タグ

関連タグで絞り込む (179)

タグの絞り込みを解除

思考に関するiwwのブックマーク (615)

  • 全力で負けようとするオセロAI作ってみた

    前半は普通にオセロAI作っています。オセロは当に弱いです。すみません。プログラミング言語:C++,Win32APIお借りしたBGM:sm35054672014/6/24ミニマックス法の説明の部分ですが、「自分」というのが指し手を探索する側のAIのことで、「相手」というのが人間のことです。急に一般的な話にしてしまい分かりづらかったと思います、すみません。2014/12/23参考書でそのまま使ったというのは評価関数の部分のみです。あの参考書に載っているプログラムをそのまま作っても同じものは出来ません。勘違いをされてしまった方が居ましたら大変すみませんでした。たくさんのコメントありがとうございます(*^_^*)検証動画 → sm28457455mylist :mylist/52497526twitter:https://twitter.com/__yoshi__1991

    全力で負けようとするオセロAI作ってみた
  • unlimited blue text archive:「ゆゆ式」に見る”正しく削ぎ落とされた日本語”

    ”人間は日常生活に於いてさほど順序立てて話さない”という事を初めて意識させられたのは、清水義範の『ビビンパ』を読んだ時だったかと思う。所謂平均的な家族、父親・母親・息子・娘が近所の焼肉レストランでアレをえ、これはサニーレタスじゃないだろう、2つで丁度いいのよ、最近の若い奴はオイルショックも知らん、みたいなどうでもいい話を延々繰り広げて終えるだけの話である。「実際の日常会話というのは得てしてこういう要領を得ない話し方になるよな」と、作者が書いていたのか自分がそう感じたのかは忘れたが、これが一つの契機となった。フィクションの中の台詞を疑う、という習慣の始まりである。 そういう目で見始めると物語の登場人物達がどんな時にも「誤解が発生しないように、主語や述語をくどい位に繰り返し、読む者聴く者に分かりやすく話してくれている」事に気付く。他愛のない日常を舞台にした作品においてもなお、彼ら、彼女らは物

  • Time-of-check to time-of-use - Wikipedia

    In software development, time-of-check to time-of-use (TOCTOU, TOCTTOU or TOC/TOU) is a class of software bugs caused by a race condition involving the checking of the state of a part of a system (such as a security credential) and the use of the results of that check. TOCTOU race conditions are common in Unix between operations on the file system,[1] but can occur in other contexts, including loc

    iww
    iww 2014/06/10
    TOCTOU。 レースコンディションの一種。 状態をチェックをしてから実際に使うまでの間に状態が変わってると怖いよね という話
  • カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記/はてダ版

    カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記/はてダ版
  • うちだ氏のコメントにお答えして 緊急対応時と平時のリスク管理は違う - 農と島のありんくりん

    うちだ氏という方のコメントです。おそらく主婦の方でしょう。消費者意識の高い方の、これもある意味典型的な意見です。 「全袋に線量を表示しろ 逆にそれができないから、3年間時が止まり続けているのだとは思いませんか? チェルノブイリでできたことがなぜ日でできないのですか? 手間とお金がかかるから? 必要な費用は東電なり政府なりに請求すべきでしょう。日中の国民が復興のために税金を余分に支払っているんです。どんどん使ってください。 これは別の話ですが、良心的な農家は、農薬の使用回数まで表示して作物を消費者に届けています。うちでは、多少高くても信用できる農家からの品物を買っています。 関東でふつうに福島産として売られている作物には、どういう基準で検査がされているのか明示されているわけではありません。わたしたちはなにを根拠に福島を信用すればいいのですか? 最低限の情報すらしめさずに、それを避ける人た

    うちだ氏のコメントにお答えして 緊急対応時と平時のリスク管理は違う - 農と島のありんくりん
  • ついに科学は「じゃんけんで連勝できる方法」を解明した

    iww
    iww 2014/05/22
    ギャンブルではこういう考えが一番危ない
  • 賛美歌と国歌について - 内田樹の研究室

    高橋源一郎さんが賛美歌と国旗と国歌についてツイッターで書いている。 私はほとんどの政治的論件について高橋さんと意見を同じくするけれど、この問題については、ちょっとだけ「う~ん」と唸ってしまったところがある。 もちろん、どのような政治的イシューについても「私は正しい、お前は間違っている」という語法では語らない、というのは高橋さんと私が共有する原則なので、以下に書くのは高橋さんの考え方への異議ではなく、同一の問題についての「別の見方もあるよ」というふうに読んで貰いたいと思う。 私は賛美歌と国旗国歌は同一の水準では論じられないと思う。 もちろん、高橋さんも同一の水準では論じていない。 賛美歌や校歌を歌うことについて違和感を覚えるというひとりの同僚の所論を紹介し、そこから高橋さん自身の国旗国歌論へ転じているのであって、その先生の所論に同意しているわけではない。 でも、私はこの先生の意見には簡単には

    iww
    iww 2014/05/14
    『ミッションスクールの式典で専任教員が賛美歌や校歌を歌うか歌わないかの決定はオープンマインドかどうかということとは原理的にはかかわりがない。 それは雇用契約の一部に含まれているからである。』
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    iww
    iww 2014/05/14
    『社会にいいことっていうのは、オプションでつくかもしれない、くらいのものです。』 『守れなかったら、ウソになっちゃいますよね。』
  • 選挙に行かないことが合理的な三つの理由と、「選挙に行かないやつは政治を語るな」が間違っているもっと沢山の理由 - 二十一世紀日陰者小説(移転跡地)

    新聞も、雑誌も、ニュース番組も、市役所のポスターも、有名人も、そしてネットのあらゆる人が「選挙へ行こう」と呼びかける。果たして公の場で誰かが「選挙なんて行かなくてもいい」と言ったのを一度でも聞いたことがあるだろうか? 中学高校の社会の授業で「選挙権はなにより大事な国民の権利です」という意見に反対の言葉を、教科書で読んだり、教師から聞いたりしたことがあるだろうか? 現在のこの国では「民主主義」=「普通選挙が存在すること」はほとんど無条件の「善」として至高の価値として崇められている。「民主主義」を公の場で批判する人はまずいない。そして選挙に行く人間が「良い」とされ、逆に選挙に行かない人間は、常識のない低能として、「悪」とされる。誰もが選挙に行きましょうといい、選挙に行っていない人間を糾弾する。しかしなぜ選挙に行かなければならないのだろうか? なぜ選挙に行かない人間は文句を言われなければならない

    選挙に行かないことが合理的な三つの理由と、「選挙に行かないやつは政治を語るな」が間違っているもっと沢山の理由 - 二十一世紀日陰者小説(移転跡地)
  • 地獄のミサワの公式

    地獄のミサワの公式
  • まどマギ映画はキルミーベイベーだった論(ネタバレなし) - See you later , alligator . 月島日記

    まどマギ映画の真剣な感想ばかり流れていて、胸焼けしそうだよ。 おれはアニメが好きだけど、そんな真剣に「ビューティフルドリーマー」とか「百億の昼と千億の夜」とか「ウテナ」とかいわれるとなんだか心臓にわるいよ。 みんなはわかっているはずだ。あの映画はすべて「キルミーベイベー」の要素を再構築して作られていたことを。 そう、「まどマギ」映画として、みんなが見に行ったあの映画こそ「キルミーベイベー」劇場版といっても間違いない作品だったんだ。 わからない? わかるっしょ。思い出そうよ。 リメンバーキルミーベイベー キルミーベイベーTV版の最終回で泣き叫んだやすな、そしてやすなの大切な友達、ソーニャちゃん。 でも、ソーニャちゃんは殺し屋。 殺し屋だから、いつかやすなの隣からいなくなってしまう。 そしてたぶん、どこかでソーニャちゃんは死んでしまう。 永遠に続くかものように感じられた、キルミーベイベーの日常

    まどマギ映画はキルミーベイベーだった論(ネタバレなし) - See you later , alligator . 月島日記
  • TDD is dead. Long live testing. (DHH)

    By David Heinemeier Hansson on April 23, 2014 Test-first fundamentalism is like abstinence-only sex ed: An unrealistic, ineffective morality campaign for self-loathing and shaming. It didn't start out like that. When I first discovered TDD, it was like a courteous invitation to a better world of writing software. A mind hack to get you going with the practice of testing where no testing had happen

  • 非正規(高学歴非正規) 「俺、正社員になってこの地獄から抜けだすんだ」 ち..

    非正規(高学歴非正規) 「俺、正社員になってこの地獄から抜けだすんだ」 ちきりん 「大企業の正社員なら人生安泰とかいう時代はおわったよー! 私?バブルで美味しい時代は大企業で、いいタイミングに外資に乗り換えて、早期リタイヤで逃げ切っちゃった。 あ、それから、学歴とかこれからの時代無駄だから。 私?私の時代は有効だったし、MBAうまうまだったよー!いまはMBAも美味しくないから真似しないでねー。 どうしたらいいのって?そんなの知らないよー! でも大丈夫!お金だけが幸せじゃないよ! みんながんばれぇー!はぁと」 ↑こういうことだろ?

    非正規(高学歴非正規) 「俺、正社員になってこの地獄から抜けだすんだ」 ち..
  • ちきりんよ…、起業家、経営者の人生の目標はそうではないと思うのだ

    競合という概念の消失(企業も個人も)「安定していて」「ブレずに」「変わらない」状態でないと力を発揮できないという人たちが、取り残されようとしています。昨日言っていたことと今日言っていることがまったく違う、そういう人や組織を、「いい加減な奴」と思うか、反対に、昨日も今日も同じことを言っている人や組織を、「進歩のない奴」と思うか、大きな価値転換が起こっているのです。公務員を抜かして、大企業で「昨日も今日も同じこと」をやっていても、全員がえるというのは、非常に貴重なことなんです。稀なこと、と言い換えても良い。当は奇跡的なことなんです。 それは、その事業を興した、創業当時の人たちの力が、慣性力となって今もまだ衰えていない、ということなんです。 起業家や経営者には色々なタイプがいると思いますが、そのどれもがそれなりに、起業家や経営者であれ安定を求めているんです。起業家や経営者は無謀な冒険家や探検

  • 顎を張れなくて悩んでいるひとへ | バジル・クリッツァーのブログ

    – – – – きょうは、楽器演奏を学ぶ中で先生や教則から ・顎を張りなさい、と教わったがそれがうまくいかなくて悩んでいるひと ・顎を張りなさい、と教えているがそれがうまく伝わらなくて困っている先生方 のために、この「顎を張る」ということについて、「それがうまくいかなくて困っているひとの視点」から考えていきます。 【アンブシュア恐怖症】 何を隠そう、わたしは長らく「アンブシュア恐怖症」でした。 初めてプロのホルン奏者の先生にレッスンを受けたときから、それは始まりました。 あるフレーズでうまくいかないことを相談すると 「それはアンブシュアがおかしいからだ」 と言われました。 「もっと顎をちゃんと張りなさい」 とのことでした。 この「顎を張る」という考え方がその後、実に10年以上もの間わたしにとっては恐怖感とともに大きな課題でありつづけました。 ドイツに行ってからも、「アンブシュアがおかしい

    顎を張れなくて悩んでいるひとへ | バジル・クリッツァーのブログ
  • 【動画】犬にマジックを見せたらどうなるかやってみた結果wwwwwww:キニ速

    iww
    iww 2014/03/29
    『手の中にあるはず→ない→ならば下に落ちたはず っていう論理が感じられて凄いな』
  • ふるまいよしこさん連続Tweet:「日本人が中国人を語るときに、根本的に勘違いしてるなぁ、と思う」ことについて

    ふるまいよしこ @furumai_yoshiko 日人が中国人を語るときに、根的に勘違いしてるなぁ、と思うのは、彼らを日人のように集団の中で終身雇用の世界を求めていることを前提にして語ってる人が多いこと。実際はあの国は政府は個人のことなんか、てーんで興味ないし、人命も安いし、…続 ふるまいよしこ @furumai_yoshiko 承前)人々もその環境に慣れていて(つか、その環境しか知らない)ので、日々サバイバルであることに日人ほどストレスは感じていない。というか、自分で自分が生きる抜け穴を見つけるのが習慣になっている、そうしないと生きていけないから。そこにあるものにだらりと寄りかかってたらヤバイ…続 ふるまいよしこ @furumai_yoshiko 承前)なので、一人ひとりは簡単にゲリラになれます。結局集団は頼れないと知っているから。ですが、その集団が自分の力を倍増させてくれること

    ふるまいよしこさん連続Tweet:「日本人が中国人を語るときに、根本的に勘違いしてるなぁ、と思う」ことについて
  • 他人のアドバイスは聞くな! : とらつぐみのTwitterまとめ

    -@akiman7知らないようだから仕方なくいうけど、目的を設定してはじめて目的に向かうための正解が発生する、故に目的が違う人間がこれが正解だと言って他人に意見を押し付ける行為は緩やかな殺人なんですよ。これがアドバイス罪の質です2013/06/20 13:47:40-@akiman7良いアドバイスというのはこの世に存在しないんですよ、そもそも同じ人間ではない以上目的が違いますからね2013/06/21 02:52:55-@akiman7例えば編集さんは「絶対こうした方が良いですよ」とアドバイスしてきたとしましょう、同じ目的を持ったパートナーだからとそれを聞いても良い、しかし編集さんはあなたにご飯を奢って「すみません今回の件はなかったことに」とあなたは無職、編集さんは来月も今月と同じように給料が振り込まれます2013/06/21 03:40:00 ジョージ・ルーカスが最初の『スターウォーズ

    他人のアドバイスは聞くな! : とらつぐみのTwitterまとめ
  • 『確実に失敗に終わるとわかっている指示を上司から受けた』ときどうする? - ICHIROYAのブログ

    会社に勤めていた頃、特に中間管理職を見上げるポジションにいた頃、上司になんでもハイハイと従うひとたちがとてもカッコ悪く思えた。 一方で、自分の信じることを主張して、ときに上司に逆らい、自分の意見を通すひとたちを見ると、胸のすく思いがして、自分もああなりたいものだと思った。 で、会社を去り、それなりの歳になると、もちろん、馬鹿だったなと思う。馬鹿だったというには、ふたつの意味があって、ひとつは視野の狭さゆえの判断間違いがあったこと、もうひとつは、ある程度わかってはいても、自分の感情を制御することができなかったことだ。 2、3日前に、『組織人適正診断フローチャート図をつくってみたよ!』という記事を書いた。組織人になればどんな判断を求められて、そのときどんな判断をするのかで組織人としての成熟度を考えてみようという趣旨だったのだが、チャートをつくって、さて『結果診断』を書こうとしたら、とても短時間

    『確実に失敗に終わるとわかっている指示を上司から受けた』ときどうする? - ICHIROYAのブログ
    iww
    iww 2014/03/11
    『そして、最速で失敗してみせるのだ。』
  • 0841 夜 | 松岡正剛の千夜千冊

    ぼくの将棋の腕はたいしたものじゃない。この30年間、ほとんど強くなっていない。ヘボ将棋もいいところで、せいぜい初段前後だろう。ただし、変なこともある。ものすごく強い者と対局するとなぜか強い指し手が続き、相手がそこそこだと、そこそこになる。昔からこういうふうだった。 ふつう、将棋ではこういうことはありえない。実力差があれば最初から角落ちや香落ちのハンディキャップ戦になる。ぼくは小学校3年のときに父に将棋を教えられたのだが、夏休み中、飛車角落ちだった。これは悔しかった。 升田幸三は「名人に香を引いて勝つ」というとんでもない決意をして広島を出た男である。昭和7年2月の13歳の家出だった。大阪に出て、木見金治郎八段の書生になった。以来、よく知られているように破天荒な将棋人生を送った。だいたい定跡(定石は囲碁)をおぼえない。ろくに知らないといっていいらしい。ではどうしてきたかというと、新手を工夫しつ

    0841 夜 | 松岡正剛の千夜千冊