タグ

2021年2月5日のブックマーク (3件)

  • ラーメン好き研究員が…豚骨が放射性物質を20倍吸着

    ラーメン好きの研究者が大発見です。 日原子力研究開発機構の関根由莉奈研究員らは重曹の水溶液に漬け込んだ豚骨が放射性物質のストロンチウムや重金属のカドミウムや鉛を大量に吸着することを発見しました。 関根研究員によりますと、今回、発見された加工法で豚骨が高炭酸含有アパタイトという状態に変化します。加工後の豚骨はヘチマのたわしのような構造になっていて、そこに放射性物質などが取り込まれるということです。 ストロンチウムの吸着率は天然ゼオライト吸着剤の20倍に達することが確認されました。 福島第一原発などの汚染水の浄化や重金属で汚染された土壌に埋め込むことで地下水など環境中に汚染物質が拡がるのを防ぐことが期待されるとしています。 これまで豚骨や牛骨が有害な金属を吸着する能力があることは分かっていましたが、実用化には至っていませんでした。 品業界では世界で1年間75億トンの廃棄骨が発生していて、関

    ラーメン好き研究員が…豚骨が放射性物質を20倍吸着
  • 国立情報学研究所実務研修 | 国立情報学研究所教育研修事業

    研修生 前田 隼(北海道大学 附属図書館管理課) 派遣先及び期間 欧州原子核研究機構(CERN)等 令和2年2月15日(土)~令和2年3月15日(日) 目的 欧州原子核研究機構(CERN)が運営する文献データベース(INSPIRE)を使った,データキュレーションに関する知識と技術の習得 欧州におけるオープンアクセス・オープンサイエンスに関する最新動向の把握 内容 INSPIREのデータキュレーションを日国内から行うワークフローとシステムについてCERN INSPIRE Teamと共に検討を行った。 International Digital Curation Conference 2020,International Open Science Conference 2020に出席した。 日の機関リポジトリとグリーン・オープンアクセスを見直すため,欧州のオープンアクセスの取り組みについて

    ivory_rene
    ivory_rene 2021/02/05
    前田 隼 欧州原子核研究機構 CERN
  • オープン教育資源(OER)のメタデータの品質に関する分析(文献紹介)

    プレプリントサーバarXivに2021年1月19日付で、ドイツ国立科学技術図書館(TIB)のMohammadreza Tavakoli氏らが共著で執筆した文献“Metadata Analysis of Open Educational Resources”が公開されています。 様々なオンライン学習用リポジトリが多数のオープン教育資源(OER)を提供していますが、OERに関する良質な検索・推薦サービスの欠如により、学習者の利用は妨げられている状況にあります。そして、良質な検索・推薦サービスの実現には、メタデータが重要な役割を果たし、同時に品質管理の自動化にも有効であることが指摘されています。 著者らはこのような問題意識の下、OERのメタデータの品質とコンテンツの質には密接な関係があると仮定し、米国労働省の「コミュニティカレッジにおける労働者再教育プログラム」(Trade Adjustment

    オープン教育資源(OER)のメタデータの品質に関する分析(文献紹介)