タグ

2018年5月13日のブックマーク (3件)

  • ディープラーニング実践入門 〜 Kerasライブラリで画像認識をはじめよう! - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    ディープラーニング実践入門 ~ Kerasライブラリで画像認識をはじめよう! ディープラーニング(深層学習)に興味あるけど「なかなか時間がなくて」という方のために、コードを動かしながら、さくっと試して感触をつかんでもらえるように、解説します。 はじめまして。宮優一と申します。 最近なにかと話題の多いディープラーニング(深層学習、deep learning)。エンジニアHubの読者の方でも、興味ある人は多いのではないでしょうか。 しかし、ディープラーニングについて周りのエンジニアに聞いてみると、 「なんか難しそう」 「なかなか時間がなくて、どこから始めれば良いかも分からない」 「一回試してみたんだけど、初心者向けチュートリアル(MNISTなど)を動かして挫折しちゃったんだよね」 という声が聞こえてきます。 そこで! この記事では、そうした方を対象に、ディープラーニングをさくっと試して感触を

    ディープラーニング実践入門 〜 Kerasライブラリで画像認識をはじめよう! - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
  • 相手を信用させる前例なき手口 コインチェック攻撃で明らかに | NHKニュース

    前例のないサイバー攻撃の手口が明らかになりました。ことし1月、大手交換会社から巨額の仮想通貨が流出した事件で、犯人は半年余り前からこの会社の複数の社員と偽名で交流を重ね、信用させたうえでウイルスを仕込んだメールを送りつけていたことが関係者への取材でわかりました。 コインチェックの通信記録や社員のメールなどを分析した結果、犯人は事件の半年余り前からSNSなどを通じてシステムの管理権限を持つコインチェックの技術者を複数割り出し、それぞれに対してネットを通じて偽名で交流を重ねていたことが関係者への取材でわかりました。 この間、不審な行動は一切行わず時間をかけて信用させたうえでウイルスを仕込んだメールを送った結果、これらの技術者も疑うことなくメールを開いてしまったということです。 ウイルス感染後、海外との不審な通信が急速に増えていることから、犯人は管理権限を奪って外部からシステムの内容を調べ、イン

    相手を信用させる前例なき手口 コインチェック攻撃で明らかに | NHKニュース
  • 女性ジャーナリスト暗殺の波紋 報道の自由を守る国境を越えた闘い|NHK NEWS WEB

    長年、言論や報道の自由を重んじるとされてきたヨーロッパ。しかし今、EU=ヨーロッパ連合の加盟国のマルタやスロバキアでジャーナリストが相次いで暗殺される事件が起き、その根幹が揺らいでいます。 去年10月、調査報道にあたっていた女性ジャーナリストが殺害されたマルタでは今、欧米各国のメディアが協力して、暗殺事件の真相に迫ろうと、プロジェクトを立ち上げました。 そこで見えてきたのは、事件の真相究明に迫るために、これまでの常識を超えた手法で取材を進めるジャーナリストたちの姿でした。 (国際部記者 古山彰子/大阪放送局カメラマン 安居智也) 事件現場 人口40万余り、淡路島の半分ほどの小さな島国で、EUの中で最も小さな加盟国のマルタ。事件が起きたのは、去年の10月16日でした。 ジャーナリストのダフネ・カルアナガリチアさん(当時53)が運転していた車が遠隔操作の爆弾で爆破されたのです。 ダフネさんは3

    女性ジャーナリスト暗殺の波紋 報道の自由を守る国境を越えた闘い|NHK NEWS WEB