タグ

ブックマーク / wota.jp (3)

  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2010-10-19)

    ● [Scala] 優しいAkkaの育て方 (level cap:19) Scalaネット界でまことしやかに囁かれている噂がある。 「Akkaフレームワークの Actor はScalaの生Actorより高機能かつ高速」 そんな話を聞いてじっとしていれるほど、俺達大人じゃないんだ。 取得条件 スキル: Actor基レベル50 レベル1. Akkaて何? スケーラビリティがあり、障害耐性(fault-tolerant)を持つような並列型アプリケーションを簡単に書くことを目的としているのが、Akka Projectです。Akkaは、非同期(イベントドリブン)でシンプルで軽量な独自のアクタープロセス機構をベースにしており、障害管理やSTMおよびトランザクション、リモートアクターといった高レベルな機能も提供します。それ以外にも、永続的ストレージ、RESTインタフェース、Cometといったモジュール

  • Actorはじめました (level cap: 50) - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2010-10-14)

    ● [Scala] Actorはじめました (level cap: 50) 並列処理したいお年頃なので噂のActorを試してみる。生半端な知識とコップの流し読みで突撃したところ、時間をかけた割に得られたものはそれらしいコードと理解できないエラーの山。その後も粘着気味に努力するも、最後は自分が何がわかってないのかもわからなくなるという最悪の結果に陥る。 そろそろヤンチャも潮時ではないでしょうか?お前もそう思うか、キルヒアイス。ということで、土台を固めるべく、1から真面目に勉強し直すことを決意。後人には我が屍を超えて行ってもらうべく、得られた知見をここに淡々と記録し続ける。Actorでつまづいたときには、是非とも自分のActorレベルを数値で確認し、そこから立ち直って貰いたい。 レベル1. Actorて何? ほぼスレッド。 レベル2. もう少し専門的に言うと? scala.actorsパッケ

  • RubyからScalaに乗り換えた15くらいの理由 - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2010-04-26)

    ● [Scala] RubyからScalaに乗り換えた15くらいの理由 [注意] この文章を読むと、既存のRubyコードをScalaでrewriteしたくなる、 Rubyコードで型チェックをやるのがになる、Ruby案件でやる気が出なくなる、 などの幻覚や異常行動が報告されています。 現在関わっているプロジェクトや家族のことを常に意識し、 気を強く持って冷静に読むとよいでしょう。 「Scalaプログラミング入門」を読みはじめて、いきなり大きく頷いてしまった。 "コーディング時間の半分をテスト作成に費やさなければならなかった"(p.3) "Railsによって得られた生産性の向上は、テスト作成の作業に失われてしまいました"(p.3) まさにここ数年私が抱いてた漠然としたストレスの正体が、的確に文章となっていたからだ。そしてほどなく、「あ、この機能がRubyに欲しかった!」という驚きと共に Sc

    j5ik2o
    j5ik2o 2010/10/22
  • 1