タグ

2019年1月4日のブックマーク (9件)

  • https://www.niigata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2018/11/rikka26.pdf

    ivory_rene
    ivory_rene 2019/01/04
    【特集】「研究力を支えるURA、その真価」|新潟大学
  • ひとたび口にした言葉に全身全霊 悲しみ、忘れない陛下:朝日新聞デジタル

    平成元年の即位の際の「皆さんとともに日国憲法を守り」(朝見の儀の「おことば」)の従来になかった言葉遣いへの驚きから始まり、在位中を通じて折り目節目の「おことば」には全霊こめた思いが行間に漂い、「記者泣かせ」と思ったことも少なくない。 ひとつの例は、2001年の誕生日会見での「桓武天皇の生母が百済の武寧王(ぶねいおう)の子孫であると、続日紀(しょくにほんぎ)に記されていることに、韓国とのゆかりを感じています」との言葉である。報道する側は「強いメッセージ性がある」との意見と、「ことさらに騒がず」との意見とに割れた。日では報じなかったメディアもあったが、韓国では好意的な反響が大きく広がり、今も強い印象を残している。 後から考えれば、陛下は史書…

    ひとたび口にした言葉に全身全霊 悲しみ、忘れない陛下:朝日新聞デジタル
  • ブーム到来「やわうどん」!東京で食べられるおすすめ10店 - おとなの週末公式|おいしくて、ためになる食のニュースサイト

    【画像ギャラリー】ブーム到来「やわうどん」!東京でべられるおすすめ10店 の画像をチェック! (全11枚) 福岡系 黄金色に澄んだツユ、〝腰抜け〟と言われるほど柔らかい麺が特長の〝博多うどん〟に代表される福岡のうどん。都内でも博多をはじめ、豊前、筑後など各地の味が上陸している。 久留米うどん(最寄駅:渋谷駅) 都内で唯一! ふっくらモッチリ”筑後うどん” ふんわりやさしい口当たりが福岡県南部で愛される“筑後うどん”の特長。二毛作が盛んであったこの地で、主ではなく汁物として卓に上ったことから、柔らかな感が好まれたのだ。東京でこのうどんを出す、唯一の店『久留米うどん』が2017年お目見え。麺は茹でてから半日以上置いて水分を飛ばし、注文時にツユで煮込んで麺自体にしっかり味をふくませる。ひと箸たぐれば、煮干しダシの濃厚な風味が口の中で広がっていく。

    ブーム到来「やわうどん」!東京で食べられるおすすめ10店 - おとなの週末公式|おいしくて、ためになる食のニュースサイト
  • http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/044/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/18/1411891_09.pdf

    ivory_rene
    ivory_rene 2019/01/04
    電子ジャーナル購読の危機的状況に関する関西四大学学長 共同提案
  • 電子ジャーナル価格が高騰、関西4私大が危機表明 | 大学ジャーナルオンライン

    2019年1月3日 電子ジャーナル価格が高騰、関西4私大が危機表明 大学ジャーナルオンライン編集部 関西学院大学など関西の4私立大学学長が電子ジャーナルの価格高騰に危機感を表明していることが、科学技術・学術審議会の学術分科会と人文学・社会科学振興の在り方に関するワーキンググループの合同会議で明らかになった。委員の鎌田薫早稲田大学総長が報告した。 報告によると、危機表明は関西学院大学の村田治、関西大学の芝井敬治、同志社大学の松岡敬、立命館大学の吉田美喜夫の4学長連名で公表された。 大学の論文や研究発表などを収録した学術雑誌は電子ジャーナルに形を変え、大学の研究者や教職員、学生らに利用されているが、海外の商業学術出版社による寡占体制が続き、不公正な価格設定で購入価格の上昇が続いている。 2015年には海外の電子ジャーナルが消費税の課税対象となったことから、さらに価格高騰に拍車がかかり、大学図書

    電子ジャーナル価格が高騰、関西4私大が危機表明 | 大学ジャーナルオンライン
  • タオルのまなざし、スウェットの街|竹林ミ來

    赤ちゃんと同じくらいにやわらかいタオルをつくりタオルをそだてる こんにゃくを凶器になるほど凍らせてもう後戻りできぬ感 自由研究でアイスの実を植えた庭が今では箱アイスです たんぽぽの綿毛みたいに一斉に風に運ばれていくスニーカー いかの漕ぐ自転車ならば見た感じ観覧車にも近い気がする ひとりでも居心地のよいフードコートはある ひとり客の隙間で LOVEをロベと読んでいた頃まだぼくは物にしか興味がなくて チリバーガーのチリだけを抜く刑に処すチリがお前の実体だから ジュース後のアドバンテージ俺なのにまたもジュースを飲んでしまった クラウザーさんのメイクはハローキティさんとおんなじ道具だという 試着中まっくらになり「一〇〇〇試着おめでとう!」の光、ファンファーレ 最小の努力をもって最大の成果を上げるあなたの寝坊 あの人の下駄は豆腐でできている パラソルは玄米でできている 現代の土偶であればお台車で

    タオルのまなざし、スウェットの街|竹林ミ來
    ivory_rene
    ivory_rene 2019/01/04
    睡蓮は睡蓮だけど夢よりも異世界みたいなほう わかります/LOVEをロベと読んでいた頃まだぼくは本物にしか興味がなくて
  • 今年よかったもの(2018年)|竹林ミ來

    近ごろは買わずに楽しむものも増えてきたため、「今年買ってよかったもの」から「今年よかったもの」に変えてみた。このほうがいろいろ気にせず考えられる。 去年の記事でそのうちあるだろうと書いたマーケットの暴落らしいものがついにやってきて、これかーと思いながらがんばって買い増ししている。焦ったりはしていないのでまぁこのままやっていけそう。 キューピーコーワゴールドα-プラス神。これを飲むようになってから、風邪のときなどをのぞけば疲れ果てて電池切れを起こすことはまずなくなった。単価にすればドリンクタイプより安いからという気軽な動機で買ってみただけだったのだが、すっかり必需品に。錠剤強し。もっと早く飲んでいればよかった。前の会社にいるとき常時過労状態だったから、そのときに知っていれば人生は違ったものになっていたかもしれない。でもきっとこれでよかったんだよ、これで。来年もよろしくお願いします。 無印良品

    今年よかったもの(2018年)|竹林ミ來
    ivory_rene
    ivory_rene 2019/01/04
    “そして今度こそ歌集をもっと読む…”
  • ミ來週報12/25-12/31|竹林ミ來

    12/25 休日。休館日でみんな休みだったので、職場関係の数人でランチに行く。昨日買った誕生日プレゼントを渡せてよかったけど、自分が頼んだピザだけがなかなか来なかった。味は良かったのだが。帰ってくると住んでいるアパートの前に引っ越しのトラックが停まっている。クリスマスに引っ越してくる人もいるんだな、と思った。自分にとってはクリスマスというよりは給料日で、お金の入れ替えをして株と投資信託の発注をしたり、ウールパンツを注文したりした。ウールパンツは裾直しオプションもつけたので届くのは年明け。 12/26 休日。昼まで寝るが、近所で絶賛建設工事中のため、騒音と振動で目が覚める。散発的とはいえこの状況下で過ごすのも落ち着かないのでお昼は駅前のマクドナルドへ。チキンフィレオのどこがNEWなんだろうと思ってたけど確かに感がサクサクになっていておいしかった。そのまま無印などで日用品の買い物をして、夕方

    ミ來週報12/25-12/31|竹林ミ來
  • 2018年のふりかえり - ささくれ

    2018年は月次ログをせっせとしたためてきたのに重ねてまとめるのかっていうのはあるけれど、10大ニュース的に整理するくらいのことはしておこうと思い。 1. 正月に珍しく帰省→39度の高熱で寝込む→帰福後もヘルペスができて、とスタートからつまづいた。年末の図書館システムリプレイスの疲れがどっと出たんだろうということにしておく。ときどき体調を崩して潰れつつも病気らしい病気は他にはなかったっけ……ヘルペスは12月にもできた。 2. 年頭所感には「アウトプットよりもインプット、集中よりも拡散、決断よりも迷い、というのが2018年の大方針」とあるけど(まったく頭から抜けていた)、結果的にはたいがい逆方向に振っていった(あるいは振ることを強いられた)ような気が。執筆とか必要に迫られたときくらいしか集中的なインプットができなかったなあ。。夏のクソ暑さのせいもあったか。 3. 災害・事件の多い年だった。蔵

    2018年のふりかえり - ささくれ
    ivory_rene
    ivory_rene 2019/01/04
    "2018年の成果を何かひとつ挙げろと言われたらやっぱりオープン化になるのかなあ。案外トントンと進んで、こういった話がすんなり受け入れられる時機になったんだということを嬉しく思ったりする"