タグ

ブックマーク / www.astroarts.co.jp (4)

  • 4つ目の準惑星、名前は「マケマケ」

    【2008年7月16日 IAU】(7月29日 更新) 国際天文学連合(IAU)は、2005年3月に発見された太陽系外縁天体(136472)2005 FY9について、「マケマケ(Makemake)」という名称を承認するとともに、準惑星として分類することを決定した。マケマケは4つ目の準惑星で、3つ目の冥王星型天体となる。 マケマケには、発見日時などで決まる「2005 FY9」という仮符号がついていた。カリフォルニア工科大学のMichael Brown氏らが2005年3月31日に発見し、2005年7月に2003 UB313(のちにエリスと命名)、2003 EL61とともに「巨大な太陽系外縁天体」として発表された。 エリスは冥王星よりも大きいことがわかり、IAUが惑星の定義を決定して「準惑星」という分類を創設する上で決定的な役割を果たした。「2005 FY9」は、知られている太陽系外縁天体の中では

    j0hn
    j0hn 2008/07/22
  • オンラインショップ :: すばる望遠鏡と日本の宇宙観測最前線

    j0hn
    j0hn 2008/02/20
    DVD 価格:3,990円
  • AstroArts: オンラインショップ :: スカイシューティングファイル 天体画像集・DVD-ROM

    j0hn
    j0hn 2007/08/21
  • AstroArts: 【特集】宵の明星・金星

    夕方、西の空にひときわ明るい星が輝いていることにお気づきでしょうか。ほかの星が見えてないうちから現れているのなら、それは間違いなく金星です。 「宵の明星」とも「一番星」とも呼ばれる金星ですが、実際に夕方の空で見ることができる時期は限られています。観望好機となった金星の見どころや、観測・探査の歴史などを紹介しましょう。 メニュー 金星ってどんな星? 金星が明るくて、真夜中には見えない理由。美しさの裏にある過酷な「素顔」も解説します。 金星探査の歴史 米ソの競争時代から、日の探査計画まで 金星を観察しよう 双眼鏡や望遠鏡で見てみよう。月との接近など、注目の現象を紹介。 投稿画像ギャラリー 皆様からお寄せいただいた天体写真のうち、金星に関係するものを集めました 2007年4月 月と金星の接近 2007年4月 金星とプレアデス星団の接近 2007年3月 月と金星の接近 2007年2月 月と金星の

    j0hn
    j0hn 2007/05/21
    夕方、西の空にひときわ明るい星が輝いていることにお気づきでしょうか
  • 1