タグ

USBに関するitboyのブックマーク (9)

  • EUで“Lightning廃止法案”可決 賛成96.6%で USB Type-C搭載を義務化

    欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会が、EUで販売されるスマートフォンなどの電子機器の充電用端子として、USB Type-Cを採用するよう義務付ける法案を可決した。製品にLightning端子を搭載する米Appleは対応を迫られる。 有線充電式で100W以下で動作する電子機器が対象。2024年末までに、携帯電話やタブレット、カメラ、ヘッドフォン、携帯ゲーム機、キーボードなどにUSB Type-C端子の搭載が必要になる。26年春にはノートPCも対象になる。 同法案は21年9月に欧州委員会に提出された。1つのベンダーに依存してしまう「ベンダーロックイン」への対策や、無駄な充電器の購入を防ぐのが目的。賛成602票、反対13票、棄権8票で可決になった。 USB Type-C端子の搭載義務に加え、スマホなどの端末購入時に、充電器のセット購入をするかどうかも選択できるようにする。これにより、不要

    EUで“Lightning廃止法案”可決 賛成96.6%で USB Type-C搭載を義務化
    itboy
    itboy 2022/10/05
  • 欧州、スマホなどが対象の“USB Type-C統一法”を2024年秋施行へ

    欧州連合(EU)の立法議会である欧州議会は6月7日(現地時間)、「USB Type-C」(USB-C)をEU圏内のすべてのスマートフォン、タブレット、カメラの共通の充電ポートにすることを義務付ける無線機器指令を2024年秋までに施行すると発表した。施行にはこの後、欧州議会とEU理事会による承認が必要だが、承認はほぼ確実とみられる。 この法令は「EU圏内の製品をより持続可能にし、電子廃棄物を削減し、消費者の生活を助けるためのより広範なEUの取り組みの1つ」としている。 この法案は10年以上にわたって策定されてきたもので、昨年9月に欧州委員会が法案を提出した。 新しい規則の下では、消費者は新しいデバイスを購入するたびに異なる充電デバイスとケーブルを必要とせず、すべてのポータブル電子デバイス(スマートフォン、タブレット、eリーダー、イヤフォン、デジタルカメラ、ヘッドホン、ヘッドセット、ハンドヘル

    欧州、スマホなどが対象の“USB Type-C統一法”を2024年秋施行へ
    itboy
    itboy 2022/06/10
  • 完璧だ…。壁からUSB-Cを生やすパナソニックのコンセント

    完璧だ…。壁からUSB-Cを生やすパナソニックのコンセント2021.04.22 11:0077,303 小暮ひさのり 壁から直接USB-C。 ある意味理想のコンセントだと思うんですよね。パナソニックが発表したコンセントは、USB-Cを搭載した埋込式USBコンセント。 これまでも同様にUSB-Aポートを備えた埋込式コンセントはありましたけど、こちらは業界初となる充電用の18W USB-C(PD)に対応しています。つまりアダプター不要で壁のコンセントからUSB-Cでスマホやタブレットを充電できちゃうんですよ! うん、そうだよね! 最近はUSB-Cが主流だし、USB-Cポートが壁に付いていてもなんの違和感もないというか、むしろウェルカム。 Image: パナソニックこうして通常のコンセントとも共存ができるし、アダプタで下のコンセント口を塞ぐなんてこともありません。スッキリして理想的な現代のコンセ

    完璧だ…。壁からUSB-Cを生やすパナソニックのコンセント
    itboy
    itboy 2021/04/23
  • 差し込むとマルウェア感染するUSBデバイスが届いた事例についてまとめてみた - piyolog

    2020年3月26日、TrustwaveはUSBデバイスを用いたサイバー攻撃の事例を解説する記事を公開しました。またFBIは郵送で届く不審なUSBデバイスについて注意喚起を行いました。ここでは関連する情報をまとめます。 届いたのはUSBメモリ? 今回の手口は米家電量販店(BestBuy)からの50ドルのギフトカードのプレゼントに見せかけた郵送物で確認された。 日頃の利用への感謝を記した手紙で、USBメモリ(に見えるデバイス)が同梱。ギフトカードが使用できる商品をメモリ中のリストから選ぶよう指示する内容。 ZDnetの記者によれば、米国内のホスピタリティ企業で確認されたもので受け取った側がこれに気付き結果的に攻撃は失敗したという。 届いた郵送物、2020年2月12日付(Trustwave記事より) 差し込むとマルウェア感染 TrustwaveがこのUSBデバイスを差し込んだ後に起こる事象につ

    差し込むとマルウェア感染するUSBデバイスが届いた事例についてまとめてみた - piyolog
    itboy
    itboy 2020/03/30
    随分と手の込んだ攻撃手法だな
  • 980円のUSB温度計を使ってLinuxから室温を計測する|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ

    980円のUSB温度計を使ってLinuxから室温を計測する 社内見える化委員会のmatsuiです。 最近は少しマシになりましたが、部屋が暑いということで、適切な温度計測を行うため、Linuxマシンから温度測定をできる仕掛けを作ってみました。 使ったUSB温度計はこちら。Amazonで980円です。 Amazon USB温度計! USB thermometer セットアップ 付属のCDには、Windows用のドライバしか入っていませんので、とりあえず捨てましょう。 セットアップにはこちらのページを参考にさせていただきました。 → matoken’s wiki. Linux/Device/サンコーレアモノショップ_USB温度計_AKIBA58 環境はUbuntu12.04LTSで試しましたが、ここに書いてあることそのままで大丈夫です。 ありがたいです。 USBを指すと普通に認識します。 $ d

    980円のUSB温度計を使ってLinuxから室温を計測する|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ
  • USBポート付きの自転車が登場 « WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム

    itboy
    itboy 2011/09/09
    これは!
  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    Site Under Maintenance
  • 秋元 » 中国のロシア国境付近で売られている魔法のUSBハードディスク

    Jitbitブログによると、中国との国境に近いロシアの街で、このようなUSBハードディスクが「故障した」と持ち込まれることが増えているのだとか。 この500GのSamsung製(と思わせる)USBハードディスク、中国側の街で「驚くほど安く」買ってきたものらしいのですが、たとえば映画のファイルをコピーしても、保存した映画が最後の5分しか再生されないとか、謎の症状がでるということ。 修理を依頼されたロシアの店は、もうこのドライブを何個も持ち込まれていることがわかりました。ドライブを開けてみると、中にはハードディスクが入っておらず、代わりに128MbytesしかないUSBメモリーが差さっているのだとか(図の下) どうやら、このUSBメモリー、パソコンにさされたら自分が「500GBの容量があるように」見せる機能を持っているようです。さらに、一定以上のファイルをコピーしようとして容量が足りなくなると

    itboy
    itboy 2011/04/11
    コピーループさせるとか無駄な技術力の高さを持ってんだがエンジニアもそういう働き口しかないもんかな。
  • LinuxのLive USBを作成する·Linux Live USB Creator MOONGIFT

    数年前まではLive CDと言われていたのに、今ではLive USBというのが当たり前になっている。USBブートに対応していれば、小さなメディアで持ち歩くことが出来、CDとは違い読み書きにも対応する。複数の拠点を同じ環境で過ごしたい方には良い選択肢になるだろう。 UbuntuのLive USBを作成する そんなLive USBを作成するソフトウェアがLinux Live USB Creatorだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはLinux Live USB Creator、LinuxのLive USBを作成するためのウィザードソフトウェアだ。 Linux Live USB Creatorは上から順番に指定していくことでLive USBが作成できるソフトウェアだ。まず第一にUSBメモリが必須だ。これはFATまたはFAT32でフォーマットされている必要がある。次にLinuxのCDま

    LinuxのLive USBを作成する·Linux Live USB Creator MOONGIFT
    itboy
    itboy 2009/07/27
    こういうの探してた
  • 1