タグ

2011年9月11日のブックマーク (2件)

  • Java 7開発はOracle買収後に活発化 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Java Programming Language 「JDK 7 Changesets Over Time」にJDK 7の開発を巡る興味深いグラフが掲載されている。JDK 7がリリースされるまでの約3年半における開発の活発さを示したグラフだ。その月にどの程度の変更が実施されたかと、変更の累積がグラフ化されている。 当初は活発に進められていたJDK 7の開発だが、OracleによるSun Microsystemsの買収が表明されたあたりから開発が徐々に鈍化していることがわかる。これが買収完了後には、逆に開発が活発になり、リリース直前の数ヵ月にはこれまでにないほど活発に開発されている。 JavaがSun Microsystemsの傘下で開発されていた当時、Javaの正式リリースが数ヵ月から年という単位で引き伸ばされることはしばしばあったが、今回のJDK 7はほぼOracleの発表どおりの日程で

  • scala/ruby - tech.cm55.com

    RubyScala Javaの欠陥、Rubyの欠陥を埋めるものとしてScalaが選択されつつある。 ここでは特に、なぜRubyではだめなのか、他の方の言を紹介する。 なぜ Lift に違和感を覚えるか 一刻も早くJava から Ruby へ移行したいと思っていた。しかし、実際に Ruby で開発を行ってみると、そこには譲れないトレードオフがあった。Eclipse 上の Java コードは、死んだ文字列ではなく、呼びかければ応えてくれるオブジェクトだったが、Aptana RadRails 上の Ruby コードは、それとは程遠い代物だった。補完はまともに働かず、依存先へのナビゲーションや依存元の検索はインテリジェントでなく、リファクタリング支援は貧弱。これは、特定ツールの未成熟の問題というよりも、動的型付け言語のアイデンティティに関わる問題だろう。そして、Rails アプリケーションの実行

    j5ik2o
    j5ik2o 2011/09/11
    "私の意見~動的型付言語は使い物にならない" ただし大規模なソフトウェアではというのがつく。これに共感出来る人には絶対にScalaをオススメする。