タグ

2011年6月5日のブックマーク (6件)

  • LinuxでAVR開発 (ビルド編) - 玉虫色に染まれ!!

    ずいぶん前に、「LinuxでAVRの開発環境を構築する」というエントリを書いて放置していたのですが、 id:rdera さんから続編希望との有難いお言葉を頂きましたので、日はその続きです。 今日のエントリでは、ビルドの概要からMakeを使った手軽なビルド方法までを解説します。 用意するもの 今回はビルド編です。焼き込みまでは行かないので、用意するのは必要なツールがインストールされた Linux PC だけになります。 前回エントリから関連するものを再掲しましたので Ubuntu の人は、以下のパッケージをインストールしておいてください。 (Ubuntu でない人は、各自相当する物を準備してください。) Ubuntuのパッケージ名 説明 gcc-avr avr用GCC(インストールされるコマンド名は"avr-gcc"と語順が違うので注意) binutils-avr avr-as, avr-

    LinuxでAVR開発 (ビルド編) - 玉虫色に染まれ!!
    itchyny
    itchyny 2011/06/05
  • LinuxでAVRの開発環境を構築する - 玉虫色に染まれ!!

    先日、ひょんなことから、ストロベリーリナックスでAT90USB162を使った基盤を売っている事に気付きました。 AT90USB162はAtmel社のAVRシリーズのマイコンの一つです。フルスピード対応のUSBデバイスコントローラを内臓していますので、マイコンにプログラムを書き込むことで、任意のUSBデバイスとして動作させることができます。また、16Kの内臓ROMのうち、保護されている4Kには初めから、USB接続で動く自己書き換えのプログラマが入っていますので、USBケーブル一で、基板への給電もプログラムの送り込みもできてしまいます。 ストロベリーリナックスで売っているのは、このAT90USB162の石に、USBデバイスとして動作するための最低限の周辺回路を付け、汎用IOはすべて自由に使えるよう引き出してあるという、90USB評価基盤のリファレンス実装と言えそうな商品です。開発に必要なソフ

    LinuxでAVRの開発環境を構築する - 玉虫色に染まれ!!
    itchyny
    itchyny 2011/06/05
  • Google SketchUp

    Build your anythingTurn your ideas into reality with SketchUp’s intuitive, powerful design software. VIDEOWelcome to SketchUpWe’re here for your next big idea. Whether your design is massive or miniature, we’ll be with you every step of the way. Sketch. Share. Refine. Build. Shape your tomorrow, with SketchUp.

  • 第164回 春休み特別企画・Ubuntu上で"俺の嫁"に踊ってもらおう! | gihyo.jp

    Ubuntu Japanese Team代表の小林です。今回はいつもの執筆陣が多忙なため、私が担当させていただきます。 「第133回 夏休み特別企画・夢の仰向けUbuntu生活」では、私が仰向けでUbuntu PCを使うまでの顛末を紹介しました。今は3枚のモニターを吊り下げ、その下に寝転んでいます。詳しくは私のブログに「夢の仰向けUbuntu生活・その後」としてまとめてあります。 さて、仰向けでPCを使うようになって、体が楽という以外に素敵なメリットがあることに気づきました。 他の人に画面を見られる心配がない、というメリットです。 私には、画面の外にが一人います。リアル嫁です。座ってPCを使っていれば、が不意に後ろに立つこともあるでしょう。あるいは、いきなり画面をのぞき込まれるかもしれません。しかし、仰向けになっていれば心配はありません。後ろは床ですし、下を向いているモニターをのぞき込

    第164回 春休み特別企画・Ubuntu上で"俺の嫁"に踊ってもらおう! | gihyo.jp
  • webデザインにおける視線誘導のおはなし | 07design.blog

    こんにちは。今回はレイアウトの記事を書きます。「グーテンベルク・ダイヤグラム」という言葉をご存じでしょうか。 なんだかすごく中二心をくすぐられる言葉ですね。「グーテンベルク・ダイヤグラム」とは均等に配置された同質の情報を見る際の、・・・こんにちは。今回はレイアウトの記事を書きます。 「グーテンベルク・ダイヤグラム」という言葉をご存じでしょうか。 なんだかすごく中二心をくすぐられる言葉ですね。 「グーテンベルク・ダイヤグラム」とは均等に配置された同質の情報を見る際の、一般的な視線の流れのパターンを表した図式のことです。 簡単に言うと「人間の目は左上から右下方向へ、チラチラしながら遷移する」というものです。 こういった視線の流れのパターンは、エディトリアルデザインなどでは当たり前に使われている技法・考え方らしいです。 テキストをレイアウトする場合には、左上・右下に重要なコンテンツを配置す

  • IE6などのクロスブラウザに強くなる、22のHTML+CSSコーディングの基礎

    IE6などのクロスブラウザに強くなる、22のHTML+CSSコーディングの基礎 2011-06-04 Twitterなどを見てると、 「IE6がー!」とか 「IE6,7,8,9、Firefox、webkit系、Operaで同じレイアウトにするの大変」などのツイートをたまに見るので、クロスブラウザでも差が出にくく、効率の良くなるコーディングの基礎を紹介します。 気をつけるHTMLの記述方法 HTMLの記述方法を間違えていると、ブラウザCSSの解釈が変わってきます。 以下のようなことは基的なことですが大切な事です。 DOCTYPEを書く。 HTMLの先頭にDOCTYPEを入れるようにして下さい。 DOCTYPEがないと、ブラウザ間での誤差が起こりやすい状態になります。 DOCTYPE スイッチについてのまとめと一覧表 (HTML 5 や IE 8 Beta 2 のモードスイッチなどの情報も含

    IE6などのクロスブラウザに強くなる、22のHTML+CSSコーディングの基礎