タグ

検察に関するitaconのブックマーク (24)

  • 性的暴行に及んだ父親を刺殺のロシア人3姉妹、検察が不起訴処分に

    ロシアの首都モスクワの裁判所に現れた、長女のクリスティーナ・ハチャトゥリャン容疑者(2019年6月26日撮影)。(c)Yuri KADOBNOV / AFP 【2月2日 AFP】ロシアで2018年に性的虐待や暴行を長年繰り返した父親を殺害した姉妹について、同国の検察当局が不起訴処分にしたことが分かった。姉妹の弁護団が1月31日に明らかにした。 長女のクリスティーナ・ハチャトゥリャン(Krestina Khachaturyan)容疑者、次女のアンゲリーナ(Angelina Khachaturyan)容疑者、三女のマリア(Maria Khachaturyan)容疑者は2018年7月、モスクワ市内の自宅で父親のミハイル(Mikhail Khachaturyan)さんを刺殺。 ミハイルさんは、事件当時それぞれ19歳、18歳、17歳だった3姉妹をレイプしたり、虐待したりした他、学校へ行くのを妨げたと

    性的暴行に及んだ父親を刺殺のロシア人3姉妹、検察が不起訴処分に
  • 安倍政権が前代未聞の禁じ手人事 側近の検事長を定年延長|日刊ゲンダイDIGITAL

    「まさか当にやるとは」――。さすがに驚きと怒りの声が上がっている。安倍政権は1月31日、2月7日に定年退官する予定だった黒川弘務・東京高検検事長(62)の定年を8月7日まで半年間、延長することを閣議決定した。 検察庁法は、検事総長の定年を65歳、その他の検察官の定年は6…

    安倍政権が前代未聞の禁じ手人事 側近の検事長を定年延長|日刊ゲンダイDIGITAL
  • 黒川検事長の定年後「勤務延長」には違法の疑い(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1月31日、政府は、2月7日で定年退官する予定だった東京高検検事長の黒川弘務氏について、半年後の8月7日まで勤務を延長させることを閣議決定したと報じられている。 国家公務員法では、職務の特殊性や特別の事情から、退職により公務に支障がある場合、1年未満なら引き続き勤務させることができると定めているので、この規定を適用して、東京高検検事長の勤務を延長することにしたとのことだ。 しかし、検察官の「定年延長」が、国家公務員法の規定によって認められるのか、重大な疑問がある。 検察庁法22条は、「検事総長は、年齢が65年に達した時に、その他の検察官は年齢が63年に達した時に退官する。」と定めている。 国家公務員法第81条の3で、「任命権者は、定年に達した職員が前条第1項の規定により退職すべきこととなる場合において、その職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の

    黒川検事長の定年後「勤務延長」には違法の疑い(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 中学生自殺 当時の担任「不起訴不当」と議決 福井検察審査会 | NHKニュース

    3年前、福井県池田町で男子中学生が自殺し、業務上過失致死の疑いで告発された当時の担任を検察が不起訴にしたことについて、検察審査会は「不起訴は不当だ」と議決しました。これを受けて検察は起訴するかどうか改めて判断することになります。 この問題で市民団体の男性が、当時の担任と副担任、それに校長を業務上過失致死の疑いで告発しましたが、去年2月、福井地方検察庁はいずれも不起訴にし、男性が福井検察審査会に審査を申し立てていました。 このうち、当時の担任について検察審査会は「叱責と生徒の死亡の間に因果関係が認められるかや、どの程度自殺を事前に予測できたのか、さらに関係者から事情を聴く必要がある」と指摘し「不起訴は不当だ」と議決しました。 一方、副担任と校長については「自殺という結果を事前に予測できたとは認められない」として不起訴は妥当だとしました。 これを受けて検察は担任について再び捜査を行ったうえで起

    中学生自殺 当時の担任「不起訴不当」と議決 福井検察審査会 | NHKニュース