タグ

pythonとlispに関するj0hnのブックマーク (7)

  • Clojure派がPythonを酷評 - karasuyamatenguの日記

    Clojureでっているという者がPythonをfunctional programmingやconcurrencyの観点から批評。Pythonは色々なパラダイムをサポートしようとしすぎて何もうまくできない幼稚な言語になってしまったという結論。 http://blog.bestinclass.dk/index.php/2009/10/python-vs-clojure-evolving/ Functional Programming 簡単なアルゴリズムならclojureとpythonの表現力はさほど変りないが、複雑なものになってくると大違い。それをprojecteulr(http://projecteuler.net/)からの実例で示している。euler4の答だとPythonが4以上のコードサイズになってしまう。 「Euler 4: Finding Palindroms」を参照。 Con

    Clojure派がPythonを酷評 - karasuyamatenguの日記
  • バベル案内

    Steve Yegge / 青木靖 訳 2004年9月 これは駆け足の言語案内だ — Amazon Developers Journalのために今月書いていたのだが、どうもこれを見苦しくないようにする方法を見つけられなかった・・・。 ひとつには、私はどうも粗野で口汚くなりがちで、オフィシャルな趣のあるAmazonの出版物に載せるのは不適切に思えた。それでかわりに誰も読まない自分のブログに押し込めてしまうことにした。読んでるのはあなたくらいのものだよ。どうも! もうひとつ言うと、これは当に書きかけのものであり、そこかしこの断片を集めたものでしかない。全然磨き上げられていない。これもブログエントリにする理由になっている。ブログなら別に良質である必要も完全である必要もない。単に私が今日考えたことというだけのものだ。ではお楽しみを! この駆け足の案内では、C、C++、Lisp、JavaPerl

  • https://www.unixuser.org/~euske/doc/python/python-lisp-j.html

  • AIプログラミング: ホットコーナー

    ブログ(iiyu.asablo.jpの検索) ホットコーナー内の検索 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。 例 中村(show) ki4s-nkmr ウェブ全体の検索 ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。 --- 注文していた http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274066649/showshotcorne-22/ref=nosim 小高知宏著「はじめてのAIプログラミング―C言語で作る人工知能と人工無能」 が来ていて、ざっと眺めましたが、コンパクトにう

  • Haskellで一番難しいのは : 404 Blog Not Found

    2006年04月08日14:28 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages Haskellで一番難しいのは 門に入ることではないか。なにせこの門はモナドで出来ているのだから(苦笑) 入門Haskell 向井 淳 これは「難しそうな」モノであれば難だってそうなのだが、特にHaskellの場合はそれが言える。それだけに、入門書は重要であり、日語によるそれが出たのをまずは讃えたい。 しかし、入門書は、ある意味最も難しい。「難しい事を簡単に」という事が最も強く求められるからだ。しかも、それだけではまだ入門書として充分ではない。そもそも門の中に入ってこさせる気を読者に起こさせなければならないからだ。難しいことを簡単、かつ楽しくやらないと駄目なのだ。 その意味で、書の入門書としての出来なのだが、K&Rやリャマや「楽しいRuby」あたりと比較すると、やはりものすごく見劣り

    Haskellで一番難しいのは : 404 Blog Not Found
  • http://www.cabochon.com/~stevey/blog-rants/tour-de-babel.html

    j0hn
    j0hn 2006/03/13
    日本語に訳したらたくさんブックマークされそうだ
  • Life with Cygwin

    沖ソフトウェア株式会社は、沖通信システム株式会社および株式会社沖インフォテックと平成22年10月1日をもって合併いたしました。新会社名は、株式会社OKIソフトウェアとなります。3社が行っております事業は新会社にて従来通り継続いたします。

    j0hn
    j0hn 2006/02/28
  • 1