながら聞いてた。ぶっこみとか。 もちろん、エンジニアとして抜群にすごいのと、自分が考えたものを作っていく姿は僕のロールモデルの一人であるなぁ、と思った。 エンジニアとして生きる!!!!— ひさいち (@hisaichi5518) 2014, 8月 30 あと同僚に「カヤック、結構憧れてるんスよ」って言われたりしたので、元面
YAPC::Asia Tokyo 2014というお祭りカンファレンスに行ってきました。 Perlの祭りだけど普段perl書いてないし、perlの話はついていけないの多いのでそれ以外の話を基本色々聞いてまわった。去年も参加したので、一年ぶりとかそんな感じに会う人もいて顔うろ覚えになってたりしたけど、向こうは認識してくれてて感謝しかないです。@hisaichi5518さんに転職の祝いを伝えられたし、ノベルティ見たらブロマイドになっててコンテンツ化してて面白かった。 自分が話せる技術的な話題があんまりなくて、あまり交流深められずコミュ障っぽかった。さらに薬のんでてアルコール飲めない状態だったので貸し切りHUBビール全然出来なかったのつらい。 1日目 @studio3104さんの インフラエンジニア(狭義)は死んだ - YAPC::Asia Tokyo 2014 @kenjiskywalkerさん
自分が運営していないYAPC この8年間自分は常にYAPC::Asiaの運営側にいた。でも今年は違う。初めての経験。 これまでは会場内を走り回り、常に壇上側から来場者達を見て過ごしてきた。去年で引退を宣言して今年はノータッチ…とはさすがにいかずお金等の絡みで一応補助的にスタッフ側にいたけど、これまでの準備期間は時々口を挟む以外は何もせず支度は新運営スタッフに任せたし、当日も一応スタッフTシャツを着てスタッフ側で立ち回った物の基本的にはふらふらとしてるだけで海外ゲストとの調整をする以外は仕事らしい仕事はせず、どちらかというと観客側に近い立場でYAPC::Asia Tokyo 2014を見た。 参加者はいいな そうしたことによって一つわかったことがある。少なくともLTは観客側のほうが全然楽しいwww 同じスライドを見てるはずなのになー。やっぱり運営者の時のLTの最中はタイムキープとかそういうの
地域PMミートアップで新潟のからRedis::Fastの作者が というお話があったり、新鮮でした。 自分は、Mishima.pm代表として、参加しましたが、 なかなか面白いトークはできませんねー。 最後のuzullaさんの〆がとてもいい言葉で心にしみました。 gfxさんとninjinkun2人とも、すごく落ち着いていて モバイル開発の現状がわかりやすく解説されていました。 TDD(Twitter Drivin Datsu Syoshinsya)のLTの話もよかったな。 ソーシャルで言語などのシキイなく、開発者間の横のつながりが広がっているのでYAPCの参加者も年々増えているのではないかな。 YAPC::EuropeのLTも最高に面白かった。 どんどん突っ込んでいくところは、見習わないと。 YAPCではほぼないけれど(弾さん除く)、 PerlBeginnersではあるなぁとか、考えたり。 あ
YAPC::Asia 2014 に参加して来ました。自分も Scala のトークで応募していたのですが、残念ながらリジェクトとなり、サークル参加ではなく一般参加者として参加しました。 いろいろと書きたいことはあるのですがあまりに長くなってしまうので 2 点に絞って書きます。 Scala in Perl Company の話 はてなのはこべさんによる、「Perlの会社であるはてながなぜ Scala を採用したのか」という話題を中心としたトークでした。このブログの最近の投稿を読んでいただけるとわかるとおり、わたしの最近の学習と関心の中心にある言語は Scala で、実際に業務でも一部 Scala を利用しているので、とても楽しみにしていたトークでした。 動的型付けの言語のつらみの部分や、それに対するアンサーとしてなぜ Scala なのかという話や、一方で Scala も銀の弾丸ではないという冷
Lightning Talksのスピーカーを決定しました!以下の通りです / We accepted the speakers for the Lightning Talks. They are below: Day 1 (8/29) maka2_donzoko@twitter charsbar@github shoichikaji@github __papix__@twitter hiratara@github gugod@twitter shuhei.tanuma@facebook catatsuy@twitter kazeburo@github bayashi@twitter Day 2 (8/30) Yappo / 1min tatsuro.hisamori@facebook Yudai Suzuki@facebook libitte@twitter geek_dojo@twitt
"YAPC::Asia party" will be held at night of Aug 29. This party sponsored by DeNA and Booking.com, there will be no fee to participate. If you want join this party please buy a free ticket on this page. And..."HUB" the british pub near the place of YAPC::Asia will be reserved at night of Aug 29/ Aug 30. You may be drink beer for free! Thanks to Recruit Holdings that the "HUB reservation" sponsor. あ
http://yapcasia.org/2014/talk/show/e10a7e62-01ba-11e4-b7e8-e4a96aeab6a4 今年のYAPCはPerl以外の言語に関するトークが多く応募されています。それ自体は多様性の観点から悪いことではないし、Perlを触っている側からしても、Perlと比較しながら他言語について知ることができるのは有意義だと感じています。 ただ、これはPerlを共通言語として他言語を理解しようという流れだと思います。つまり、Perlというコンテキストが共有されていることが前提になっているのです。 翻って、今年のYAPC::Asiaの様相を見てみると、実はそんな「コンテキスト」なんて共有されてないのではないかと感じられます。 今年のYAPCはPerlを使っていない人もたくさん来場されそうだし、それに、YAPCに来る大半のPerl初級者・中級者にとって、日々
(日本語は下にあります / Japanese follows English) We, engineer, live in Terminal. Terminal is our world. We can change our world. We can also change real world from our world. How we can change our world ? Write CLI tool. In this talk, I'm going to talk about what I'm thinking when writing CLI tool. Goal of this talk is to share how to write useful CLI tool from Unix philosophy and my some experiences. In t
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く