タグ

ブックマーク / med-legend.com (9)

  • 医学都市伝説 | こんなものを買った;LED光蛇口

    自宅マンションのトイレには、小さな手洗いボウルが付いていて、こいつがなかなか使いにくい。 狭いところに無理やり付けることが出来るように、出っ張りはほとんどないので、水はねにとても気を遣う。私は水の扱いが只でさえヘタで、普通の洗面ボウルを使っても周りを水だらけにしてしまう。 「もし幸田露伴の家に生まれていたら半殺しだなぁ」といつも反省するのだが、これは生まれ育ちの悪さから来ていることらしく、どうやっても直らない。まして、この狭小場所用ボウルでは、まことに悲慘なことになる。 そんなわけで、なるべくチョロチョロとしか出ないように元栓を絞っておくと、今度は水を止めるのを忘れてしまい、亡きにいつも叱られたものだった。もっとも、叱られるのはまだましで、独り暮らしになって、数日家をあけた後、水が出っ放しになっているのに気が付いたりすると、存在を全否定されたような気になる。 そういうミジメな思いを少しで

  • http://med-legend.com/item/156

    j0hn
    j0hn 2008/03/07
  • 医学都市伝説: 男は黙ってポトラッチ

    2005年07月28日  男は黙ってポトラッチ [医学・科学関連] 英国王立協会が発行している" Proceedings: Biological Sciences"に投稿され、現在発刊準備中の論文"Costly but worthless gifts facilitate courtship"(高く付くが価値のない贈り物は求愛を成功させる)より。著者たちはロンドン大学の生命科学および実験生物学研究所数学物理センターの研究者たち。抜粋しか読めないが全部読めてもゲーム理論を用いた数学的考察なので、どうせ肝心の所はよくわかりませんが。 --------- 求愛時に適切な贈り物とはなんであろうか。我々はこの疑問に対して、求愛を連続したゲームとして捉えることで考察した。この過程は次のように整理できる。①男性が女性に贈り物をする。②女性はその中身を確かめた後、それを受け入れるかどうかを決定する。③女

    j0hn
    j0hn 2007/11/11
  • 医学都市伝説: ルシファー効果

    スタンフォード監獄実験という心理学実験について、聞いたことがある方は数多いであろう。1971年夏、スタンフォード大学心理学教室のフィリップ・ジンバルドによって計画され、予想以上の問題点を露呈して予定日程なかばで中止された実験である。Wikipediaにその詳細がアップされているので、興味ある方は参照して頂きたい。 この実験が意図していたのは、人間の残虐性というものが個別的な性質によるものなのか、社会的な役割によって導かれるものなのかを確かめることであった。実験は、ボランティアから、性格や行動上の偏倚が少ないと判断された被験者21名を、ランダムに囚人10人と看守11人に振り分け、2週間の予定でその行動を観察した。 彼らは大学の地下室にしつらえられた「監獄」に送られ、囚人役、看守役それぞれに対し、いかにもそれらしいコスチュームや行動原則が割り振られたのだが、実験開始直後から、当初の設定を超えて

  • 医学都市伝説: なぜ若者はバカなことをするのか?

    2006年12月18日  なぜ若者はバカなことをするのか? [医学・科学関連] コーネル大学のプレスリリースより。9月に発刊された雑誌、「公的関心における心理的科学」誌に掲載された論文、「思春期の行動決断にみる危険と合理」の紹介。 論文(PDF)自体は50ページに及ぶ長大なもので、それが無料公開されているという気前の良さだが、残念なことに私にとっては、モーツアルトの全楽譜公開とそう意味の違いはないので、安直にプレスの紹介だけをしておく。言い訳するなら、一応とばし読みだけはしたんだが。 --------- 喫煙、薬物使用、防御手段を使わないセックス、泥酔運転の車に乗り込むなどの十代の青年たちが見せる愚行は、自分たちが不死身だと思っていたり、危険とは無関係だと思っている故ではないのだとコーネル大の研究結果は告げる。 実際、十代の若者たちは危険について、むしろ大人たちよりも時間をかけて(約1

    j0hn
    j0hn 2006/12/19
  • 医学都市伝説: ジャガイモバズーカ砲の作り方

    2006年10月30日  ジャガイモバズーカ砲の作り方 [ウェブサイト, アートとかグッズなど] PVCチューブとスタンガンを使って、いかにも危ないオモチャの作り方を紹介しているのは、MAKEという手作り工夫の紹介雑誌。ICを使った機器の組立方とか、キノコの栽培方法とか、スローモーション写真の撮り方とかを、一部はキット販売と組み合わせて紹介するというポリシーのよう。日で言えば、「大人の科学」みたいなノリの雑誌なんでしょうかね。 このジャガイモバズーカは、下水管用のPVCチューブを組み合わせ、発火装置としてスタンガンを使い、発火物にはヘヤスプレーなどの可燃気体を使うという、かなり物騒なシロモノである。実際、ジャガイモを弾丸にすると約200ヤード強というから、大体200mは飛ばすことの出来るバズーカが出来上がる。 昔、竹筒とカーバイドを使って大砲ごっこをしていたことを思い出しますなぁ。あれで

    j0hn
    j0hn 2006/11/22
  • 医学都市伝説: "Dogs dogs dog dog dogs."

    2006年07月23日  "Dogs dogs dog dog dogs." [ネタ] タイトルに掲げた、一見同じ英単語を羅列しただけのように見える文節は、正しい英語文章なんだそうである。構文を判りやすく書くと以下のようになる。 (主語)Dogs /(主語+動詞の関係代名詞句) Dogs dog/(動詞+目的語) dog dogs. したがって、意味は「犬に追いかけられている犬が犬を追いかける」(犬は複数)。 これとまったく同じ構文で、こんな英文も成立する。 Buffalo buffalo buffalo buffalo buffalo. buffaloには「脅かす、混乱させる」という他動詞用法があるらしい。三単現のsは付かないのか、ちょっと気になったが、手元の辞書ではよく判らなかった。これをバッファロー市にいるバッファロー、"Buffalo buffalo"を主語、目的語にすると、 B

  • 医学都市伝説: I’m waiting for the band

    2006年05月17日  I’m waiting for the band [医学・科学関連] ケンブリッジ大学出版局の雑誌"Popular Music"に掲載されたRichard Wittsによる論文(PDF)より。 「なぜロックバンドは観客を待たせるのか? これは私が見てきたライブパフォーマンスから感じる疑問の一つである。ライブコンサートというものは、むしろ一連の儀式といもいえ、単なる音楽創出行為にとどまるものではなく、その二つの要素がどう執り行われるかというところに、ライブの成功の鍵があるのだということを、ここで私は示そうと思う。 他のパフォーマンス・アートやスポーツの領域で、このような遅延が認められることはない。聞くところによれば、映画俳優たちは自分のトレーラーの中で、スタッフたちが準備するのを、ひたすら何時間も待つということだが、それは創作の困難に属することで、観客への対応に関す

  • 医学都市伝説: アンコールワットのステゴザウルス

    2006年02月06日  アンコールワットのステゴザウルス [都市伝説・デマ・トンデモ] いわゆる「創造説」の立場から反進化論を唱えるカナダのサイトに、アンコールワット寺院の壁に刻まれたステゴザウルスのレリーフ写真が掲載されて話題になっているそうな。創造説の立場からいえば、すべての生物は同じ時期に神様が作った訳だがら、ステゴザウルスだろうが三葉虫だろうが人間は一緒に暮らした時期があり、そうした記憶があるからこそ、このような造形を刻むことが出来るのだというのがそちらの主張。 そういえば、超常現象ファン向けのニュースに、新石器時代の恐竜ミニチュア土器が発見された、などというようなものが昔あったような気もするけれど、詳しい二次報道がなされたというのは聞きませんなぁ。今度のははっきりと場所も特定されて写真に捉えられているので、なかなかセンセーショナルな事実であるようにも思えてしまう。 それでも、ち

    j0hn
    j0hn 2006/02/09
  • 1