タグ

ECOに関するitochanのブックマーク (137)

  • 東京新聞: ミツバチの群れ 消滅 ネオニコチノイド系農薬で 金沢大確認:社会(TOKYO Web)

    ミツバチの巣箱を使った農薬影響の野外実験の様子。巣箱の手前に並ぶのは計数用のカメラ(金沢大・山田敏郎教授提供) 国内外で広く使われているネオニコチノイド系農薬をミツバチに摂取させると、比較的低濃度でも巣箱の中のミツバチがいなくなり、群れが消える「蜂群(ほうぐん)崩壊症候群(CCD)」に似た現象が起こるとの実験結果を金沢大の山田敏郎教授らのチームが十七日までにまとめた。 山田教授は「ハチが即死しないような濃度でも、農薬を含んだ餌をべたハチの帰巣能がだめになり、群れが崩壊すると考えられる」と指摘。養蜂への影響を避けるためネオニコチノイド系農薬の使用削減を求めている。一方農薬メーカーは「科学的根拠が明らかでない」と否定的な見方を示した。

    itochan
    itochan 2013/07/05
    やばい via www.greenpeace.org/japan/ja/news/blog/staff/eu/blog/45630/ via セキュmemo
  • 狩猟問題へのソリューション - OurWorld 日本語

    「Human Dimensions」は国連大学地球環境変化の人間・社会的側面に関する国際研究計画(UNU-IHDPI)で年2回発行されるマガジンである。「Human Dimensions」各号でUNU-IHDP は若い研究者向けに時事問題のライティングコンテストを行っている。2013年1月発行の第2号でのコンテストのテーマは「生物多様性と生態系サービスにおける人間的側面」だった。以下の記事は第3位を獲得し、House of Cards: The perilous state of global biodiversity(砂上の楼閣:世界の生物多様性の危険な状態)の号に掲載されたものである。 ♦ ♦ 今晩のディナーのお皿には何が載っているだろうか。熱帯林に住む人々が増えるにつれ、 その答えはしばしば「裏庭にいるもの」だ。つまり「ブッシュミート」、野生動物の肉である。貧困、あるいは文化的な好み

    狩猟問題へのソリューション - OurWorld 日本語
    itochan
    itochan 2013/04/24
    単に食の問題だけでなく、砂漠化のような環境問題
  • 東京新聞:中国大気汚染、最も強い警報発令 北京市当局:国際(TOKYO Web)

    【北京共同】中国各都市で連日、有害物質を含んだ濃霧が発生し、大気汚染が深刻化している問題で、北京市当局は13日、住民にできる限り外出を控えてもらうため、最も警告の度合いが強い「オレンジ警報」を発令した。同日付の法制晩報などの中国メディアが伝えた。 警報は濃霧に対して出されるが、事実上、大気の汚染度の目安となっている。中国メディアによると、黄色とオレンジの2段階あり、オレンジを発したことはこれまでなかったという。 北京市の大気を調べる観測地点では、6段階の汚染指数で最悪の「深刻な汚染」を10日から記録しており、4日連続となるのは記録上、初めてという。

    itochan
    itochan 2013/01/14
    一時的な光化学スモッグとかかなあ? 慢性的な公害かなあ? たぶん後者orz
  • 自然エネルギー発電機 製品情報サイト ナチュラルフォース

    itochan
    itochan 2012/10/30
    これ、いくらするんだろう?
  • エコキャップ運動はあやしいか? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 「エコキャップ運動」がうさん臭いです。寄付額とは吊り合わない回収経費や、協会や寄付先の中抜きの問題もあります。状態の良い廃PPに対して、12.5~20円/kgの買値は適切なのでしょうか?(ponさん) はまれぽ調査結果! キャップの売買価格が適切かは分からないが、再利用資源としての品質が高く、リサイクル事業者が数倍のコストをかけても欲しいほどの価値がある。 NPOを直撃!まだ始まって5年目 エコキャップ運動とは、ペットボトルのキャップをワクチンに換えるという運動。 捨てる物で子どもの命が救えるならと、大人も子どもも大切に集めたキャップを学校や諸施設にある回収ボックスに入れに行っている。 あまりペットボトルは買わない筆者も親子で細々と分別 膨大に集まったキャップは、発展途上国のプラスチック資源として再利用でもされているのかなぁ…と漠然とそんなふうに思っていたが、回収ボックス

    エコキャップ運動はあやしいか? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    itochan
    itochan 2012/07/27
    ペットボトルの回収は市でしてくれているので、キャップも市が回収してくれれば、送料かからなくていいと思う。(回収費用はかかるけど、ペットと同時なら追加負担はないはず。)
  • 朝日新聞デジタル:電気使用量、家庭ごとに解析・節電指南 KDDIと住商 - 経済

    関連トピックスドバイKDDI節電アドバイスの仕組み  KDDIと住友商事は、家庭の使用電力量が一目でわかるよう「見える化」した上で、家電製品の使い方や買い替え時を具体的にアドバイスするサービスを始める。10〜20%の節電効果が期待できるという。試験サービスを経て、来年度中に事業化する考えだ。  サービスの利用者宅の分電盤、エアコンや冷蔵庫などにセンサーを設置。無線LAN(Wi―Fi)などで使用電力量のデータを集めネット経由でデータセンターに送る。調査会社「環境エネルギー総合研究所」が地域の気候、住居の形態、子どもの数や年齢など家族構成、使っている家電製品の種類や使用期間に応じた標準的な電力量などと照らし合わせ、自動解析する。  使用電力量は時系列で利用者のパソコンやスマートフォンに送る。さらに解析結果をふまえ、「電力消費が多いので、そろそろ機器買い替えの検討を」「冷蔵庫の開け閉めを控えめに

    itochan
    itochan 2012/07/22
    プライバシーには配慮をお願いします。 / モニター期間の結果を統計、冊子にまとめて欲しいです。それを読むだけでうちは十分です。
  • 『ガイアの夜明け』ウナギ特集の感想まとめ

    テレビ東京制作の番組「日経スペシャル ガイアの夜明け」の7月3日放送回「夏の味覚 争奪戦 ~安くておいしいウナギはどこに?~」に対しての感想Tweetをまとめています。水産資源保護の観点などからの批判的な意見が中心になっています。 関連リンク: 日経スペシャル ガイアの夜明け 07月03日放送 第523回 http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber3/preview_20120703.html 続きを読む

    『ガイアの夜明け』ウナギ特集の感想まとめ
  • アフリカで欠かせない瓶のコカ・コーラに戸惑うことのない取扱方法

    こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。アフリカの走行で欠かせなかったのがコカ・コーラでした。どこの国のどんな場所にも置いてあり、かつ値段も手ごろです。コカ・コーラを飲むことは、大変なアフリカの旅を潤すささやかな楽しみの一つでした。アリカでは瓶のコカ・コーラが主流で、缶のコカ・コーラは高級品。そんなアフリカであふれる瓶のコカ・コーラにおいて、覚えていても損はない情報をまとめてみました。加えて、アフリカでも吹き荒れるコカ・コーラの優れた広告は一見の価値ありです。ケープタウンには信じられない巨大モニュメントがおいてありました。 ◆値段がわかりません セネガルやマリ、カメルーンやコンゴ共和国といったユーロと等価のセーファー圏やタンザニア、ケニアといった経済のしっかりした国では値段は落ち着いていますが、ギニア、シエラレオネ、マラウイといったインフレーションが起きている国は値段がは

    アフリカで欠かせない瓶のコカ・コーラに戸惑うことのない取扱方法
    itochan
    itochan 2012/05/26
    現在形じゃなくて現在完了形なのはイイネ >「Reduces(削減)、Reused(再使用)、Recycled(再利用)」を啓発
  • Designing a Better Tomorrow -- Danish Design Competition

    itochan
    itochan 2012/03/21
    20兆円超をかけた変革
  • 【原発の不都合な真実】「原発の負の学習曲線」と太陽光発電の「正の学習曲線」-両者の帰趨は既に決している : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    グラフは、米バーモント大学の研究グループが09年6月に発表した報告書からのもので、過去の原発建設に実際に要した費用や当時の建設費の見積額などをまとめている。実際の建設費がキロワット当たり9000ドルに上るものもあることが分かる。2000年以降は、実績ではなくさまざまな研究機関や業界、投資家などが行った将来の原発の建設コストの試算値で、機関によって幅があるが、場合によっては10000ドルを越えるとの試算もあることを示している。 多くの産業部門では、業界が発展し、経験を積み、関連技術も進歩するのとともに、一定の業績を上げるのにかかる費用は低減していくのが普通だ。これは「コストの学習曲線」などとも言われる。だが、原発の場合、グラフから分かるように、年を追えば追うほど、総容量が増えれば増えるほど、1キロワット当たりの発電容量に対するコストが増えていることが分かる。米国の専門家はこれを「原発の負の学

  • asahi.com(朝日新聞社):温室ガス「25%削減」見直しも 政府、来春に選択肢 - 政治

    印刷 関連トピックス鳩山由紀夫原子力発電所東京電力「25%削減」に必要となる主な政策目標(現行)  野田政権は、国際公約している温室効果ガスの「25%削減」目標を達成できるか、再検証する方針を固めた。来年春に目標や達成の道筋について複数の選択肢を示し、国民的議論を求める。東京電力福島第一原発の事故を受け、達成の前提だった原発増設が難しくなっており、目標自体を見直す可能性もある。  再検証作業は、国家戦略会議の下に置かれたエネルギー・環境会議が担う。環境政策の強化や節電などで原発分を補えるのか、必要な費用はいくらか、などを具体的に検討する。  2020年までに温室効果ガスを1990年比で25%削減する目標は09年、当時の鳩山由紀夫首相が国連総会で公約した。環境省がつくった行程表では、省エネルギーの取り組みに加え、火力発電より二酸化炭素(CO2)の排出が少ない原発9基を新増設して達成することに

    itochan
    itochan 2011/11/27
    環境税は手段であって目標とはできないと思う。環境税によって節電を誘引したりするのでは?  あと、今までの実績は?
  • 冷蔵庫の節電の工夫 | 素敵な人生大百科(幸運な生活と幸せな暮らし)

    古い冷蔵庫は買い換えが一番かも知れません 冷凍冷蔵庫の節電は比較的に簡単だと思われがちですが、実は工夫の余地の少ないものです。 家庭にある冷蔵庫は、常に動きつづけ、場所を移動させる事も出来ません。周囲の壁から離して、放熱板からの放熱ををよくするというような程度の節約は、おのずと限界もあるということです。冷蔵庫は、すでに完成した一体の製品だからです。 考えられるのは、扉をあまり開けないようにして、又は、冷蔵庫内部に、ビニールカーテンなどをして、扉を開けた時に不要な冷気を逃がさないということです。しかし、作業性を考えると、こういう処置は利便性を大きく損なうものです。 使い切ってこそ節約も また、よく言われるように、物を詰めこみすぎないようにして、冷気の通りを良くし、節電するという節約術は、冷蔵庫の持つ特有の経済性をまったく無視した意見です。 特売、その他で、品が安価で手に入る時に、冷凍冷蔵庫

    冷蔵庫の節電の工夫 | 素敵な人生大百科(幸運な生活と幸せな暮らし)
    itochan
    itochan 2011/11/16
    なるほど、簡単なのでやる >(冷蔵庫は)詰めすぎはよく無いのですが、いつも内部がガラガラだと言う方は、電源のオンオフがはげしくなりますので、水などを入れたペットボトルなどを入れておいて下さい。
  • ミュージックセキュリティーズ

    システムリニューアルに伴いURLが変更になりました。 自動的に転送され無い場合には【こちら】からアクセスしてください。 ミュージックセキュリティーズ株式会社

  • Stop the Monster Dam: Support Urgent Action Fund for the Xingu and its People | causes.com

    itochan
    itochan 2011/10/28
    ちゃんと事前の環境アセスメントして問題ないという結論を出してからの建設計画なのでしょうか? 影響範囲が広域すぎると、仮に小区域では小影響でもトータルの影響が膨大になる気がする(スパム的・サラミ的な)
  • エヌピーシー、最終赤字8億6100万円 11年8月期 - 日本経済新聞

    太陽電池製造装置を手掛けるエヌ・ピー・シーが7日発表した2011年8月期連結決算は、最終損益が8億6100万円の赤字(前の期は8億2300万円の黒字)だった。カナダ企業に納入した生産ラインが現地の規制に適合せず、つくり直しのコストがかさんだ。買収したドイツ企業の不振も響いた。売上高は前の期比11%増の165億円だった。中国などで太陽電池の生産

    エヌピーシー、最終赤字8億6100万円 11年8月期 - 日本経済新聞
    itochan
    itochan 2011/10/08
    うぇー、太陽電池の会社なんてこれからなのに…なんとかならないの?
  • http://blogs.worldwatch.org/nourishingtheplanet/environmental-working-group-recommends-less-meat-and-cheese/

    itochan
    itochan 2011/09/11
    たんぱく質として、羊、牛、豚は最悪のコストパフォーマンスですよ、 魚は良いですよえ
  • 省エネのLED電球で本当に電気代を節約できるのか!? (1/6)

    LED電球は、白熱電球や蛍光灯型電球に比べてバカっ高い! 大きいサイズのE26の場合、最近は海外製のものが1000円代で手に入るまで値が下がったが、国産品となるとおよそ2000円。 「LED電球は女の子のパンツと一緒で、小さければ小さいほど高くなる」 という不思議な製品だ。その原因は第1回(関連記事)でも少し触れたとおり、小さい電球の中に電源回路を埋め込まなければならず技術的に難しいため。だから、E17タイプの小さい電球は国産品で3000円ほどする。しかし、モノによっては4000円以上するものまであるから、必ず値札をチェックすること! そんなわけで、家の電球をLED電球に替えるとなると、かなりの初期投資がかかるが、消費電力が少なくなったことで電気代は確実に安くなる。ではいったい、何年間使えば元が取れるのかを計算してみよう。それを知るには、まず消費電力から調べてみる必要がある。 白熱電球・電

    省エネのLED電球で本当に電気代を節約できるのか!? (1/6)
    itochan
    itochan 2011/08/19
    こんなに長寿命なLED電球ですが、より消費電力の少ない新型電球が発売された時、買い換えるのかどうか。
  • 電磁気的手法による放射性同位体の濃縮回収実験 : 研究開発

    itochan
    itochan 2011/08/05
    放射性同位体に限らず(?限って?) 「カドミウム」とか書いてある。 富山の公害とかにも?
  • Organic in Cuba: Something from Nothing

    itochan
    itochan 2011/07/16
    キューバ人が(経済封鎖されていた時代の名残で)在りもので用をなす(この英単語を忘れた)達人であることは、以前NHKで聞いた。 ちょうど断捨離の真逆で、ネジの1本でも捨てずにとっておく。モッタイナイに通じる
  • 巨大種子企業に立ち向かうカナダの一農民 農民の権利と種子の未来とは? | Democracy Now Japan

    ドイツのボンに集まった約80人のライトライブリフッド賞受賞者たち中に、カナダの農民パーシー・シュマイザーの姿がありました。受賞理由は、生物多様性と農民の権利を守るための勇気ある行動、すなわち巨大バイオ企業モンサントに対して戦いを挑んだダヴィデのような行動です。その発端は、隣家が育てていたモンサントの遺伝子組替えナタネの花粉が風で飛ばされシュマイザーの畑に混入し、50年かけて改良を重ねた自家開発の品種品種を汚染した事件でした。取り返しのつかない損失に打ちひしがれるシュマイザーに追い打ちをかけるように、モンサントは自社のGM種子を無断で栽培したとしてシュマイザーを特許侵害で訴え賠償金を要求したのです。あまりの理不尽と傲慢なやり方が彼を奮い立たせ、農民の権利のための戦いが始まりました。シュマイザー夫の戦いの記録を通じて、モンサント社と遺伝子組換え産業の危うさが浮き彫りになります。 世界の遺伝子

    itochan
    itochan 2011/06/25
    良い動画でした。