タグ

英語と言語に関するizaemon314のブックマーク (2)

  • 自然な日本語文を書くには

    英文の私訳をちょこちょこすることがあって、違和感もたれないようにするにはどうすればよいかググって理解した内容を自分のメモとしてまとめてみる。 次の例文を参考にする。不謹慎なのはご容赦いただきたい。 例文英文The heat killed many people.和文暑さで人がたくさん亡くなった。スル言語とナル言語英語英語は力がどう動いたかに着目する。てこの原理のように、The heat力点killed支点many people作用点 と考えると分かりやすい。 つまり、「kill」という動作が「The heat」から発せられて「many people」が受け取ったということになる。 日語日語が状態の変化にのみ着目する。この場合、前は生きている状態今は死んでいる状態 と変わったので、その状態変化を意味する「亡くなる」を遣う。 この後は 誰が? → たくさんの人が なんで? → 暑さでという

    自然な日本語文を書くには
  • 日本人がRとLを区別できないのはローマ字のせい - 生の食パン

    2015-07-07 日人がRとLを区別できないのはローマ字のせい 英語 RとLの区別は英語学習において、多くの日人がぶち当たる壁です。例えば、Right(右)とLight(軽い)はカタカナにすると同じ「ライト」になってしまいます。ややこしいですよね。リスニングでもRとLの区別は難しいと思います。 しかし、英語のネイティブスピーカーに聞いてみると、RとLは全く別の音で、間違えようがないといいます。これは舌や耳の構造が違うからではありません。 これには、日人の頭の中にある思い込みが関係しています。その原因は、私たちが英語を習う前に習う、「ローマ字」にあります。 「らりるれろ」はRではない ローマ字では、「らりるれろ」はRa Ri Ru Re Ro と表記されます。 「ら行」の付く名前、例えば「りさ」とか「かおる」といった名前もRisa, Kaoruなど通常はRを使って表記されま

    日本人がRとLを区別できないのはローマ字のせい - 生の食パン
  • 1