松本市教委は13日、市立中数学科の男性教諭が、テストの採点で3年生9人の答案を無断で改ざんし、不正解の解答計30点分を「正解」に改めていたと発表した。教諭は「クラスの平均点を上げたかった」と認めており、市教委は処分を検討する。 市教委によると、同中で今月2日、5科目の定期テストがあり、教諭が採点。数学の4問で、9人の解答が間違っていたにもかかわらず、故意にプラスやマイナスの記号を書き加えるなどして正解にし、各1〜6点を加点した。3日に答案用紙を戻された生徒自身が気が付いて発覚。市教委は4日、県教委に報告した。 教諭は既に保護者に謝罪し、現在、出勤している。吉江厚・市教育長は「教科指導の評価は公正かつ厳正さが求められ、不正はあってはならない」とコメントを出した。【大島英吾】
和歌山市と和大が人事交流軸に連携協定 調印式を終え、 握手する大橋市長左と山本学長 和歌山市と和歌山大学は19日、 人事交流などを軸にした 「地域連携推進協定」 を結んだ。 平成16年3月に結んだ 「連携・協力に関する覚書」 を発展させたもので、 両者間で協定が結ばれるのは初めて。 同協定は、 「人と情報の交流」 をテーマに 「学生のインターンシップの拡大」 「職員の人事交流」 など5つの重点項目を掲げ、 市長と学長が加わる協議会を設置し、 企画運営委員会が事業計画を練る。 手始めに図書館司書の人事交流を行いたいとしている。 協定は4月1日施行。 この日、 同市本町のフォルテワジマ内同大学サテライトで行われた調印式では、 大橋建一市長と山本健慈学長らが出席し、 協定書に調印。 大橋市長は 「学生が市街地で生きた学問を学び、 市民は大学の知的財産を生かせるように具体的に物事を動かしたい」。
デジタル教科書教材協議会(DiTT)は2012年7月11日、文部科学省の平野博文大臣、および高井美穂副大臣とそれぞれ面会し、学校教育の情報化推進を目的とした「DiTT政策提言2012」を申し入れた。大臣、副大臣からはそれぞれ「財源措置も含め、前向きな返事をいただけた」(DiTT事務局長の中村伊知哉 慶応義塾大学メディアデザイン研究科 教授)という。 DiTTでは2015年度中の「超高速無線LANの整備率100%、全小中学生への端末配布、全教科のデジタル教科書教材の用意」達成を目指し、実証実験や政策提言を行っている。「2015年度中」という目標スケジュールの現実味について中村事務局長は本誌の質問に答え「まだ目標の旗は降ろさない。大阪市の橋下徹市長からも一緒に推進しようという話を受けている。大阪市はモデル校の実証実験を今年から始めて、2015年には全市で展開するというスケジュールを検討している
パピレスは12日、電子書籍サイト「電子書店パピレス」において、通常1冊400~500円相当の雑学・実用書270冊を、1万冊限定で1冊1円で提供すると発表した。また、抽選で1名に10万円分の旅行券が当たる雑学クイズキャンペーンも実施する。実施期間は7月19~26日。 「先着1万冊限定! 電子書籍1円キャンペーン~雑学クイズに答えて海外旅行~」では、期間中ユーザは、さまざまなジャンルの雑学・実用書を、1人5冊まで1冊1円で購入できる。なお、今回のキャンペーンは、累計売上げ冊数が1万冊に達した時点で終了となる。 雑学クイズキャンペーンでは、パピレススタッフが対象作品に掲載されている、さまざまなジャンルの雑学をクイズとして出題。対象作品を読んで、雑学クイズに答え、得点数が多かった人の中から抽選で1名に10万円分の旅行券がプレゼントされる。さらに抽選で、対象作品の購入者から10名に、パピレスで使える
コピペルナーは、コピペ判定支援ソフトです。学生がレポートや論文などを作成する際、インターネットや知人の文章から不正な引用(コピペ)を行うことが社会問題となっていることから、金沢工業大学知的財産科学研究所長の杉光一成教授がしくみを考案し、株式会社アンクが開発しました。 (特許登録済 特許第5510912号) 主に大学など、学校でのレポートや論文のチェックの他、一般企業での社内論文や出版社での原稿のチェックなどの用途でご利用いただけます。 なお、コピペルナーは2009年12月末の発売以来、全国の大学を中心に819校の学校に、また347の法人や官公庁等に導入されています(2024年3月31日現在)。 クライアントPCにアプリケーションをインストールし、簡単にご利用いただけるクライアント版です。 レポートや論文などの文書ファイルと、インターネット上や「J-STAGE」上の文章、また文献集や過去レポ
アメリカ歴史学会(AHA)の”Perspectives on History”の2012年5月号に、“History E-books May Be Good for Reading, but Not (Yet) for Reviewing”という記事が掲載されている。 タイトル通りの内容で、「歴史研究者にとって電子書籍は、読むにはいいけど、レビューする際には(まだ)あまりいいものではない」というものだ。 記事の内容のポイントをいくつか取り上げると次の通り。 ・AHAメンバー101人に対して、過去4年間AHAの賞の選考のために、本を電子媒体で受け取ることに関心がないと答えたのは68%であった。これに対し、電子媒体の方がよいと回答したのが8%で、23%はデジタル版の本でも構わないと答えた。 ・上記調査で62%は現在電子書籍を読んでいると回答しており、全員が電子書籍に対してネガティブな印象を持っ
中央大学理工学部では、日本論理検定協会及びIEEE(電気電子学会)と協力して、理工系学生のための英語コミュニケーション能力獲得プログラムの検討を進めている。その端緒として、7月18日(水)に後楽園キャンパスにて「英語ロジックテスト」を実施する。参加費無料。 「英語ロジックテスト」とはネイティブを想定したコミュニケーション能力を測定するTOEICとは異なり、文法で言葉をつないで、論理的に内容の流れをつかむという、ノンネイティブを想定したコミュニケーション能力を測定するもの。 技術立国日本を支える理工系学生にとって、将来の大学院における海外での学会発表や企業人としての海外企業との英語コミュニケーション能力を獲得することは、重要度を増しており、企業の研修担当者も注目している。 このたび、日本で初めて実施される「英語ロジックテスト」は、研究論文の理解及び研究ディスカッションにおいて、そこに流れる「
タイトル別名 ダイガク トショカン ニ オケル センモン ショクイン ニンテイ セイド ノ カノウセイ コクリツ ダイガク トショカン キョウカイ チュウゴク シコク チク キョウカイ トショ ガクジュツ ジョウホウケイ センモンイン シカク ニンテイ セイド オ モデル ト シテ Possibilities of certification system for professional staff in university libraries: taking as a model "Certification system for library and academic information professionals" by the Chugoku and Shikoku Regional Division of the Japan Association of Nationa
各大学には、その特徴を生かしたさまざまな施設がある。一般公開されている施設のなかには、研究成果の閲覧だけでなく、貴重な体験ができるものも多い。 【日本工業大学、神田外語大学、城西国際大学、千葉工業大学、明治大学、北里大学、金沢工業大学、京都産業大学】 日本工業大学(埼玉県宮代町)の工業技術博物館は、日本の産業発展に貢献した工作機械等250台以上の機械を機種別、製造年代順に展示して一般に公開している。1891年に製造された英国製蒸気機関車も動態保存されており、キャンパス内にある軌道を定期運航している(現在修理中のため行っていない)。その他、キャンパス内には、実際に乗ることができるミニSLもある。 ( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1678 ) 神田外語大学(千葉市美浜区)
中央大学理工学部では、日本論理検定協会及びIEEE(電気電子学会)と協力して、理工系学生のための英語コミュニケーション能力獲得プログラムの検討を進めている。その端緒として、7月18日(水)に後楽園キャンパスにて「英語ロジックテスト」を実施する。参加費無料。 「英語ロジックテスト」とはネイティブを想定したコミュニケーション能力を測定するTOEICとは異なり、文法で言葉をつないで、論理的に内容の流れをつかむという、ノンネイティブを想定したコミュニケーション能力を測定するもの。 技術立国日本を支える理工系学生にとって、将来の大学院における海外での学会発表や企業人としての海外企業との英語コミュニケーション能力を獲得することは、重要度を増しており、企業の研修担当者も注目している。 このたび、日本で初めて実施される「英語ロジックテスト」は、研究論文の理解及び研究ディスカッションにおいて、そこに流れる「
日本大学 日本大学が7月27日に「千葉エリア産学官連携オープンフォーラム2012~未来を創る/千葉の共創力~」を開催 大学ニュース / イベント / 産官学連携 2012.07.13 07:00 千葉大学、千葉工業大学、東邦大学、木更津工業高等専門学校、(独)放射線医学総合研究所、日本大学(幹事校)は7月27日(金)に、「千葉エリア産学官連携オープンフォーラム2012~未来を創る/千葉の共創力~」を開催する。当日は大学や研究所が研究シーズをテーマとした講演会や展示会を行うほか、産学官交流会も予定している。一部要申し込み、参加費無料(※産学官交流会は有料)。 同フォーラムは千葉エリアの大学など、研究機関で創出された学術研究成果や事業活動等を広く企業や地域社会に公開し、産学官の出会いの機会を設けることで、各機関の研究シーズ・成果を活かしたさらなる新技術の開発や新規事業の育成、及びイノベーション
明海大学では、高校生の夏季休暇中に「学科別特別セミナー」を開催する。このセミナーは、学科ごとにさまざまな体験・参加型プログラムを行い、学科の魅力や学びの面白さに触れ、興味を深めてもらうことを狙いとしている。 当日は高校生を対象に1日で学科の学びを体験する「One Dayセミナー」や保護者を対象にした「進学セミナー」など、学科ごとに特色のあるさまざまなプログラムを用意。各学科の在学生が参加者の“体験”をサポートする。全プログラム事前予約制(先着順)、参加費無料。 各学科のイベントの詳細については以下のとおり(会場は全て浦安キャンパスとなります。) ◆ホスピタリティ・ツーリズム学科 One Dayセミナー エアラインやホテル産業をはじめとする「ホスピタリティ業界」に興味のある高校生を対象に、業界研究(エアライン&トラベル)やホスピタリティ業界に必須とされるマナーや英語に関する講座を行います。ま
東洋学園大学(学校法人 東洋学園 本部:文京区本郷 理事長:江澤雄一)は、2013年度より学部を再編し、グローバル・コミュニケーション学部を新設。人文学部が人間科学部に名称変更し、現行の現代経営学部と合わせて3学部4学科となる。 東洋学園大学(学校法人 東洋学園 本部:文京区本郷 理事長:江澤雄一)は、2013年度より学部を再編し、グローバル・コミュニケーション学部を新設。人文学部が人間科学部に名称変更し、現行の現代経営学部と合わせて3学部4学科となる。 東洋学園大学は伝統的に英語教育と国際教育に力を入れてきた。今回の再編で、「国際人を育てる大学」という目標をより目に見える形で打ち出し、多様化する世界に柔軟に対応できるよう、国際問題から心の問題、経済・経営問題まで、現代社会が直面する様々な課題を幅広くカバーする。 【2013年度に新設される『グローバル・コミュニケーション学部』】 新設のグ
玉川大学 玉川大学が観光学部を始動!――来年4月に開設(文部科学省へ届出中) 大学ニュース / 大学改革 / 入試関連 / 教育カリキュラム 2012.07.14 07:00 玉川大学(学長 小原 芳明)は、来年4月から「玉川大学 観光学部 観光学科」【入学定員90名 学位:学士(観光学)】を開設(文部科学省へ届出中)。現在、学科として「経営学部 観光経営学科」【入学定員90名】を置いているが、「グローバル時代における観光の振興に貢献できる人材」を養成するために、学部として観光学部を新設し、この分野の教育をより一層重点化する。 ●観光を通して社会や企業が求めるグローバル人材を育成 グローバル・スキルを持ち、世界を舞台に活躍できる人材を育成する。「観光学」「英語力「情報力」を基に観光ビジネス、地域活性化、国際交流を柱とする専門知識を修得するとともに、社会生活に必要な「幅広い教養」と「国際感覚
玉川大学(学長 小原 芳明)は、オーストラリア大使館、観光庁などの後援を受け、玉川大学フォーラム「グローバル時代における観光人材の育成」をテーマとし、有識者を講師に迎えた講演会を9月7日(金)午後、東京・三田のオーストラリア大使館で開催する。 同フォーラム開催の背景として、2010年に政府が掲げた「新成長戦略」や今年の「観光立国推進基本計画」などで、観光に強い期待が寄せられていることが挙げられる。グローバル時代の今日、地域活性化や国民経済の発展、国際交流の充実に寄与するものとして注目されている。 こうした社会からの要請に応えて、来年4月から「玉川大学 観光学部 観光学科」【入学定員90名 学位:学士(観光学)】を開設(文部科学省へ届出中)。これを機会に、関係者とこの課題を考えていく。 ◆玉川大学フォーラム「グローバル時代における観光人材の育成」概要 1.日 時 9月7日(金)14:00~1
定年前に自主退職する国家公務員向けの退職金優遇制度について、政府が対象を現行の「50歳以上」から「45歳以上」まで拡大する方向で調整を進めていることが、13日分かった。退職金の割増率も現行の最大20%から、40%程度まで引き上げ、給与水準が高い中高年職員の退職を促す。国家公務員の総人件費削減策の一環で、来週以降、職員労働組合に正式提案する。 現行の早期退職特例措置は、勤続25年、50歳以上の職員を対象に、個別の職員に辞職を促す「勧奨」などで退職する場合に、退職金を定年までの残年数1年につき2%加算する仕組み。50歳で退職すれば、退職金が20%上乗せされる。新制度では、50歳で25%、45歳で40%程度の割り増しとする見通しだ。
川崎市立学校の図書館への専任、常駐の学校司書配置を求める請願が13日、川崎市議会総務委員会で全会一致で趣旨採択された。学校司書の配置をめぐっては、本年度の地方交付税で財源措置が取られている。請願では、蔵書を知り尽くした専門家の配置が、子どもの思考力、判断力、表現力の育成につながるとしている。 請願を提出したのは、「生きた学校図書館をめざす会」(同市麻生区、二宮アユミ代表)。署名は6187筆集まっており、同会は「学校図書館をどう使っていくか、そこには専門の人の存在が欠かせないことが、全国的な教育課題になっている」と問題提起している。 請願では、文部科学省が、新学習指導要領に掲げる「生きる力」を育むという理念の下、その基礎となる読解力、言語力習得を重視し、学校図書館の機能向上へ、学校司書の配置を盛り込んだ新たな学校図書館整備施策を示している状況を説明。市に対し、専任・専門・常駐の学校司書配
・古文書(和紙に筆で書いた帳面や書類)、和とじの書籍など ・明治、大正、昭和の日記・ノート・アルバム・手紙・ハガキなど ・古い屏風やフスマなど(下張りした和紙に古文書などが使われていることがあります) ・掛け軸などの書や絵画 このページに関するお問合せ 日田市 教育庁 文化財保護課 文化財管理係 〒877-0077 大分県日田市大字友田516番地1(日田市埋蔵文化財センター内) 電話番号:0973-24-7171(直通) ファックス番号:0973-24-7024 聞かせてください!あなたの意見 質問:このページは見つけやすかったですか? 見つけやすかった 見つけにくかった どちらかともいえない 質問:このページの内容は分かりやすかったですか? 分かりやすかった 分かりにくかった どちらかともいえない 質問:このページの内容は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった どち
※調査は、大学で働く非常勤講師の待遇改善を求める「関西圏大学非常勤講師組合」など6組合が、2005年度に1011人を対象に実施。07年に「大学非常勤講師の実態と声」と題した報告書にまとめた。「雇い止めの理由」には423人から、複数回答で計728件の回答があった。 生活面で二度にわたり、低待遇の非常勤講師や定職に就けない若手研究者を紹介したところ、同じように苦しむ読者から反響が寄せられた。常勤教員と同様に、大学の講義を支える立場でありながら、一方的な雇い止めや受け持ち講義数の削減といった“使い捨て”同然の働かせ方を疑問視する声が多かった。 (福沢英里)
焼け野原にたたずむ甲子園球場…太平洋戦争の傷痕が色濃く残るカラー写真発見、米軍接収中の1947年に空撮か 「高校野球の聖地」2024年8月1日で開場100年
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く