タグ

社会とwebに関するivory_reneのブックマーク (7)

  • 「一般意志2.0」読後 - 感量主導 ~ led by passion ~

    年末から読んでいた「一般意志2.0」をようやく読み終えて、書評ならぬ、読後感想を書く気になった。 さて、ネット界ではけっこう読まれているような書だが、霞ヶ関内でも密かに読まれているのではないだろうか、と思う。だが、小生もある席で「グーグル政治決定をするという間違った内容」と評されているのを聞いたように、その内容が的確に理解されていない場合も多いのだろうと思っている。 ■小生の読み方 小生の読む限り、書の主張は極めてシンプルである。全体は<分析>と<提案>に分けられると思うが、まず<分析>の主眼は①(ルソーの言う)「一般意思」とは社会の「無意識」のようなものであって、言語によって練られた意志決定の結果というより、個々の情念の総合化のようなものであること、②その「一般意思」は情報技術により可視化できる(一般意志2.0)のではないか、ということである。そのシンプルな主張を、東(以下、敬称略

    「一般意志2.0」読後 - 感量主導 ~ led by passion ~
  • リンク 武田英明:祝ニコニコ学会立ち上げ〜<私家版>ニコニコ研究宣言 - 発声練習

    Researchmapのブログがはてなブックアークにひっかかるようになってなんかうれしい。別に関係者じゃないけど。 武田英明:祝ニコニコ学会立ち上げ〜<私家版>ニコニコ研究宣言 私なりの解釈 研究者は研究する人であり職業ではない 職業研究者は専門分野の知識や技術について訓練されている 職業研究者は研究対象を「自分の外」に求めがちである 現在勃興中の分野や動きは、外にいる人では何が起こっているのかすらわからない ニコニコ動画などのUser-Generated Contents (UGC)などは、まさに外からでは何がおこっているかすらわからない分野である なので中に入ってみないといけないが、職業研究者はそれをやりたがらない(やっても評価される環境にいない) でも、UGCは社会において重要な役割を果たしつつある だから、中に入って頑張れない職業研究者ではない研究者が輝けるはず 職業研究者も負けず

    リンク 武田英明:祝ニコニコ学会立ち上げ〜<私家版>ニコニコ研究宣言 - 発声練習
  • 2011-08-24

    先のエントリーに関連して、ニセ科学に自然科学の各分野の常識が有用なカウンター情報であるように、「伝統」や「一般常識」や「空気」を前提としたさまざまな議論のカウンター情報として史学や民俗学の常識がとても有用だと思う。 とはいえ、史学や民俗学の人がニセ科学の話のように積極的に議論していけということは別に思わない。ブログなどWebでアクセスできるところに、自分の分野の常識やその常識を裏付ける文献情報をちょろっと書いておいてくれれば、必要な人がどうにか探し出すと思う。それは今回の原発事故で実証済み。たくさんの論文や文書が資料として探し出された。 他にも、今回の原発事故に対する科学コミュニティのリスクコミュニケーションの失敗をしてきするために2002年のWebページが探し出されてリンクされている。 リスクをめぐる専門家たちの"神話" また、昨日の島田紳助さん引退の話についても、以下の4年前の記事が関

    2011-08-24
    ivory_rene
    ivory_rene 2011/08/25
    「自分の分野の常識をWebでアクセスできるようにしておくこと」
  • Global pulse

    During major events, people use Twitter to share news and thoughts with friends, family and followers around the world. Messages originating in one place are quickly spread across the globe through Retweets, @replies and Direct Messages. We see this behavior during everything from sporting events like the World Cup to widely-televised news events like the royal wedding, and also in the face of maj

    Global pulse
  • SAVE THE TOMODACHI~今僕たちにできること。~

    ivory_rene
    ivory_rene 2011/03/24
    オリシゲさん参加。
  • “Librahack”事件関係者間で共同声明が発表される

    愛知県岡崎市立中央図書館ホームページの閲覧障害に端を発した、いわゆる“Librahack”事件で、岡崎市のりぶらサポータークラブのコーディネートのもと、岡崎市立中央図書館の大羽館長と同館利用者の中川氏との間で合意に達し、2011年2月25日に、共同声明が発表されたようです。 “Librahack”共同声明 (りぶらサポータークラブ活動案内 2011/2/25付けの情報) http://www.libra-sc.jp/project/2011022422184615.html “Librahack”共同声明に関する詳細情報 http://www.libra-sc.jp/project/2011022422232861.html 岡崎市立中央図書館と相互確認したこと (Librahack 2011/2/25付けの記事) http://librahack.jp/okazaki-library-c

    “Librahack”事件関係者間で共同声明が発表される
  • Yahoo知恵袋を用いたカンニングについての覚書 - 発声練習

    自分の考えをまとめておく。(追記:kikumacoさんのつぶやきが多くの論点を整理していると思うのでそちらもご参照ください。Togetter:試験時間中のネットを利用した試験問題流出について) Q:カンニングは刑事事件になり得るのか? A: なるみたい。 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」:男子予備校生逮捕へ 仙台で保護、親族から捜索願 合格大学取り消しも] Q:カンニングごときに警察を動かすべきだったの? A:私は、今回のケースならしょうがないと思う。実行したのは誰かを特定する捜査力を大学は持ち合わせていない。理屈は以下のとおり。 カンニングを行った人は不合格にするべきだ。あるいは、カンニングでなく業務妨害の恐れもあった。 そのために誰がそれを行ったのかを特定しなければならない そのためにYahoo知恵袋から、利用者の登録情報とアクセスログを手に入れなければならない。

    Yahoo知恵袋を用いたカンニングについての覚書 - 発声練習
  • 1