タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

カメラに関するitboyのブックマーク (7)

  • 二眼デジカメ『BONZART AMPEL』は撮る行為が楽しいホビーカメラ - 週刊アスキー

    前面には赤色で縁取られたレンズと、緑色で縁取られたレンズのふたつがあります。 いわゆる二眼レフカメラは、上のレンズがファインダー用、下のレンズが撮影用になっています。しかし、『BONZART AMPEL』は上のレンズは通常レンズ、下のレンズがチルトレンズになっているんです。 あとで作例をお見せしますが、チルトレンズはレンズを斜めに取り付けることで光軸を傾け、あえてピントの合う範囲を狭くしたレンズのこと。『BONZART AMPEL』は上下がぼけて撮影されるので、いわゆるミニチュア風写真が撮れるわけです。 撮影後の後処理ではなく、ちゃんと光学式のチルトレンズを搭載しているところが製品のこだわりなんですね。

    二眼デジカメ『BONZART AMPEL』は撮る行為が楽しいホビーカメラ - 週刊アスキー
    itboy
    itboy 2012/07/12
    ほしい。
  • たった700円で作る、自宅や会社の侵入者検知 iPhoneアプリ

    iPhoneのカメラを使って、家への侵入者を検知してくれるホームセキュリティ用のアプリ作れないのかなぁと思って探したら、あった。さすがだ。 思いつく用途は、2種類 1.家や会社への侵入者を検知したい。 カメラの映像の中で侵入者が見つかると映像を録画できたり、侵入があったことをiPhoneにプッシュで教えてくれる 2.ペットや病気の家族の様子を旅行や外出先から確認する、みまもり用途 これを実現するには、何個かのアプリの準備が必要である。 多分、このアプリが、あまりレビューサイトに紹介されてないのは、何個かアプリとデバイスが必要になるので初心者にはわかりにくいからなのだろう。しかし、MaciPhoneAndroidを何台も持て余しているF's Garage読者であれば、相当エクセレントなアプリなハズなので、できるだけシンプルに説明したいと思う。 ■1つ目 すべての中心となるMacPC用ア

  • iPhone 4S/4向け撮影補助レンズキット--魚眼や接写/広角、望遠が可能に

    プリンストンテクノロジーは1月13日、iPhoneシリーズ用レンズキット「PIP-CK」シリーズの新ラインアップとして、iPhone 4S/4対応モデル「PIP-CK4S」シリーズを1月中旬から発売すると発表した。 PIP-CK4Sシリーズは、iPhone 4S/4搭載のカメラ機能でさまざまな撮影が可能になる撮影補助レンズキット。ラインアップは、撮影の対象物を球面として捉えて撮影できる「魚眼レンズキット(PIP-CK4SFB/W)」、格的なスーパーマクロ撮影と広画角の写真が撮れる「マクロ&ワイドレンズキット(PIP-CK4SMB/W)」、8倍の光学望遠レンズで遠くの景色を撮影可能な「望遠レンズキット(PIP-CK4SZB)」の4種類となっている。 いずれも動画視聴時に便利なスタンドを装備したiPhone 4S/4用ケースがセットになっている。また、望遠レンズキットには小型アルミ製三脚と固

    iPhone 4S/4向け撮影補助レンズキット--魚眼や接写/広角、望遠が可能に
  • 30ドルでiPhoneが顕微鏡に(動画)

  • 初代iPhoneからiPhone 4Sまでのカメラの進化が分かる比較画像 | naglly.com

    写真家のLisa Bettanyによる、初代iPhoneからiPhone 4Sまでの内臓カメラで撮影した写真を比較画像です。画像左から、初代iPhone,iPhone 3G,iPhone 3GS,iPhone 4,iPhone 4Sの比較になっています。 このように比較すると、iPhoneに内臓されているカメラの目覚ましい進歩が良くわかります。iPhone 4とiPhone 4Sだけを比較しても、その違いは一目瞭然です。初代のiPhoneの発売は、2007年1月。たった5年弱でこれほどまでに進化しているとは驚きです。 参照元の記事はこちら。 A Look At How Much the iPhone Camera Has Improved http://www.petapixel.com/2011/10/24/a-look-at-how-much-the-iphone-camera-has

    初代iPhoneからiPhone 4Sまでのカメラの進化が分かる比較画像 | naglly.com
  • 撮った後からどこでもピントが合う魔法のカメラ「Lytro」発売 399ドルから

    撮影した後でも写真のピントを好きな位置に合わせることができるという画期的なカメラ「Lytro Camera」が、399ドルからという購入が容易な価格で登場する。 撮影した後でも写真のピントを好きな位置に合わせることができるという画期的なカメラ「Lytro Camera」を、米国のベンチャーLytroが来年初頭から出荷する。8Gバイトメモリ内蔵モデルが399ドルから。 特殊なイメージセンサーを搭載し、写真を撮影する際に全ての光線の方向を記録。PC上で再生する際、特殊な計算を行うことで写真内の任意の位置のピントを再現する仕組みだ。創業者のレン・ン(Ren Ng)CEOがスタンフォード大学在学中から研究した技術を活用している。

    撮った後からどこでもピントが合う魔法のカメラ「Lytro」発売 399ドルから
    itboy
    itboy 2011/10/20
    これ欲しい。
  • 【デジ一眼初心者レンズガイド】絶対欲しい3つのレンズ(+やっぱり欲しい2つのレンズ)

    【デジ一眼初心者レンズガイド】絶対欲しい3つのレンズ(+やっぱり欲しい2つのレンズ)2009.08.19 15:005,647 さて、あなたの欲しいレンズは? 最近デジ一眼を買ったみなさーん、写真撮るの楽しんでますかー? パシャパシャやるのも一息ついて、次の課題はレ・ン・ズ。 レンズ交換ってどうなの? どんなレンズがあるの? どういう時どれを使ったらいいの? 値段も高いなぁ。とまぁ、???だらけの人いると思います。このエントリーで初心者レンズガイド、写真つきでお届けします! 初めに、米GIZMODOのWilson記者が周りの専門家達(Canon、Nikon、Sigma)に電話で意見を聞いてみたところ、返ってきたアドバイスはどこもほぼ同じで「カメラ、写真に興味があるなら、ポートレートレンズ(ノーマルレンズ)の後は、望遠レンズの購入をオススメする」とのこと。 望遠レンズがどんな特徴を持ったレン

    【デジ一眼初心者レンズガイド】絶対欲しい3つのレンズ(+やっぱり欲しい2つのレンズ)
  • 1