タグ

2022年5月6日のブックマーク (4件)

  • デジタル庁の「事業所」データ整備事業が中断、目玉政策が実現困難と判明した経緯

    デジタル庁が目玉政策の1つに据える、法人や国土など公的データの整備事業。先行したはずの「事業所」のデータ整備が突然、中断に追い込まれた。公募していた入札途中の案件は取りやめ、既に開発したシステムは当面凍結される。原因は、行政分野ごとに「事業所」の概念が多様すぎると判明したからだ。分野を超えて事業所データを統合し多目的に使う政府構想は、簡単には実現できないと判断した。 「いったい何が起こった」─。 2022年3月下旬、デジタル庁からのシステム開発受託を狙っていたITベンダー各社は騒然となった。デジタル庁が存在意義をかけた目玉政策に関わるシステム調達案件の取りやめが、官報や電子調達システムで相次いで公表されたからだ。 注力してきた目玉政策とは、住民や法人、国土の情報など日の根幹をなす公的基礎情報を多目的に使えるようデータベース化する「ベース・レジストリ」の整備である。その中でも企業や団体など

    デジタル庁の「事業所」データ整備事業が中断、目玉政策が実現困難と判明した経緯
    ite
    ite 2022/05/06
    役所のデータ統合とか死ぬほど面倒なやつじゃん……発注されたシステムも5ヶ月で825万と言うことだから165万/月でSE一人しかつけられない。検証段階だとしても無茶過ぎる。
  • 日本のマンガをよそ目に海外市場を狙う韓国の「ウェブトゥーン」 | 急成長中のプラットフォーム「ポスタイプ」をご存知か

    韓国のウェブトゥーンプラットフォーム「ポスタイプ」をご存知だろうか。韓国ウェブトゥーンの二大プラットフォームである「ネイバー・ウェブトゥーン」と「カカオ・ウェブトゥーン」に次ぐ3位に位置しているが、彼らとは違った戦略で急成長中を続けている。英紙「フィナンシャル・タイムズ」が報じる。 韓国人システムエンジニアのシン・ギュソプは、ウェブマンガやウェブ小説といったオンラインコンテンツを長年にわたり大量に消費してきた。しかし、読めるコンテンツのクオリティの低さにいら立つことも少なくなかった。 そこで2015年、当時31歳だった彼はこの問題を解決すべく、ウェブトゥーン(デジタルコミック)及びウェブ小説向けプラットフォーム「ポスタイプ」を立ち上げた。マンガ家や作家はこのプラットフォーム上でコンテンツ制作・配信を行うことができる。 「当サイトは市場開放型のコンテンツ・プラットフォームです」と現CEOを務

    日本のマンガをよそ目に海外市場を狙う韓国の「ウェブトゥーン」 | 急成長中のプラットフォーム「ポスタイプ」をご存知か
    ite
    ite 2022/05/06
    どうでもいい。面白い作品が出てきたら教えてください。
  • 「単なる売春地区ではなかった」江戸時代の吉原遊郭が女性たちを引き寄せる"人気スポット"だった理由 こんな遊郭は世界中見渡しても例がない

    江戸幕府公認のビジネスとして開設された「吉原遊郭」 性愛を抜きに、歴史を語ることはできない。 文明あるところに売春あり。無論、江戸日も例外ではない。1603年、家康が征夷大将軍となって江戸に開幕すると、間髪を入れず、市中のそこかしこに遊女屋が出現した。都市建設のため各地から集まった職人や人夫、大名家の家臣らを相手に、たいそう繁盛したという。 1617年、これらの遊女屋を一カ所に集め、現在の中央区日人形町あたりに遊郭が開設された。これが吉原の始まりである。遊郭の設置は、第一に治安維持のためだったが、幕府は売り上げの1割を懐に入れている。つまり、公的なビジネスだったのである。 その後、日橋が市街の中心地となっていったこともあり、吉原は浅草寺の裏に移転する。当時の浅草は市中の外れだったが、移転は大成功だった。吉原は以前にも増して賑わうようになる。 新吉原は、田圃たんぼが広がるばかりの辺鄙

    「単なる売春地区ではなかった」江戸時代の吉原遊郭が女性たちを引き寄せる"人気スポット"だった理由 こんな遊郭は世界中見渡しても例がない
    ite
    ite 2022/05/06
    売春って現代でも自発的に職業とする人がいる程度には条件の良い職業だと思うんだが、ここで悲惨なものと印象付けたい人達はなんなんだろ。職業差別するのがそんなに楽しいのかな
  • 「東京一極集中が日本を救っている」といえる理由

    人口が東京に一極集中すること、その結果、ヒトだけでなくモノ・カネ・情報がすべて東京に集中してしまうことは、これまで社会の在り方として不健全だと考えられてきました。 ヒト・モノ・カネ・情報が集まる東京圏 地方に暮らす人々から見ると、東京圏にばかりヒト・モノ・カネ・情報が集まるのは、確かに不公平のように思えます。特に2000年代以降、「限界集落」や「地方消滅」といった問題が広く取り沙汰されるようになってからは、「東京一極集中こそが諸悪の根源」のようにもいわれてきました。 しかし1990年代以降、出口の見えないデフレ不況に突入し、きわめて低い経済成長率しか達成できていない日が今日でも先進国の一員でいられるのは、実は"東京一極集中のおかげ"ともいえるのです。ヒト・モノ・カネ・情報が今のように東京に集中していなければ、日はどこかの時点で、G7(主要先進7カ国)から脱落していたかもしれません。多少

    「東京一極集中が日本を救っている」といえる理由
    ite
    ite 2022/05/06
    コロナで在宅勤務が増えたから、地価を回復させようと必死になって宣伝してるだけにしか見えない。