タグ

電子書籍と歴史に関するivory_reneのブックマーク (2)

  • 歴史研究者にとって電子書籍とは

    アメリカ歴史学会(AHA)の”Perspectives on History”の2012年5月号に、“History E-books May Be Good for Reading, but Not (Yet) for Reviewing”という記事が掲載されている。 タイトル通りの内容で、「歴史研究者にとって電子書籍は、読むにはいいけど、レビューする際には(まだ)あまりいいものではない」というものだ。 記事の内容のポイントをいくつか取り上げると次の通り。 ・AHAメンバー101人に対して、過去4年間AHAの賞の選考のために、を電子媒体で受け取ることに関心がないと答えたのは68%であった。これに対し、電子媒体の方がよいと回答したのが8%で、23%はデジタル版のでも構わないと答えた。 ・上記調査で62%は現在電子書籍を読んでいると回答しており、全員が電子書籍に対してネガティブな印象を持っ

    ivory_rene
    ivory_rene 2012/07/14
    AHA”Perspectives on History”2012.5.記事紹介「ボーンデジタルとなるなら話は別だが、調査結果からは、電子書籍は近い将来の差し迫った問題にはなっていないことが分かる」/@negadaikon さーん
  • [iPad, iPhone] 三重県の食生活と食文化: 三重県の歴史と食文化の関わりを調査した民俗学本 | AppBank

    三重の風土と文化について素晴らしくまとめられています。 文字サイズや行間、色の変更は設定から行えます。 メニューの目次から各項目にジャンプできます。 かなり長いのでこの機能をよく使うと思いますよ。 三重県安濃町では祝い事のときに「三品料理」と呼ばれる事を出す決まりがあったとか。 そしてそんな伝統の写真も載っています。 三重に詳しくない人のために地図つきです。 いろいろ地名が出てきますのでこれで確認しましょう。 雑煮の中身で見る三重県。 この子どもたちのお菓子、ってのが面白かったです。 ボクは子どものころツツジの花をちゅーちゅー吸ってた思い出が・・・。 そのほか特産品についてのまとめもあります。 iPhoneでも学べます。

  • 1