タグ

2011年2月9日のブックマーク (8件)

  • Java: The Good Parts

    書はJava言語をJava言語たらしめている「よい部分」、すなわちJava言語の初期から備わっていたコア機能がどういう意図で作られているかを解説するものです。なぜその機能がJavaに導入されたのか、どのように使われることを意図しているか、そうすることでどのような効果が得られるのか、あるいはその設計判断により生まれた罠をどう避けるべきかを、Java言語開発当初から関わったベテランエンジニアのJim Waldoが説明します。Java言語の設計思想を知ることで、Javaの秀でた魅力を実感し、「Javaらしい」プログラミングを体得できるでしょう。 目次 監訳者まえがき はじめに 1章 Javaについて 1.1 Javaはどのような処理に向いているのか? 2章 型システム 2.1 基礎 2.2 なぜ3つもあるのか? 2.3 内側と外側 2.4 注意すること 2.5 真の問題 3章 例外 3.1 基

    Java: The Good Parts
    j5ik2o
    j5ik2o 2011/02/09
    必読書
  • 紹介 - 発売開始 - 働かざるもの、飢えるべからず。 : 404 Blog Not Found

    2009年11月25日09:00 カテゴリ弾書評/画評/品評 紹介 - 発売開始 - 働かざるもの、飢えるべからず。 働かざるもの、飢えるべからず。 小飼弾 ついに上梓です。 『働かざるもの、飢えるべからず。』Amazonキャンペーン第1弾 初出2009.11.13; 販売開始まで更新目次 はじめに 「痛くない社会」の方法序説 第一章 なぜいま、貧困があるのか 第二章 社会相続という決定弾 第三章 所有から利用へ 第四章 労働2.0 第五章 経済=物理+心理 第六章 エネルギーがパケホーダイになる日 第七章 幸せは使っても減らない 第八章 デフォルトYesの世界へ 第九章 その教育、プライスレス 第十章 安心して死のう 第十一章 ぼくらの宿題 第二部 スマナサーラ長老×小飼弾対談 あとがき コラム 数字で見る社会相続 当の「税率」 当の「国民負担率」 ベーシックインカムでなくなるもの

    紹介 - 発売開始 - 働かざるもの、飢えるべからず。 : 404 Blog Not Found
    j5ik2o
    j5ik2o 2011/02/09
    読んでみるか
  • 努力でなんとかなるなんて嘘だ!! - かえるの開発工房

    努力はやっぱり大切だよね? 「基礎が大事」という当の意味を理解しているか? - teruyastarはかく語りき 努力する人が最後には”できる人”になる - じゅんいち☆かとうの技術日誌 という話を見ました。一見、反対の意見のようで同じようなものだけど、それをみた感想みたいなもの。 努力がどうのこうのというのを聞くのが大嫌いだ! そんな事言われてもという話ですが、私は努力がどうのこうのという話を聞くのが大嫌いです。それはなんでかというと、努力で物事は解決しないからです。努力という言葉は、幅が広すぎて、正しい努力より間違った努力がかなり多く含まれているからです。成功した人は、それを振り返って努力と言うのかもしれませんが、それを聞いたひとが思い浮かべる努力というものは全く別物であることに気がついてないかもしれません。 天才が天才となるために努力の期間を必要とした、努力をすれば天才になれるとい

    努力でなんとかなるなんて嘘だ!! - かえるの開発工房
    j5ik2o
    j5ik2o 2011/02/09
    全く異論ない。抽象度の高い話をしたまで。具体論ではその通り。正しいです。だけどね。注意が必要なのは理屈と感情は別物ということです。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    j5ik2o
    j5ik2o 2011/02/09
    そうです。俺が言いたいこと これ。
  • 要求定義と要件定義

    情報システムを開発する際にはいろいろな課題、問題等が発生します。そんな時、どんな風に考えて、行動したら良いかなんてことの参考になればいいなということを書きたいと思います。いわば、システム開発を成功させるためのセカンドオピニオンを提示したいと思っております。 要求定義と要件定義の違いは何かと時々質問されます。で、実際それは何でしょう。 ほとんどの方は、ほぼ同じ意味で使っています。でも実際には、次のような違いがあると認識するのが適切ではないかと私は考えています。 要求:「~したい」と表せるもの要件:「~でなければならない」または「~である必要がある」と表せるもの という区分です。要求定義は、「画面から氏名を入力したい」と画面を定義づけるもので、要件定義は、「画面には氏名の入力欄がなければならない」となります。要求定義は利用者側の希望、要件定義はシステムの仕様書なのです。 「何だ同じじゃないか」

    要求定義と要件定義
    j5ik2o
    j5ik2o 2011/02/09
    これ非常に大事。要求は要件にならないことがある。その逆も。同じではない。
  • Googleが開発したJavaデバッグを簡単にする新技術「cofoja」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Java Programming Language Googleの20%プロジェクトからJava向けの新しい技術「cofoja (Contracts for Java)」が公開された。既存の実装に大きく手を加えることなく、デバッグをより簡単にしてくれる効果が期待できる。バグは些細なコードが起こすものだったりするが、それを追跡して発見するのは時に困難を極める。これは問題が発生した箇所と、実際にバグがある箇所が大きく離れていることが理由になっていることもある。問題発生箇所とバグ発生箇所を近くにまとめることができれば、それだけバグ発見も取り組みやすくなる。 cofojaはこれを簡単に実現するための技術。インタフェースに制約表現を追加可能にするところがポイントとなっており、クラスの実装に手を加えなくてもインタフェースに制約表記を追加することで実行時にチェックできるようになる。ブログに掲載されている

    j5ik2o
    j5ik2o 2011/02/09
    契約による設計をサポートする。が、タイプセーフじゃない。#Scala なら trait 上のコードでタイプセーフにできるかも。
  • Value と Entity - 感想 - Aufheben - GLAD!! の日記

    昨日のエントリ id:aufheben:20090430 について。 概念って言っちゃったので話が難しい方向へ進んでしまいましたが、Value と Entity の違いが有効になるのは、やはり設計以降だと思います。Value と Entity を意識することで、不具合が発生しにくくなります。でも、不変性が Value の質的な特性ではないと言われてしまうとわけがわからなくなってしまいます。そんなわけで、ちょっとこだわってみました。 ちなみに、Value って価値を表すものだから当は重要なんだけれど、概念モデリングでは通常 Value は脇役です。Value を表に出すと概要がつかめなくなってしまうので。主役は Entity なんだけど、DDD はそこが弱いと思うので、僕は以下の3冊をおススメしています。 Javaエンタープライズ・コンポーネント―カラーUMLによるJavaモデリング 作

    Value と Entity - 感想 - Aufheben - GLAD!! の日記
  • 404 Blog Not Found:まずは議論[に]しよう - 書評 - 議論のルールブック

    2007年10月20日14:30 カテゴリ書評/画評/品評 まずは議論[に]しよう - 書評 - 議論のルールブック というわけで、早速入手。 初出2007.10.19 追記2007.10.20:新潮社後藤さんより日献到着。ありがとうございます。久しぶりにだぶってしまった 議論のルールブック 岩田宗之 たけくまメモ : 『議論のルールブック』が出た!昨年「たけくまメモ」で紹介した、岩田宗之(iwatam)さんの傑作コンテンツ「議論のしかた」が、徹底改稿を経て『議論のルールブック』として新潮社からになりました!書「議論のルールブック」は、「Webのロングセラー」、 議論のしかた を大幅加筆訂正して一冊に仕上げたもの。 目次 - 岩田宗之『議論のルールブック』|新潮社より まえがき 議論の破壊者たち 感情論に振り回されない 感情論とは何か / 言葉は伝わらなくて当たり前 / 感情論を避

    404 Blog Not Found:まずは議論[に]しよう - 書評 - 議論のルールブック
    j5ik2o
    j5ik2o 2011/02/09
    これは買ってよみたい