タグ

学生に関するitaconのブックマーク (20)

  • 論文指導をラブホで…美術評論界トップ 林道郎 の上智大教授が肉体関係をもった教え子から訴えられていた|日刊ゲンダイDIGITAL

    美術評論家連盟会長の林道郎・上智大学国際教養学部教授(62歳)が、大学時代の教え子から性的関係を強いられたとして損害賠償請求訴訟を起こされていることがわかった。 林氏が会長を務める美術評論家連盟は世界美術評論家連盟の日支部。国際芸術祭「2019あいちトリエンナーレ」な…

    論文指導をラブホで…美術評論界トップ 林道郎 の上智大教授が肉体関係をもった教え子から訴えられていた|日刊ゲンダイDIGITAL
    itacon
    itacon 2021/09/20
    この界隈訴えられてないだけで生徒に手を出しまくりで愛妻家気取ってテレビに出たりラジオ持ってる教授いるし、その尻拭いを女性教授がやってたりする闇だよ
  • 神宮外苑オブジェ火災 男児死亡で元学生2人に有罪判決 東京地裁 | 毎日新聞

    東京・明治神宮外苑のイベント会場で2016年11月、木製オブジェが燃えて、遊んでいた幼稚園の男児(当時5歳)が死亡した火災で、重過失致死傷罪に問われた日工業大の23歳と24歳の元男子学生2人=当時未成年=の判決で、東京地裁(下津健司裁判長)は13日、いずれも禁錮10月、執行猶予3年(いずれも求刑・禁錮1年)を言い渡した。 起訴状などによると、2人は当時、同大工学部建築学科の1年生で、同じ学科の有志らとイベントに参加。木製のジャングルジムを大量の木くずで装飾したオブジェ(高さ最大約2・7メートル、幅最大約3・8メートル)を展示した。子供らが中に入って遊べるようになっていた。

    神宮外苑オブジェ火災 男児死亡で元学生2人に有罪判決 東京地裁 | 毎日新聞
  • 便利だけど危険もある「OB訪問アプリ」…手軽に探せる一方、セクハラ被害も増加

    【読売新聞】 今月から格スタートした来年春卒業の学生らの就職活動で、「OB訪問アプリ」の人気が高まっている。希望する企業や職種の社会人をスマートフォンで手軽に探せるのが利点で、コロナ下の就活を支援するため、大学側がアプリを活用する

    便利だけど危険もある「OB訪問アプリ」…手軽に探せる一方、セクハラ被害も増加
  • ショッピングモールのトイレで出産し殺害か 女子高校生を逮捕 | NHKニュース

    先月、栃木県小山市のショッピングモールのトイレで赤ちゃんを出産して殺害したとして、栃木県内に住む17歳の女子高校生が殺人の疑いで逮捕されました。 警察によりますと、先月18日の午後、栃木県小山市のショッピングモールに友人と買い物に来ていた県内に住む17歳の女子高校生が、トイレで男の赤ちゃんを出産しました。 一緒にいた友人がショッピングモールの関係者に助けを求め、通報を受けて駆けつけた消防が倒れていた女子高校生と赤ちゃんを病院に搬送しましたが、赤ちゃんは死亡したということです。 警察によりますと赤ちゃんの首には5センチほどの切り傷があり出血によって死亡したとみられ、トイレの個室内にははさみが落ちていたということです。 警察は出産後に入院していた女子高校生から事情を聴くなど捜査を進め、赤ちゃんをはさみで殺害した疑いがあるとして、28日殺人の疑いで逮捕しました。 これまでの調べで女子高校生は、妊

    ショッピングモールのトイレで出産し殺害か 女子高校生を逮捕 | NHKニュース
  • けしからんファイアウォールに負荷掛けたら警察から手紙きた 登大遊氏が光ファイバーの先に興味をもった理由

    情報科学若手の会とは、情報科学に携わる学生、若手研究者、エンジニアのディスカッションと交流の会です。NTT東日特殊局員の登氏が政府に配布停止要請されたVPNソフトの話など、シン・テレワークシステムの開発のもととなった数々の経験を開発秘話として講演しました。今回は登氏がNTT東日に呼ばれるまでの経緯について。前回の記事はこちら。 村井研を真似た部屋を大学内に作る 登大遊氏(以下、登):しばらくして、どうも他にすごい大学があるという噂が回ってきました。「SFCの村井先生の研究室はすごいらしい」と。みんな知らなかったんのですが、ちょっと筑波大の学生が夜中に見学しに行ったら、あそこはすごいと。「村井研はすごい」と。 こういうものを作りたくて、我々も真似しようとヤフーオークションや大学廃棄で大量機材を持ってきました。あとは、先ほどの国のお話とかでの収益と、SoftEtherも売れていたので収益が

    けしからんファイアウォールに負荷掛けたら警察から手紙きた 登大遊氏が光ファイバーの先に興味をもった理由
  • 友人に熱湯、女子大生を容疑で逮捕 書類「完成度低い」と激高|社会|地域のニュース|京都新聞

    友人に熱湯を掛けてやけどを負わせるなどしたとして、京都府警中京署は14日、傷害の疑いで、京都市中京区、同志社大生の女(26)を逮捕した。 逮捕容疑は昨年11月19日午前8時から同30分ごろ、中京区の自宅マンション友人の女子大学生(22)の顔を殴ったり蹴ったりした上、首に熱湯をかけて、やけどなどを負わせた疑い。「やっていない」と容疑を否認しているという。 中京署によると、女は昨年夏から友人に大学院の出願書類の作成を手伝ってもらっていたが、「完成度が低い」と激高し、10月ごろから暴力を振るうようになったという。

    友人に熱湯、女子大生を容疑で逮捕 書類「完成度低い」と激高|社会|地域のニュース|京都新聞
  • 女子中学生に裸で土下座させた疑い、女子高校生を逮捕「土下座かタイマンか選べ」 三重- 名古屋テレビ【メ~テレ】

    三重県四日市市で、女子中学生に服を脱がせて土下座させたとして、女子高校生2人が逮捕されました。 強要の疑いで逮捕されたのは、四日市市の16歳の女子高校生2人です。 警察によりますと、2人は去年11月2日の深夜、四日市市内の衣料品店の前で、三重県内の女子中学生に「全裸で土下座するかタイマンするか選べ」と脅し、女子中学生に服を脱がせて裸にしたうえで土下座させた疑いがもたれています。 被害にあった女子中学生と逮捕された女子高校生の間で、交際相手の男性をめぐるトラブルがあったとみられていて、1人は容疑を認め、もう1人は「現場には行ったけれど脅していない」と容疑を否認しています。 現場には、逮捕された2人や交際相手の男性を含むおよそ10人が集まっていて、女子中学生が裸になって土下座し「すみませんでした」と謝罪する様子を動画撮影していたということです。 女子中学生と保護者が警察に相談して発覚したという

    女子中学生に裸で土下座させた疑い、女子高校生を逮捕「土下座かタイマンか選べ」 三重- 名古屋テレビ【メ~テレ】
  • News Up 1日1食、もう慣れました | 新型コロナウイルス | NHKニュース

    「1日1、もう慣れました」 その学生は、さらっと話してくれました。 見た目は、ごく“普通”の今どきの学生。 しかし、思いもよらない苦境に立たされていました。 私たちの身近にいる、たとえば、街なかですれ違う学生も、実は同じ状況なのかもしれない。そう感じさせられました。(ネットワーク報道部 馬渕安代 仙台放送局 大森貴史) 年の瀬を迎え、新型コロナの影響を受けている人への支援の動きが広がっています。 仙台放送局に勤める私(大森)は、取材を通じて知り合った支援団体の代表を通じて、仙台市内で学生に糧を配る活動が行われていることを知り、話を聞いてみることにしました。 紹介されたのは、支援活動に加わっていた仙台市内の男子大学生。 彼はまだ数人の大学生としか話をしていない、と断りながらも、気になることを言いました。

    News Up 1日1食、もう慣れました | 新型コロナウイルス | NHKニュース
  • 迷子になった女児をトイレに連れ込みわいせつ行為 高校1年の少年逮捕|事件・事故|神戸新聞NEXT

    商業施設で迷子になった女児を男子トイレに連れ込み、わいせつな行為をしたとして、兵庫県警甲子園署は16日、わいせつ目的誘拐と強制わいせつの疑いで、西宮市に住む高校1年の少年(16)を逮捕した。調べに「性的欲求を満たす目的でやった」と容疑を認めている。 逮捕容疑は6日午後3時半ごろ、西宮市内の商業施設で、保護者とはぐれて1人でいた女児(6)に「一緒に親を探そう」などと声を掛け、手をつないで施設内のトイレに連れ込み、5分程度にわたってわいせつな行為をした疑い。 同署によると少年は、わいせつ行為をした後で「迷子です」などと従業員に伝え、女児を引き渡したとみられる。女児から事情を聴いた母親が同署に相談し、防犯カメラの映像などから少年を特定した。

    迷子になった女児をトイレに連れ込みわいせつ行為 高校1年の少年逮捕|事件・事故|神戸新聞NEXT
  • “コロナ影響でバイトできず”困窮学生に食材提供 北海道 函館 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大の影響でアルバイトがなくなるなど、経済的に困窮している大学生に材などを無料で提供する支援活動が、北海道函館市にある大学で行われました。 この支援活動は、函館市の大学関係者などでつくる市民グループが企画し、会場の北海道教育大学函館校では22日、地元の農家や企業が寄付した野菜やインスタント品、マスクや衣料品などが無料で提供されました。 会場には、新型コロナウイルスの影響で、アルバイトがなくなったという大学生などが訪れ、品などが詰まった袋を受け取ると、笑顔で「ありがとうございます」とお礼を伝えていました。 受け取った女子大学生は「アルバイトができなくて、収入がなくなる中、材を無料で提供してもらえるのはとてもありがたいです」と話していました。 また、別の女子大学生は「活動を企画してくれたスタッフの方々と話す機会もできて、心が温かくなりました」と話していました。

    “コロナ影響でバイトできず”困窮学生に食材提供 北海道 函館 | NHKニュース
  • 男子学生ら無罪主張 5歳児死亡の展示物火災―東京地裁:時事ドットコム

    男子学生ら無罪主張 5歳児死亡の展示物火災―東京地裁 2020年08月19日11時11分 明治神宮外苑のイベント会場で2016年11月、展示物の木製ジャングルジムが燃えて男児=当時(5)=が死亡した火災で、内部に白熱灯を放置したなどとして重過失致死傷罪に問われた当時19歳の大学生だった男性(23)ら2人の初公判が19日、東京地裁(下津健司裁判長)であった。2人は事実関係を認めて被害者に謝罪した上で、「発火するとは考えられませんでした」などと無罪を主張した。 〔写真特集〕神宮外苑のイベントで火災(2016年) 展示物を制作したのは日工業大(埼玉県)の学生ら。検察側は冒頭陳述で、「高熱を出す白熱灯を内部に放置すれば、展示物に付着していた大量の木くずが脱落して発火し、火災になることが予見できた」と主張した。 弁護側は「事故以前にも、展示物内部で白熱灯が使われたことはあった」などと述べた上で、「

    男子学生ら無罪主張 5歳児死亡の展示物火災―東京地裁:時事ドットコム
  • 困窮学生の給付、申請断念相次ぐ 文科省要件が壁 | 共同通信

    新型コロナウイルスの影響で困窮する学生に10万~20万円の現金を給付する支援策を巡り、文部科学省が示した要件を全て満たさなくても対象になる可能性があることを知らず、申請自体を諦める例が相次いでいることが14日、学生団体「高等教育無償化プロジェクトFREE」のインターネット調査で分かった。 文科省は給付対象について、「アルバイト収入が前月比5割以上減」など六つの要件を提示。その上で「全て満たさなくても各校の判断で給付対象になり得る」としているが、FREEは「要件が障害となって申請しなかった学生が多くいる」とし、文科省に周知を求めている。

    困窮学生の給付、申請断念相次ぐ 文科省要件が壁 | 共同通信
  • 「遊び金なら出さない」 学生バイトに休業補償なし:東京新聞 TOKYO Web

    男性によると、同チェーンの店舗で週四、五日働いてきたが、三月から勤務が減り、四月以降は営業停止で勤務ゼロに。正社員には六割の休業手当が出ているが、学生バイトには補償が何もない。 男性は、父親が亡くなり、母親も病気。月約十万円のバイト収入や奨学金借り入れで生活費や授業料を工面している。「バイト収入がないと生活に困る」として個人加盟の労組「首都圏青年ユニオン」に加盟。六月九日に会社と団体交渉を行ったが、会社は支払う方針を示さなかった。幹部は「当社での勤務が生活の基盤になっている人なら手当を出すが遊ぶ金なら出さない」とも言ったという。 同ユニオンが四月末に学生バイトを対象に緊急電話での相談を受け付けたところ、寄せられた七十七件ののうち、五十九件は「勤務が全部カットされたが補償が全くない」との内容だった。多くの企業が「バイトには休業補償しなくてよい」と誤った認識を持っていることが分かった。法律では

    「遊び金なら出さない」 学生バイトに休業補償なし:東京新聞 TOKYO Web
  • 「留学生のみ成績条件は問題」 困窮学生「給付金」で人権団体が文科省に改善要請 | 毎日新聞

    記者会見で話すネパール出身の留学生、ダリマ・タマンさん=東京都千代田区の参院議員会館で2020年5月29日、後藤由耶撮影 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、経済的に困窮した学生のために政府が創設した「学生支援緊急給付金」について、外国人を支援する人権団体などは29日、「留学生のみに成績条件が設けられている点など問題がある」として、文部科学省に改善を求める要請を行った。 「学生支援緊急給付金」は、新型コロナの感染拡大を受け、アルバイトの収入がなくなるなどの影響で学業継続に支障をきたす学生を支援することが目的。19日、政府が閣議決定した。対象は、国公私立大学(大学院を含む)・短大・高専・専門学校(日教育機関を含む)の学生のうち、家庭から自立してアルバイトで学費などを賄い、新型コロナの影響で収入が大幅に減少、学生生活を続けることが困難になっている学生。給付額は1人10万円(住民税非課税世

    「留学生のみ成績条件は問題」 困窮学生「給付金」で人権団体が文科省に改善要請 | 毎日新聞
  • 留学生の現金給付は成績上位3割に限定 | 共同通信

    新型コロナの影響で困窮する学生らに現金を給付する支援策で、文部科学省が外国人留学生に限って成績上位3割程度のみとする要件を設け、大学などへ伝えたことが20日、同省への取材で分かった。

    留学生の現金給付は成績上位3割に限定 | 共同通信
  • 困窮学生へ10万~20万円 文科省、対象者は43万人:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    困窮学生へ10万~20万円 文科省、対象者は43万人:朝日新聞デジタル
  • 日本初?リモート研修中にクビになった、法政大卒新入社員の末路 画面越しに「君はマナーが悪い」

    コロナ禍が依然として続く日社会。今年4月、多くの企業で新卒社員が入社したが、少なくない企業が新卒社員を出社させず、オンラインで研修を実施している。そんな不安な状況が依然続く中、すでに入社した会社でクビを言い渡された元新卒社員がいる。しかも、なんと彼はオンライン上の態度などで解雇を決められたという。 上司とのコミュニケーションは原則パソコン画面上のみ。にもかかわらず、5月初頭に“クビ”を宣告。一体、この若者にどんな問題があったのか。これはコロナ後では、日初の事例なのだろうか……。

    日本初?リモート研修中にクビになった、法政大卒新入社員の末路 画面越しに「君はマナーが悪い」
    itacon
    itacon 2020/05/19
    結局この記事はなにが言いたかったんや。もやっとした感情だけが残された怪文書
  • アルバイトには定額給付案 新たな「休業支援金」で厚労省検討 支給額など調整 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大を受けて政府が検討する休業者向けの直接給付金制度で、厚生労働省は労働時間が週20時間未満のアルバイトを含む短時間労働者については定額給付とする検討に入った。厚労省は今後、具体的な支給額や財源について与党と詰めの調整を急ぐ方針だ。 業績悪化で従業員を休ませ、休業手当を支払った企業に国は雇用調整助成金を支給している。しかし、事業主負担が発生するため休業手当を支払わない中小企業も存在し、無給のまま休業に入るケースが広がっていた。このため、国は直接労働者が受け取れる仕組みを新たに設ける方針だ。 新たな「新型コロナ対応休業支援金」(仮称)では中小企業の従業員を対象に実際の休業日数から計算し、月額33万円程度を上限に賃金の約8割を支給する案を軸に検討が進む。従業員が企業から休業証明を受け取った上で、直接ハローワークに申請し、給付を受ける仕組みを念頭に置く。 一方、労働時間が

    アルバイトには定額給付案 新たな「休業支援金」で厚労省検討 支給額など調整 | 毎日新聞
  • コロナの影響「アルバイト収入減」4割 大学生協連調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    コロナの影響「アルバイト収入減」4割 大学生協連調査:朝日新聞デジタル
  • 感染拡大でバイト収入減少 大学生など経済的不安4割に | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で大学生などのおよそ4割がアルバイトによる収入が減り経済的な不安を訴えていることが、学生団体のアンケートで分かりました。 アンケートは、奨学金制度などの改善を目指す学生団体、「高等教育無償化プロジェクトFREE」が先月8日から、今月10日まで行い、大学生や大学院生など149人が回答しました。 それによりますと、ウイルスの感染拡大に伴いアルバイトの収入が減少したと回答した人が37.6%、収入が減ったことで学費が確保できないと回答した人が6.7%で、経済的な影響を受けている学生が合わせて44.3%に上ったということです。 自由記述では「両親から仕送りをもらっておらず、奨学金で生活費をみずから支払っているため学生といえど収入がないと今後も含め生活が困難になる」とか、「バイトがなくなり学費の支払いに不安がある。親の仕事にも影響が出ていて(大学を)続けられないかもしれない

    感染拡大でバイト収入減少 大学生など経済的不安4割に | NHKニュース
  • 1