タグ

映画に関するj3672のブックマーク (10)

  • 揺れ動く景色のなかで。矢口史靖監督×糸井重里

    第1回 山から音だけが聞こえてくる。2014-06-03-TUE 第2回 山は楽園ではない。2014-06-04-WED 第3回 世界を描くエチケット。(ネタバレあり)2014-06-05-THU 第4回 映画を作る意味がない。2014-06-06-FRI 第5回 やられた御神木(実話)。2014-06-09-MON 第6回 できないかもしれない。2014-06-10-TUE 第7回 よければいいんだ。2014-06-11-WED 糸井 ぼくがまだ小さかったころ テレビやラジオから流れてくる歌を聞いて 「この歌は上手なの? 下手なの?」 と、親によく質問していました。 親からはそうじゃないんだよ、と 説明をされるんですが、 「で、どっちなんだろう?」っていうのを わかってないと、 歌を聞くことすらできなかったんです。 でも、ほんとうは、 上手いだの下手だのって ぜんぶいらないんですよね。

    揺れ動く景色のなかで。矢口史靖監督×糸井重里
    j3672
    j3672 2015/03/17
    映画 ウッジョブの矢口監督と、糸井重里の対談。
  • WOOD JOB!(ウッジョブ)〜神去なあなあ日常〜 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    あらすじ: 大学受験に失敗し高校卒業後の進路も決まっていない勇気(染谷将太)は、軽い気持ちで1年間の林業研修プログラムに参加することに。向かった先は、携帯電話が圏外になるほどの山奥のド田舎。粗野な先輩ヨキ(伊藤英明)のしごき、虫やヘビの出現、過酷な林業の現場に耐え切れず、逃げようとする勇気だったが……。 参考リンク:映画『WOOD JOB!(ウッジョブ)〜神去なあなあ日常〜』公式サイト 2014年17目の劇場での鑑賞作品。 月曜日の夕どきの通常料金の時間帯で、観客は10人くらいでした。 この『WOOD JOB』は『ウォーターボーイズ』『スウィングガールズ』などで知られる矢口史靖監督の最新作。 三浦しをんさんの『神去なあなあ日常』の映画化なんですね、これ。 『舟を編む』といい、最近映画化が続いているなあ、三浦さん。 そして、この作品もまた「幸福な映画化」だと思います。 この映画、矢口監督

    WOOD JOB!(ウッジョブ)〜神去なあなあ日常〜 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    j3672
    j3672 2015/03/16
    長澤まさみの演技もよかったです。
  • “古代日本の神秘と温かいユーモア” 林業映画『WOOD JOB!』海外で高評価 宮崎駿監督も原作絶賛

    矢口史靖監督の最新作『WOOD JOB!(ウッジョブ!)』(5月10日公開)が、7月にニューヨーク・アジア映画祭に出品された。文化・エンタメ情報系サイトがレビューを掲載している。日の林業の現場を描いたこの映画は、海外ではどう評価されているだろうか。 【味わいのあるコメディ作品】 『WOOD JOB!』は、三浦しをんのベストセラー小説『神去なあなあ日常』の映画化作品だ。林業を営む山村「神去村」を舞台に、主人公の少年、平野勇気(染谷将太)が成長していく姿を描いたコメディだ。 『twitch』の評によると、この作品は「主人公があまり一般的ではない種類の芸術、スポーツ、または職業を追求する中で、あらゆるバカげたおふざけが起こる」コメディという形式に則ったもので、矢口監督はこの形式を得意とするという。今作は監督の「最高傑作のひとつ」に数えられている。 また、物語の流れは「予見可能ではあるが、そのこ

    “古代日本の神秘と温かいユーモア” 林業映画『WOOD JOB!』海外で高評価 宮崎駿監督も原作絶賛
    j3672
    j3672 2015/03/16
    ウッジョブ、面白かった。/物理学者のファインマンさんが泊まった伊勢奥津の辺りが舞台なので、ファインマンさんクラスタにもオススメ。
  • 映画「モテキ」感想・レビュー・評価・口コミ、守山未來、長澤まさみ、麻生久美子、仲里依紗、真木よう子 - はてなで泣いた

  • 映画「モテキ」感想 - 白拍子なんとなく夜話

    映画「モテキ」感想 監督・脚:大根仁 音楽:岩崎太整  撮影:宮亘  照明:冨川英伸  美術:佐々木尚 製作:テレビ東京、東宝 主演:森山未來 長澤まさみ 麻生久美子 仲里依紗 真木よう子 新井浩文 リリー・フランキー 金子ノブアキ 山田真歩 彼女いない暦=年齢の30歳目前主人公・藤幸世に突如複数の女性からメールやら電話が来る……という冒頭から4人の女性に翻弄される幸世を、さまざまな楽曲を背景に怒涛の恋愛展開で描ききった原作マンガを下敷きに、よりエンターテイメント性を重視したドラマ化が昨年だった。設定から話題性、時代性も考えても、今にぴったりのキーワード・草系とか派遣社員とかで十二分に語れると思われる作品であるが、物語の底には、人とのコミュニケーションを求める主人公、否、求め合う登場人物たちのもがく心象風景が流れており、それは原作から映画まで一貫している点であろう。 個人的には原作

    映画「モテキ」感想 - 白拍子なんとなく夜話
    j3672
    j3672 2011/10/02
    超傑作。
  • 映画版『モテキ』がすごく良かったぜ! - YAMDAS現更新履歴

    モテキ DVD豪華版(2枚組) 出版社/メーカー: 東宝発売日: 2012/03/23メディア: DVD購入: 3人 クリック: 29回この商品を含むブログ (21件) を見る ドラマが大好きだったので、映画化が決定したときは素直に喜んだ。が、映画版における主人公の藤幸世がナタリーで働いているという設定を知ったとき少し不安になった。原作者の久保ミツロウさんがゲスト出演した MOK Radio は聞いており、この組み合わせ自体に不思議はない。ただ、映画版が内輪ノリで悪はしゃぎするような射程距離の短い作品になること、また特定のニュースメディアと結びつくことで作品世界が窮屈になることをワタシは危惧した。 最初リリー・フランキー演じる墨さんが「タクヤさん」と呼ばれてたのに苦笑いしてしまったが、作の設定は上に書いたような足かせにはなってなかったと思う。ワタシ自身はナタリーの仕事場を知らないので実

    映画版『モテキ』がすごく良かったぜ! - YAMDAS現更新履歴
    j3672
    j3672 2011/10/02
    このエントリを読んで、昨晩観てきました。家内と2人でいきましたが、よくできた映画で楽しかったです。
  • もう一つの『ザ・コーヴ』~ドキュメンタリー『太陽と黒潮と鯨の町』

    Author:岩谷文太 米国在住。ザ・コーヴ、シーシェパード、ダイレクトアクション、人体展と中国の人体闇市場、チベット、支那事変、ネットデマ検証など主にテーマを絞ったリサーチ。 最近の記事 【FOXニュースの研究所流出説報道③】中国を追求できない欧米の学界 (04/24) 【FOXニュースの研究所流出説報道②】2つの隠蔽工作 (04/10) 【FOXニュースの研究所流出説報道①】中国に委託されたウイルス改造研究 (03/07) 2020-21年度アップデート (09/07) 2019-20年度アップデート (09/23) 2018-19年度アップデート (09/01) 2017-18年度アップデート (05/01) OPSが『ザ・コーヴ』第二弾制作を画策 (01/02) 元シーシェパードの活動家が入国拒否 (06/02) 元シーシェパードの活動家が入管で再拘束か? (06/01) 【更新終

    もう一つの『ザ・コーヴ』~ドキュメンタリー『太陽と黒潮と鯨の町』
    j3672
    j3672 2010/07/11
    ザ・コーブはプロパガンダ映画で、ドキュメンタリーとして優れた作品は他にある。ドキュメンタリーは、観るものにさまざまな感想を抱かせ、プロパガンダは何も残さない。
  • [PDF] AVATAR written by James Cameron

    Debut

    j3672
    j3672 2010/03/07
    映画監督とか、小説家とか、物語をつむげる人はすばらしいですね。
  • 淀長フォーエバー4 スペース・バンパイア

    淀長フォーエバー4 さて、淀長フォーエバーの第4回です。 あらためて思ったんですが、僕が昔録画した映画での淀長率というのは異常に高い。 結局僕の好きなSFやホラー系の作品を他よりも多くやってたんだろうなぁ。 今回の「スペース・バンパイア」。淀長さん、なんかすごくうれしそうで、ノリノリの解説ですよ。 第4回作品 スペース・バンパイア(1989年8月20日放送) はい、みなさんこんばんは。今夜は怖くて眠れませんよ。「スペース・バンパイア」。スペースバンパイアって何でしょうね。宇宙のバンパイア、宇宙の吸血鬼です。またいつもとおんなじような…、ところがちがうんですよ。今日の吸血鬼、ちょっとちがうんですよ。あなたは旦那さんですか、奥さんですか、お嬢ちゃんですか、坊ちゃんですか? この映画ご覧になったら、旦那さんは今夜眠れないかもしれませんよ。といいますのはこのバンパイア、まぁ妙な妙

    j3672
    j3672 2006/12/26
    淀川さんによるテレビ映画解説
  • YouTube - Broadcast Yourself

    出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek 出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek.co.jp/ 解説/ オトノ葉Entertainmentの真冬にリリースの真夏感たっぷりのこの曲。 スペースシャワーTV や MUSIC ON TV でも放映中! ※そのPVの特別ワンカットバージョン! 通常版はこちら http://jp.youtube.com/watch?v=v60T004iToM (続き) (一部表示)

    j3672
    j3672 2006/08/09
    これはみたい。
  • 1