タグ

dddとDCIに関するj5ik2oのブックマーク (5)

  • DCIアーキテクチャへの違和感から見えてくるユースケースDSL - 石橋秀仁(zerobase)書き散らす

    DCIとDDD DCIアーキテクチャ - Trygve Reenskaug and James O. Coplien - Digital Romanticismを読んだり、DCI meetup w/ @jcoplien for Rubyistsに参加したりして、DCIアーキテクチャについて考えてきた。 DCIはメッセージパッシング指向だ。そのSmalltalk的なオブジェクト指向の原理はいいけど、実装が嫌だ。 そもそも、DCIアーキテクチャ提唱の目的は、メンタルモデルのセマンティクス・ギャップを埋めることだ。DDDの「ユビキタス言語」も、メンタルモデルのセマンティクス・ギャップを埋めるための要素であり手法だ。だから、ふつうにDDD(ドメイン駆動設計)をやればいいと思った。 DCIへの疑問 DCIでは、「オブジェクトのアイデンティティ」にこだわりすぎていることで、アーキテクチャが複雑になって

    DCIアーキテクチャへの違和感から見えてくるユースケースDSL - 石橋秀仁(zerobase)書き散らす
    j5ik2o
    j5ik2o 2014/12/23
    古い記事ですが、よい記事。一度お会いして議論したい。
  • ドメインを巡るお話 | Uzzu::Blog

    Jan 4 2014Tags: dci ddd 昨年末にだらだらDCIに関する自分の考えを整理したくて身内で話していて、 結論としては「DDDとDCIどちらもメンタルモデルに近づけるために機能してる点は変わらない。その先DDDあるいはDCIをフレームワークにするか、あるいは一部に取り入れるのか、そこは取組むドメインによって取捨選択だよね」というところに落ち着いたのだけれど、勿体無い内容な気がするので改めてブログに書くことにする。 DDD脳から見たDCIの考察 DCIはFATなドメインモデルに対するアプローチというよりは、シナリオを明確にするためのアプローチなのかなと思う。 DDDを実践するような複雑な問題に直面した時、ドメインモデルは山のように増える。より知識を噛み砕いてドメインモデルにしたほうがより上層のロジックが簡潔になるので積極的にドメインモデルに落とし込む方がよく、結果として、シナ

    j5ik2o
    j5ik2o 2014/01/04
    よい!
  • ServiceとDCIについて - じゅんいち☆かとうの技術日誌

    面白そうなネタがあったので、自分なりの考えをまとめてみる。 Ruby/Rails 用 DI コンテナ Dee をつくった、あるいは Ruby のカルチャーについて この記事はRuby用のDIコンテナの話題なんですが、DCIについても言及されているようです。比較軸はDIそのものというより、サービスとDCIだと思うので、それについてダラダラといくつか考えをまとめてみます。多分も返事になるようでならないかも。それと宗教上の都合でDDDの視点から書きます…。 サービスという言葉はあいまい まず、簡単に前提の整理から。単に”サービス”って言葉が何を指すのか結構曖昧です。 サービスは簡単にいうと手続きとか振る舞いのことですが、細かくいうと、PofEAAでいうサービスと、DDDいうサービスは、目的が異なります。前者はアプリケーションのためにドメインモデルを再利用するためのものです。後者はドメインの知識

    j5ik2o
    j5ik2o 2014/01/03
    とりあえず書いた
  • T6-501多言語パラダイムによる実装手法に関するフォローアップ - 荒井省三のBlog - Site Home - MSDN Blogs

    j5ik2o
    j5ik2o 2013/12/23
    古い記事だけど面白い
  • DCIアーキテクチャについて勉強してきた #あーだCoder - 亀岡的プログラマ日記

    第二回あーだCoderをやってきました。 - #あーだCoder 第二回 - connpass 解説すると、あーだCoderというのは僕と@irofさんの間で勝手に盛り上がっていつの間にかconnpassたったのでとりあえずやってみるかと始まったコード中心にモデル実装なんかを語る場。 今回は割りとじっくりとコードを見て、それから解説をしてもらいました。 特に興味深かったのが@ktz_aliasさんのコード。 - Codersation/TDDBC_VendorMachine/ktz_alias at master · posaunehm/Codersation · GitHub Data Context Interaction : DCIアーキテクチャ、というのがあるらしくて(気で初耳)、それについてつらつらと議論して(というか教授してもらって)いました。 とりあえず、札幌Ruby会議で

    DCIアーキテクチャについて勉強してきた #あーだCoder - 亀岡的プログラマ日記
    j5ik2o
    j5ik2o 2012/12/26
    するどい指摘だな。そのとおりだと思う。
  • 1