・生ぬか 1kg 【A】 ・粗塩 130g ・水 カップ4 ・昆布 (10cm四方) 1枚 ・赤とうがらし 2~3本 ・捨て漬け用の野菜 適量 *かぶの葉、大根の皮、キャベツなど。 ・本漬け用の野菜 適量 *きゅうり、なす、オクラ、にんじん、大根など。
「みんなのひととき」は、 瀬戸内エリアで、ホッとする、ドキドキする、 ぐっと来るひとときを提供している人たちと一緒に、 大切なひとときについて考えていくメディアです。
道具は人の手だすけになり、心がやすらぎ 安心して使えるものでなければならないと考えています。 私どもは、昭和9年より80年以上琺瑯づくり一筋に歩みつづけてきました。 この長い間には色々の時代がありましたが、 エジプト時代に発祥したと言われている長い歴史に培われ、 進化してきた琺瑯の火を消してはならないという決意と、 琺瑯を愛してくださる方にささえられて 今日までやってこれたことを深く感謝しております。 今の時代、人々の健全な生活を考える時、 人間の根源である「食生活」を軸にして見直してみることが大切だとおもいます。 私どもにお手伝いできることは、 いのちを愛し慈しみ育てる「食生活」を営む上での一部分であっても、 そのことを喜びにし、これからも琺瑯造りに邁進してまいります。
きのう何食べた?(よしながふみ) 2008年01月04日 きのう何食べた? 1 よしなが ふみ (講談社 ¥ 590) 「あ、ゲイだ」。本書を読んだ私は最初にそう思った。青年誌「モーニング」連載なのに主人公がゲイとはさすがにびっくり。でも、それが違和感なく、おそらく男性に多いだろう「ホモフォビア」(男性同性愛を激しく嫌悪する)の方々にも拒絶されないであろう作品に仕上がっている。なぜなら主人公はとびきりの料理上手で、その様子があまりにおいしそうに描かれるからだ。おいしそうな料理を見て、腹を立てる人間はそうそういないだろう。 弁護士をつとめる43歳の主人公・筧史朗は料理上手、しかもハンサム。彼の調理場面がこの漫画のメーンだ。倹約家の筧がスーパーで安い食材を吟味し、台所に立ち、同棲相手の美容師・矢吹賢二と食べる、ほぼ毎回その場面が登場するのに、決して読者を飽きさせない。二人がゲイであり、それにま
食玩、ガチャ、ガシャ、フィギュア、おもちゃなどいろいろあります「お宝市場」です。メーカー:カバヤ 味楽る!ミミカキッチン <商品のラインナップ> ミキサー トースター オーブン おなべ 以上、全4種フルコンプセットです。 (上記の通り4種類、全て揃っています) 商品の状態は、新品・未組立て・種類確認のみです。 外箱など付属致します。衛生面の観点からお菓子は省きます。 店頭にて販売もしていますため、売り切れの場合は、 ご了承お願いします。
映画『かもめ食堂』でとても印象的だった、 そしてとてもおいしそうだったシナモンロール。 つくりかたを、飯島さんにおききしました。 パンを焼くのはけっこうむずかしいかもしれないですけど 粉をこねる、ゆったりした時間をたのしみながら つくってみてくださいね。 分量ですが、だいたい18コくらい、できると思います。 (「ほぼ日」のパン好きの乗組員が このレシピで、分量は3分の1で つくってみたら、6コできました。) ■強力粉‥‥600g ■牛乳(30~40℃に温めておく)380cc ■バター(溶かしておく)‥‥80g 【A】 ■生イースト‥‥30g (ドライイーストの場合‥‥12g) ■グラニュー糖‥‥150g ■卵‥‥1個 ■カルダモン(粗引き)‥‥小さじ1/2 【B】 ■バター(溶かし)‥‥40g ■グラニュー糖‥‥60g ■シナモン‥‥適宜 【C】(仕上げ) ■卵(溶いておく)‥‥1/2個
映画『かもめ食堂』に出てくるごはんが、それはそれはおいしそうでした。 いや、おいしそうなだけじゃなくて、なんだか「しあわせ」というものを ぎゅっとむすんでかたちにしたみたいで、とてもとても印象的だったのでした。 そのスタッフとキャストがふたたび揃い、こんどは『めがね』という映画をつくりました。 またもや、とてもおいしそうで、しあわせそうなごはんが、 なんどもなんどもスクリーンに登場します。 もしかしたら出演者のひとりが「ごはん」なんじゃないかと思うくらいに。 このごはんをつくっているのが、フードスタイリストの飯島奈美さんです。 監督さんや役者さんと同じくらい、かかせない存在の飯島さんに、 おもいきって、お願いをしてみました。 かもめとめがねのごはんを、食べさせてください! と。
亀田製菓の「ハッピーターン」というおせんべいがある。今から30年ほど前から販売されているらしいので、かなりのロングセラーだ。 長い間愛されているのは、やはりその味に魅力があるからだろう。特徴はなんと言っても、せんべいにふりかけられているあの粉だ。甘いようなしょっぱいような、そしてそれだけでは言い尽くせないあの味。 他に例えようのないあの不思議なおいしさ。止まらなくなるうまさだ。 ああ、あの謎のうまい粉をもっと味わいたい。そういうわけで、実際にやってみました。 (小野法師丸) ●命名からして志が高いハッピーターン 子供の頃から何度も食べているのになぜだか飽きず、ふと思い出すと食べたくなっているあの味。歴史あるお菓子なのに、いまだその個性を失わないハッピーターン。 新商品が発売されては消えていく中、これだけ長い間どこでも買える状態であり続けるのはすごいことだと思う。
和物のグミという、斬新な「かわり みたらし団子グミ」。タレは中に入ってます。もっと団子感をだすため、せっかくなので串にも刺してみた。 ふつう、グミのフレーバーといえばフルーツ系だが、いよいよグミも和物の時代なのか。 「かわり みたらし団子グミ」というこのお菓子、パッケージを開けてみると、そこには白っぽく半透明のグミが。タレのかかっていない団子のようにも見えるが、みたらしといえば、あの甘くてしょっぱいタレ。タレはどこだ。 タレは、グミの中。噛むとペースト状になった味のものが出てくるフルーツ味のものなどが、よくあるが、あれと同じ。「しょうゆ風味甘ダレ」が、「だんご風味のグミ」に包まれているかたちでできていて、グミを噛むとタレが出てくる。一般のみたらし団子と、団子とタレの関係が、ちょうど逆になるわけだ。 もっちりした食感で、口に入れてモチャモチャ噛んでると、甘いみたらしダレの味がしてくる。口の中
文・青木冨美子 バックナンバー プロフィール 父の日バージョン、日本全国の“アキラ”という名のお父さんへ 2007年06月05日 私の監修本『今日にぴったりのワイン』(ナツメ社、2004年12月刊)は、人生の節目や日常生活を大きく15項目にわけ、各シチュエーションに“最適”と思われるワインを360本紹介しています。今回は、この本の中から、“お父さんのためのワインアイテム”について提案してみたいと思います。 “ピン”モンフェッラート・ロッソのラベルはドイツのアルブレヒト・デューラーが描いた犀の複製 訪問歓迎の意味でノワイエル社長はフランス・日本・イギリスの国旗を!中央紺色のラベルがウィンストン・チャーチル オーストリーのぶどうは開花の時期を迎えていました アキラとは“叫び”の意味。ブラウフレンキッシュ種から造られています ●3人の子どもたちが父に捧げたパワフルな赤ワイン 本の中の“大切な人へ
サカセ・アドテックの織機。約1000本の糸を針に通すだけで5日かかる。ゆっくり機械が動きながら、織り上げていく=福井県坂井市で 空飛ぶ円盤のような不思議な姿は、福井県坂井市の繊維メーカー、サカセ・アドテックの織機だ。極細の繊維を360度の方向から集め、正六角形の集合体を組み合わせた形に織っていく。縄文時代から伝わる日本の織物「三軸(さんじく)織り」をヒントに開発された素材は、軽くて高い強度を持つ。 この素材に、英国の老舗(しにせ)ブランド「グローブ・トロッター」が注目した。欧州のかばんのトップメーカーで、エリザベス女王ら世界の著名人が顧客リストに名を連ねる。創立110年を機に世界最軽量とうたうスーツケースを5月に発売する。ボディーに使われるのが、三軸織り素材だ。 機内持ち込みサイズで1.4キログラム。これまでのものと比べて約4分の1、という画期的な軽さだ。 新製品の開発に求めた条件は、「軽
シアトル系カフェの雄「スターバックス コーヒー」が日本に上陸して10年以上が経つ。カフェ ラテやカフェ モカといったエスプレッソドリンクが驚くべき勢いで日本国内に普及し、それとともにコーヒー文化全体が成熟してきた感がある。近頃では家庭向けの抽出器具も充実してきている。そこでこの連載では、"カフェだけでなく、自宅でもおいしいコーヒーを"をテーマに、毎回異なる抽出器具を使ったコーヒーの淹れ方講座を展開する。 第1回目の抽出機器はコーヒープレス。見た目は紅茶のサーバーのようだが、この器具を使うと簡単に、そしてペーパードリップでは出すことのできない味を作り出すことができる。今回は「スターバックス コーヒー」のコーヒースペシャリストである田原象二郎さんに、コーヒープレスを使うコツを教えていただいた。 「スターバックス コーヒー」コーヒースペシャリストである田原象二郎さん 用意するものはコーヒープレ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く