タグ

2014年3月12日のブックマーク (4件)

  • Ruby loves DDD - ema.blog

    On 14th june, in Milan, I spoke at the rubyday, and I presented a possible implementation of Domain Driven Design (with CQRS and Event Sourcing). I know quite well the principles and patterns of DDD since we used them in some applications developed by CodicePlastico, but I never tried to do the same with Ruby. The main reason of my experiment is that in C#, implementing this kind of architectures,

  • DDDにおいて、なぜUser#saveがいけてないのか考えてみるテスト - fusatsukatsujinのブログ

    数週間前にDDD勉強会(羊)に参加したのですが(なんとじゅんいち☆かとうさんがしゃべってくれました!)、なにも成果をまとめていなかったので、その後、思ったこと考えたことを、今までの読書範囲で自分なりにまとめたいと思います。 で、テーマは一点のみで、 掲題の通り、なんでUser#saveがいけてないのかです。 ドメインを永続化する場合には、Repository に対してドメインを格納するというアプローチを取り、 ドメインに自分自身を永続化する責務を割り当てないというのがDDDです。 勉強会では、「User#saveはユビキタス言語じゃないからだめ」ということでした。 ユビキタス言語として定義されていないものをドメインの責務に割り当てるのはおかしいというわけです。 でも、よくよく考えてみると、「ユーザを登録する」という文章は成立します。 ユーザを登録するという機能自体あるわけで、違和感はそんな

    DDDにおいて、なぜUser#saveがいけてないのか考えてみるテスト - fusatsukatsujinのブログ
    j5ik2o
    j5ik2o 2014/03/12
    "ユーザを登録する"の登録するという概念はユーザストーリに含まれますが、ライフサイクル管理の初期状態を意味する概念であり、ドメインの知識と直接関係がないと思います
  • ドメイン駆動設計本の読書会に参加してきた - nyanp::blog

    エリック・エヴァンスのDDD大阪読書会が開催されているというので行ってきた。 【限定募集:第1回の申込者のみ、参加登録可能】第2回ドメイン駆動設計読書会@大阪 - ドメイン駆動設計読書会@大阪 | Doorkeeper 勉強会はまだ1章途中、自分で読んだのもまだ4割くらいだけど、得るものが多い&勉強会だと思う(主催の@kuma_nanaさんありがとうございます)。 エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 (IT Architects’Archive ソフトウェア開発の実践) 作者: エリック・エヴァンス,今関剛,和智右桂,牧野祐子出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2011/04/09メディア: 大型購入: 19人 クリック: 1,360回この商品を含むブログ (132件) を見る ざっくりに言うと、ドメイン(ユーザーの問題領域)のことを深く考えてソフトウェア作っていきましょうと

    ドメイン駆動設計本の読書会に参加してきた - nyanp::blog
  • Javaトラブルに応じた初動対応のまとめ - n-agetsumaの日記

    Javaトラブルでは『情報がなくて、再現もなかなかしません』といった状況に陥ることがある。このような状況を回避するために、以下の3つの代表的なトラブルを例に、アプリケーションサーバを再起動する前に何を取得すれば良いのかをまとめてみる。 アプリケーションから応答がない アプリケーションが遅い ヒープメモリが足りない(OutOfMemoryErrorの発生) アプリケーションから応答がない 取得する情報 スレッドダンプ データ取得方法 スレッドダンプとは、コマンド実行時点でのJavaスレッド実行状態を出力したものである。応答がない場合、何らかの要因によりどこかで処理が止まっていることが想定される。スレッドダンプは『どこで止まっているのか?』を切り分けるのに大切な情報である。 取得方法はJDKのバージョンによって色々ある。 kill -3 <pid> (少なくとも1.4.2にはある〜JDK7でも

    Javaトラブルに応じた初動対応のまとめ - n-agetsumaの日記
    j5ik2o
    j5ik2o 2014/03/12