タグ

2014年12月10日のブックマーク (20件)

  • TOHOシネマズが電動リクライニングシート導入!|シネマトゥデイ

    プレミア ラグジュアリー シート - 画像はイメージ TOHOシネマズ木ヒルズがメインスクリーンに最新設備とラグジュアリーシートを導入し、2015年3月13日にリニューアルオープンすることがわかった。同年1月19日より改装工事を順次開始するという。 TOHOシネマズ木ヒルズがリニューアル!フォトギャラリー 今回メインスクリーンへの導入が決まったのは、壁一面に広がる巨大スクリーン「TCX」、次世代シネマ音響「ドルビーアトモス」に加え、日初上陸となる米国クリスティ社製の「ヴィヴ・オーディオ」。「ヴィヴ・オーディオ」は、「ドルビーアトモス」に最適なスピーカーシステムで、高音域を繊細に再現するほか、客席の前方から後方まで均一に音を届けることを可能にする。 ADVERTISEMENT また、TOHOシネマズ初となる「フロント リクライニング シート」と電動リクライニングシート「プレミア ラ

    TOHOシネマズが電動リクライニングシート導入!|シネマトゥデイ
  • 【Visual Studio Code】1.0 GAリリース予定日、決定! - 好きな技術を好きと言える幸せ - AYA TOKURA BLOG - Site Home - MSDN Blogs

    In Visual Studio 2022 17.10 Preview 2, we’ve introduced some UX updates and usability improvements to the Connection Manager. With these updates we provide a more seamless experience when connecting to remote systems and/or debugging failed connections. Please install the latest Preview to try it out. Read on to learn what the Connection ...

    【Visual Studio Code】1.0 GAリリース予定日、決定! - 好きな技術を好きと言える幸せ - AYA TOKURA BLOG - Site Home - MSDN Blogs
  • 白米原理主義

    白米が好きすぎて辛い。 世の中の白米に対するおかずの比率がおかしすぎて。 どう考えても「ご飯があと倍はえる」くらいのおかずで、 たいていの飲店に入ると損した気分になる。 カレーライスも、たいていのお店はルゥが多い。 ご飯3倍にするか、ルゥ半分でいい。 その点、や○い軒はご飯がおかわり自由でよい。 おかずはほっ○もっと程度のレベルだし量も多いのが難点だが、 ご飯がおかわり自由だからなんとか正解。 ガ○トとか、不正解もいいとこ。 スープだけでご飯がなくなってしまう。 あと、白米を汚してう奴の気がしれない。 「肉野菜炒めを一旦ご飯にバウンドさせて…」とか平気で 言っちゃう奴は気でどうかしてると思う。 (ブコメにてちょっとだけ追記) 白米をおかずに白米、って質を見誤ってると思う。 おかずになる方の白米は、おかず程度の扱いをされることに なるじゃないか。そんなの間違ってる。白米は主だし。

    白米原理主義
    itotto
    itotto 2014/12/10
    中途半端過ぎてぜんぜん原理主義じゃない件
  • なぜ日本はアメリカよりランナー人口が少ない?答えは走り続ける理由にあった!

    2014年も、残すところ1ヶ月を切った。ランナーの中には、すでに来年のレース予定を組んでいる方も多いだろう。あるいは、「来年こそランニングを始めてみよう」などと考えている人もいるかもしれない。 そんな中、ランニング雑誌『ランナーズ』を発刊するアールビーズが、独自の集計データから2014年のランニングトレンドを発表した。今回はそのデータをご紹介すると共に、筆者独自の分析からランニング市場の動向について見てみたい。 画像をもっと見る 日アメリカでの比較 ランニングがブームとして盛り上がっている国といえば、アメリカが挙げられる。しかし実は、日もまたそれに負けないほど市場が成長してきているのだ。 <フルマラソン完走者数> こちらのデータは、世界中で行われたマラソン大会の中でフルマラソンを完走した人数の多い大会TOP15だ。アメリカは7大会、続いて日は4大会がランクインしている。TOP15大

    なぜ日本はアメリカよりランナー人口が少ない?答えは走り続ける理由にあった!
  • 『銀座でホステスをした人間としての意見〜女子高校生、女子大学生の皆様へ』

    『自炊力は人間力』おだしプロジェクト土岐山協子の〜「自炊はじめよう」ブログおだしプロジェクト代表の土岐山協子と申します。 日々の徒然を書いております。『ゼロからはじめる自炊塾』という、大学生以下無料の料理教室をやっております。料理をする人が少しでも増えたら嬉しいなあ、と思っています。

    『銀座でホステスをした人間としての意見〜女子高校生、女子大学生の皆様へ』
  • コンビニで大学卒業証明書発行 NTT西日本、来春から:朝日新聞デジタル

    大学の卒業証明書などを全国のコンビニで受け取れるサービスを、来年4月に始めると9日、NTT西日が発表した。すでに数校が導入を決めているという。 当初はセブン―イレブンでスタート。サービスを導入した大学の在校生と卒業生は、インターネットで卒業証明書や成績証明書などの申請をすれば、全国の店で受け取ることができる。印刷された証明書には電子透かしをつける。証明書の発行料はクレジットカード払いで、コンビニでの印刷代が別に50円ほどかかる。 導入する大学は初期費用のほか、サービス利用料(年176万円~、税別)を負担する必要がある。しかし、各大学が設置している証明書の自動発行機のコストより割安で、これまでは大学に行くか郵送でしか手続きができなかった利用者側にも便利になる、とNTT西はアピールしている。

    itotto
    itotto 2014/12/10
    使用頻度がめっちゃ低そうだし本当に需要あるの?
  • 青色光を当てると昆虫が死ぬことを発見(新たな害虫防除技術の開発に期待)|東北大学大学院農学研究科(PDF)

    2014 年 12 月 9 日 報道機関 各位 東北大学大学院農学研究科 青色光を当てると昆虫が死ぬことを発見 (新たな害虫防除技術の開発に期待) <概要> 東北大学大学院農学研究科の堀雅敏准教授の研究グループは、青色光を当てると昆虫が 死ぬことを発見しました。紫外線の中でも波長が短い UVC や UVB は生物に対して強い 毒性をもつことが知られています。しかし、比較的複雑な動物に対しては、長波長の紫外 線(UVA)でも致死させるほどの強い毒性は知られていません。一般的に、光は波長が短 いほど生物への殺傷力が強くなります。よって、紫外線よりも波長の長い可視光が昆虫の ような動物に対して致死効果があるとは考えられていませんでした。 さらに、 この研究で、 ある種の昆虫では、紫外線よりも青色光のほうが強い殺虫効果が得られること、また、昆 虫の種により効果的な光の波長が異なることも明らかになり

    itotto
    itotto 2014/12/10
    (PDF)おもしろい
  • 佐々木興業、国内最大の映画スクリーン 池袋に17年開業 - 日本経済新聞

    国内最大の映画スクリーンが東京・池袋に2017年に誕生する。映画館「シネマサンシャイン」運営の佐々木興業(東京・豊島)が130億円を投じJR池袋駅東口に開業する。テニスコート約2面分の広さとなる。映画興行全体の観客動員数が伸び悩み、新宿や銀座などとの地域間競争も激しい。大画面の迫力で「映画の街・池袋」の集客力につなげる。サンシャイン60通り近くの元ボウリング場を建て替える。地上15階建てで延べ

    佐々木興業、国内最大の映画スクリーン 池袋に17年開業 - 日本経済新聞
  • http://jogsoku.com/archives/1015017681.html

    itotto
    itotto 2014/12/10
    自分もたまにやるな
  • 「私が逃げても追いかけて」と相手を試し、超優良物件イケメンの告白を断ったアラサー女の末路 - 妖怪男ウォッチ

    みなさま悲しいお知らせです。身長180㎝、小顔のモデル体型、アーガイル柄のカーディガンが似合い、髪の毛にふわふわパーマをかけた、うす顔かわいいイケメンメガネ男子というハチクロ真山を彷彿とさせる、少女漫画サブカル界隈の最終兵器彼氏みたいな後輩男子がフラれました。 相手は29歳アラサー年上女子です。 『今日は会社休みます』を地でいくような素敵展開の破滅オチを聞いた私の率直な感想は、「25歳イケメンが付き合ってとか言ってくれるシチュエーションがあるんだったら、私なら壺の1つや2つは買ってもいいから付き合うわ。」でした。 ハチミツとクローバー 4 (クイーンズコミックスDIGITAL) 作者: 羽海野チカ 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2013/06/28 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 25歳イケメンがフラれた理由 彼のデートの経過を(ムリヤリ)聞き出していた私の

    「私が逃げても追いかけて」と相手を試し、超優良物件イケメンの告白を断ったアラサー女の末路 - 妖怪男ウォッチ
  • はてなの女性向けブックマークページが好きになれない - よもちかブログ

    2014-12-10 はてなの女性向けブックマークページが好きになれない 生活・考えごと はてなの女性向けブックマークページを見て、がっかりした話をします。 これは、はてなに限った話ではなく、ちょいちょい見かけるタイプのウェブページだなぁとは思ったのですが、なぜ多くの女性向けのウェブサイトって、べ物、美容、旅行ファッション、みたいなトピックばかりが並んで、政治、経済、サイエンス、などの話題が取り扱われないのでしょうか。 なんとなく、馬鹿にされているような気分になって、しょんぼりします。通常ページからわざわざ切り離して「女性にうれしいブックマークできました」のフレーズで誘導しているのだから、これは明らかに女性向けページで、その女性向けページは、なぜか通常ページより幼稚な作りになっている。なんか、嫌だ。馬鹿にされているみたいで、不快感を感じます。 ちなみに「女性がファッションべ物の話を

    はてなの女性向けブックマークページが好きになれない - よもちかブログ
    itotto
    itotto 2014/12/10
    (いままで)はてな(に居なかった)女子向けってことなのかなーと思ったり。個人的には対象セグメントの分割単位が「女子」というのはちょっと広過ぎてダメだろとは思う。
  • デートの待ち合わせ場所に、女性がファミチキを食べながら現れただけで「もう無いわ」と思ってしまう僕は、心が狭いですか? - 先日友人の紹介... - Yahoo!知恵袋

    デートの待ち合わせ場所に、女性がファミチキをべながら現れただけで「もう無いわ」と思ってしまう僕は、心が狭いですか? デートの待ち合わせ場所に、女性がファミチキをべながら現れただけで「もう無いわ」と思ってしまう僕は、心が狭いですか? 先日友人の紹介で、とある女性と出会いました。お互い24歳です。 その時は友人を交えた3人で会い、お互い好印象だったので、後日2人で会う約束をしました。 そして約束の当日、約束の時間の10分前に、約束の場所に行った僕は、気合を入れて、待っていました。 ・・・ですが約束の時間2分前になり、待ち合わせ場所に現れたその女性はファミチキをべていました。 それに対して僕はドン引きです。 その日は百貨店で買い物経由の飲みという流れでしたが、冷め切った僕は相手の話に反応するので精一杯だったため、全然盛り上がらず、おごるつもりで多めに持っていたお金も結局おごらなかったため無

    デートの待ち合わせ場所に、女性がファミチキを食べながら現れただけで「もう無いわ」と思ってしまう僕は、心が狭いですか? - 先日友人の紹介... - Yahoo!知恵袋
  • 最悪のデート。私みたいな女はダメなのか20才女です。昨日初めてデートしましたが、あまりの非常識さに愕然としました。 - ... - Yahoo!知恵袋

    最悪のデート。私みたいな女はダメなのか 20才女です。昨日初めてデートしましたが、あまりの非常識さに愕然としました。 最悪のデート。私みたいな女はダメなのか 20才女です。昨日初めてデートしましたが、あまりの非常識さに愕然としました。 ・風邪をひいてるわけでもないのにマスクをしている(ウイルスが怖いかららしい) ・くたびれたジャンパー(ベルトが捻れている) くたびれたチェックのシャツにズボン。使い古された汚れた。 これだけでもう「は?」ってなり…シラけてしまいました。それでは失礼かと思い、事をしたのですが…。 話す内容は「僕は××大学生(有名大学)で、官僚になりたいけど、20をこえたら夢をみるもんじゃない」「出世するには権力が必要」「日人は日に生まれただけ幸せだと思うべき」 などとデートの会話には不釣り合いな話をしていました。 あげく「君が彼女になったら一生大切する」だの「君が処女

    最悪のデート。私みたいな女はダメなのか20才女です。昨日初めてデートしましたが、あまりの非常識さに愕然としました。 - ... - Yahoo!知恵袋
  • 最悪な初デート。この前、趣味関係の飲み会で知り合った男性(友人の知り合い)に映画を見に行こうと誘われたのでデートの約束を... - Yahoo!知恵袋

    最悪な初デート。この前、趣味関係の飲み会で知り合った男性(友人の知り合い)に映画を見に行こうと誘われたのでデートの約束をしました。私は22歳学生バイト、男性は28歳社会人で見た目は爽やかな感じです。 最悪な初デート。この前、趣味関係の飲み会で知り合った男性(友人の知り合い)に映画を見に行こうと誘われたのでデートの約束をしました。私は22歳学生バイト、男性は28歳社会人で見た目は爽やかな感じです。 約束当日、お茶しておしゃべりしてから映画を見ようと事になりスタバに行きました。オーダーしてスタバのお姉さんに『お会計は別にしますか?』と聞かれたので男性が『一緒でお願いします』と言い支払ってくれました。席に着いてお礼を言おうとしたら『○○ちゃんのは350円ね』と言われ払いました。(だったらさっき別会計で、と言えばいいのに・・)話の内容もも自分自慢ばかりでした。 とりあえず映画館に向かい券売機でチケ

    最悪な初デート。この前、趣味関係の飲み会で知り合った男性(友人の知り合い)に映画を見に行こうと誘われたのでデートの約束を... - Yahoo!知恵袋
    itotto
    itotto 2014/12/10
    こういう見栄を張るくせにケチな人ってすごい苦手
  • 【総選挙2014】首相が「どの論点を避けているか」にも目を向けてみる(山崎雅弘)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    Photo by Chatham House(CC BY 2.0) 2014年の衆議院議員選挙は、決定権を握る首相が(形式上は唐突に)「解散総選挙」を選択した真意が判然としないこともあり、メディアの側も選挙報道の軸となる「争点」を明確に絞り込めていないように見えます。 私は、既に「争点」として論じられている個別の問題よりも、むしろ「現政権が最終的にこの『国』をどんな形へと作り替えることを目指しているか」を重視して、一有権者としての「総合的評価」を行うつもりでいます。その分析評価においては、第二次安倍政権が経済政策や安全保障政策などの諸問題の決定過程において国民に見せた姿勢や説明内容に加えて、同政権の発足から二年間における日国内の社会的様相の変化と、同政権が記者会見等で質問されても論点化するのを避けて「一切触れようとしない」問題は何なのかという点にも目を向けて、判断の材料としています。 1

    【総選挙2014】首相が「どの論点を避けているか」にも目を向けてみる(山崎雅弘)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    itotto
    itotto 2014/12/10
    "実質的な「選択の自由」が与えられた環境で国民が投票できる選挙は、もしかしたら今回が最後になるかもしれない"
  • 「隣の家の蜂の巣は誰が駆除すべきか」 千葉市長と市民が議論した受益と負担の関係性

    隣の家に蜂の巣があるので駆除したい。市は補助してくれるのか――市民から寄せられたそのようなツイートに「住民個々の課題について一つひとつ税金で補助をすることは困難であることをご理解下さい」と答えた市長がいる。首都圏に5市ある政令指定都市のひとつ、約96万人の人口を抱える千葉市の熊谷俊人市長(36)だ。 東京都心にも、成田空港、羽田空港という二つの国際空港にもアクセスしやすいという好条件に恵まれた千葉市だが、前市長の贈収賄事件による退陣を受けての市長選で、熊谷氏が当選した2009年時点での財政指標は政令市ワースト1位。そのままのペースで市債残高を積み上げていけば3年後には早期健全化団体に転落する状況だった。「蜂の巣論争」に代表される、熊谷市長がツイッターなどを活用し市民と行った議論の数々は、「誰が自治体を経営するのか」という地方自治の根をめぐる対話でもあった。 2013年の市長選で再選された

    「隣の家の蜂の巣は誰が駆除すべきか」 千葉市長と市民が議論した受益と負担の関係性
    itotto
    itotto 2014/12/10
    "税金はあくまでも自分たちのお金であり、自分たちの世界を運営していくための「共益費」"
  • 週マガ編集者がファン女性とサシ飲み:12/11更新

    週間少年マガジン編集者:班ちょ(漫画編集者)@betsumaga と、七つの大罪NL同人&レイヤーのあず@asler23615 がサシ飲みを公表。男女のサシ飲み、情報の不平等さに騒然とするが。。。。?12/11、15時更新。続き→講談社追求逃れの根回しか?編集者とファン女性のサシ飲み炎上案件 http://togetter.com/li/757263

    週マガ編集者がファン女性とサシ飲み:12/11更新
    itotto
    itotto 2014/12/10
    いい年した大人がこんな立ち回りしかできないのって相当アレだと思うんだけど
  • タブレット人気に陰りが出た要因を考えてみる - 週刊アスキー

    タブレットの出荷台数が“落ち着いてきた”ことが話題となっています。 11月25日に米IDCが発表した2014年のタブレット市場規模予測では、出荷台数の伸び率が大幅に失速。その象徴として、iPadが初めて前年の出荷台数を下回る見込みとなることが明らかになりました。 ↑筆者が滞在中のアイルランド・ダブリンにて。空港の免税エリアで発見したNexus 9。他にもソニーモバイルのXperia Z3 Compact、サムスンのGALAXY Tab S 8.4などが並んでいた。 なぜタブレットは急に売れなくなったのか、そしてその次には何がやってくるのでしょうか。 ■買い換えサイクルの長期化とスマホ活用に原因か タブレット市場全体の伸び率として、2013年は52.5%と大きく成長したのに対し、2014年はわずか7.2%にとどまる見込みとなっています。IDCはその原因として、タブレットの買い換えサイクルが3

    タブレット人気に陰りが出た要因を考えてみる - 週刊アスキー
    itotto
    itotto 2014/12/10
    買い換えないといけない理由も特にないしね。そう考えると携帯キャリアの販売方法ってうまいこと考えてるなと思う(褒める気はないけど)。
  • 「赤ちゃんが乗っています」ステッカーの「本来の意味」 - スズコ、考える。

    「赤ちゃんが乗っています」ステッカーがまたじわっと議論を呼んでいました。 たぶん発端はTwitterで流れて来てた新聞投稿の画像なのかな。 「子どもが乗っている」マークを付けている自分の車は子どもたちが騒いで「静かにして!」と運転手の自分が大きな声を出すこともあるから運転が不安定になることもあるけど配慮して欲しい、という内容の、お母さんからの投稿の画像が添付されたツイートが流れて来てました。 そしてそれに追随して流れて来ていた、そんな理由で付けてたら危ないし!来の意味は違うのに!という声を眺めながら、いやそもそもその「来の意味」っていうのもなぁ、と昔色々と考えた事を思い出しました。 あちこちで散見されている「来の意味」っていうのは多分これなんですね。 欧米の方での出来事、夫婦と赤ちゃんが乗った自家用車が崖から落ち、車は原型をとどめないほど壊れていました。 そこに、レスキュー隊が到着し

    「赤ちゃんが乗っています」ステッカーの「本来の意味」 - スズコ、考える。
    itotto
    itotto 2014/12/10
    あのステッカーは見た人に対して何を要求しているのか分からないのが気持ち悪いんだと思う。子どもが乗ってますだけ言われても知らんがなって思うだけだしね。
  • 『『家庭内痴漢をやめてと言ってみた』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『家庭内痴漢をやめてと言ってみた』へのコメント』へのコメント
    itotto
    itotto 2014/12/10
    なんでこんな敵意剥き出しのコメントを書く人多いんだろう。脳内で勝手に敵を作りだして戦ってるかわいそうな人にしか見えないんだけど。