タグ

心理と健康に関するja_bra_af_cuのブックマーク (14)

  • 研究者のためのメンタルヘルスマネジメント:7つのコツ - まとまり日記

    という記事が『ネイチャー』に載っていたので簡単に紹介。著者はスペインの臨床心理学者。書いてあることはそれほど目新しいことではないかもしれないが、現下の状況でここで確認・共有することには意義があるだろう。 期待を下げる:授業がなくなった大学に勤めている人にとっては、隔離期間は今までやれなかったことに取り組める期間になると思うかもしれない。しかしパンデミックがもたらす感情的・認知的負荷を舐めてはいけない。やる気が出なかったり、注意がそがれたりすることは普通に起こりうる。リモートワークなどの新しい仕事の体制に移るには時間がかかる。だから期待を上げすぎないことだ。 ストレスに先回りして対処:ストレスが過大にならないうちに対処すること。睡眠第一。また睡眠がちゃんと取れるようにすること(寝る前にブルーライトを浴びないようにするとか)。きちんと事をとる(でも大量のアルコール摂取には注意)。運動。 警告

    研究者のためのメンタルヘルスマネジメント:7つのコツ - まとまり日記
  • これまでの「幸福」の研究は外向的な人に向けたもので内向的な人向けではない、内向的な人が幸せを得るには何が必要なのか? - GIGAZINE

    by JJ Jordan 「外向的であることは内向的な性格よりも幸福と結びつきやすい」という結果が、これまで多くの研究で示されてきました。しかし、近年はこの調査結果に疑問を呈するものもあり、内向的であることと幸福の関係が徐々に明らかになってきています。内向的なタイプでも幸福やウェルビーイングのレベルが高い人には、ある共通点があるとのこと。 Can Introverts Be Happy in a World That Can't Stop Talking? - Scientific American Blog Network https://blogs.scientificamerican.com/beautiful-minds/can-introverts-be-happy-in-a-world-that-cant-stop-talking/ インターネット上において「外向性」「内向性」

    これまでの「幸福」の研究は外向的な人に向けたもので内向的な人向けではない、内向的な人が幸せを得るには何が必要なのか? - GIGAZINE
  • 認知の歪みと研究者生活 | 江口某の不如意研究室

    うつ病とかになるひとには、独特の認知の歪みとかがあるっていう話を聞いたことがあります。有名なのはデビッド・バーンズ先生の歪みリストですね。いろんなページで紹介されてますけどたとえば http://d.hatena.ne.jp/cosmo_sophy/20050119 とか。 すべてか無か思考。完璧じゃなければ意味がない。過度の一般化。一つの例から一般法則を導いちゃう。心のフィルター。悪いことしか見えません。過大評価と過小評価。悪いことは大きく、よいことは小さく考える。感情的推論。こういういやな気分になるからきっとあれは悪いものだ、あいつは悪いやつだ。マイナス思考。だめだー。結論への飛躍(心の読み過ぎ、勝手な予測)。きっとあいつは邪悪なことを考えている、俺の将来はまっくらだ。「べし」思考。人間というのはこうあらねばならないのであーる。レッテル貼り。「あいつは〜だ!」「〜だからだめだ!」個人化

  • ごみ屋敷とADHD:朝日新聞デジタル

    各地で社会問題化しているごみ屋敷。先日、便利屋さんとお話しする機会があり、こんなことを聞きました。外から見るときれいなマンションの一室が、実は足の踏み場もない「汚部屋」になっていて、その掃除の依頼が増えているそうです。 「汚部屋」と言っても、どんなごみがあるのか、どうしてそうなったのかは、様々です。他人からはごみにしかみえない弁当殻や割りばしなどが積み重なった部屋。いつか使うおうとためこんだ空き箱や端切れなどが混在した部屋。日々の郵便物や衣類などの日用品がうず高く積まれている部屋……。 便利屋さんいわく、「掃除のご依頼がある部屋は両極端です。足の踏み場もない汚部屋か、どこを掃除したらいいのかわからないくらいきれいな部屋(より完璧を求めたいのでしょうか?)」だそうです。 ※画像は中島さん提供。九州大学病院精神科神経科行動療法研究室から許可をいただき、掲載しました。 実は、このようなごみ屋敷が

    ごみ屋敷とADHD:朝日新聞デジタル
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2018/08/22
    ホーディング hoarding
  • 「精神科で診断がつかない=甘え」というのはおかしい | メンタルハック

    心理学やメンタルハック(心の分析、改善)が大好き。 新卒でIT企業に就職 → 半年でうつ病 → フリーランス。 ブログを仕事にして(最高45万PV)お金を稼ぎつつ、を読み漁ってます。 #うつマッピングの著者です。 ≫詳細プロフィールはこちら ≫YouTubeチャンネル

    「精神科で診断がつかない=甘え」というのはおかしい | メンタルハック
  • 科学によって証明された、今日から幸福になるための10の方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Buffer Blog:私たちは飽くことなく幸福について考えていますよね。確かに、喜びと感謝を生活に感じることができたら、人生はずっと素敵なものになります。 科学の分野でも幸福についての研究が続けられています。その結果、幸福感という、一見すると掴みどころのないものを人生に取り入れるための、より具体的で独自性のある方法が発見されました。こうした研究には目を向けていたいものです。 これから幸福感を高めるための、実にユニークな10の方法をご紹介します。今日からすぐに始められますよ。 1. 文化的活動をする 生活にもっと喜びを求めますか? それなら演劇を見るか美術館に行くようにしてみてください。 ノルウェーで成人5万人を対象に実施された、活動、気分、健康に関するデータを集めた研究では、文化的活動を多くする人ほど幸福感のレベルが高く、不安やのレベルが低いことが報告されています。 その研究者は「男女

    科学によって証明された、今日から幸福になるための10の方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「幸せになるために笑う」は逆効果

    by Diego Dalmaso Martins 笑顔は人を魅力的に見せるだけではなく健康にもいいと考えられていますが、自分の気持ちに反して笑顔を作ると、気分がより落ち込むということが判明しました。 Why Smiling Too Much May Be Bad for You http://www.livescience.com/47227-when-smiling-is-bad-for-you.html 落ち込んでいる時に気分を良くしようとしてあえて笑ったり、自分の気持ちを他人に知られないように笑ったりすることは、誰にでもあることですが、Journal of Experimental Social Psychologyで発表された研究結果によると、それらの行為はむしろ逆効果だそうです。研究を行った香港科技大学のAnirban Mukhopadhyayさんによると、笑顔が人に対してポジ

    「幸せになるために笑う」は逆効果
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/08/11
    チャップリン「……」
  • Take an Appreciation Break to Boost Your Self-Esteem

  • http://www3.ocn.ne.jp/~traum-k/love_dream1.htm

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/05/22
    同質の原理、アリストテレスのカタルシス
  • 心のリセットキーを押す→嫌な感情に陥りそうになったとき自分を取り戻す7つの方法

    今回は嫌な感情に自分を乗っ取られそうになったときの対処法について。 平常心とは、決して揺らがない石の心でなく、もう少しマシだった自分にいつでも立ち戻れることをいう。 紹介するスキルは、いつにもまして特別なものではない。むしろ普段/自然に、多くは知らぬうちに、我々がすでに使っているようなスキルである。 マインド・スキルというものは、知ってはいてもいざというとき使えないことが少なくない。特に悪感情に襲われそうになった場合には、リセット・スイッチを押すことはおろか、そんなスイッチがあることさえ忘れてしまうことの方が多い。 では、人は悪感情に対していつも何の抵抗もなく心を明け渡しているかといえば、そんなことはない。 たとえば精神的に追い詰められた人が、怒りを爆発させることがある。怒れる大人の多くは、恐怖や不安や傷ついた自尊心を覆い隠すために怒っている、といっても過言ではない。これは、恐怖や不安とい

    心のリセットキーを押す→嫌な感情に陥りそうになったとき自分を取り戻す7つの方法
  • When Your Possessions Control Who You Are

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/03/19
    アメリカは春が大掃除の時期/「断捨離」的なことはアメリカでも流行ってて“removing clutter”と呼ばれている/ゴミ屋敷・猫屋敷は"hoarding disorder"という精神疾患として認知され治療や支援も行われている
  • 小説を読むことによる現実逃避は心の特効薬:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    読書は多くの人にとってとても良いストレス解消方法であり、素晴らしい小説は束の間だけでも現実の世界から我々を引き離してくれるものですが、最近の調査ではそれを裏付けるデータが実際にあるのだそうです。PsychCentralによると、エモリー大学で行われた最近の調査で、小説を読むことによって脳の連携、そして機能性の向上が認められたのだそうです。 Carol Clarkによって2013年12月17日に大学のeScienceCommonsブログで発表された内容によると、この調査の責任者であり神経科学者である教授Gregory Bernsは下記のような発言をしています。 「身体的な感覚および動きに関連した神経の変動を調べてみると、小説を読むことによって、読者は主人公の経験を体感することができる、ということが明らかになりました」 Clarkの記事によるとBerns教授はこれらの神経の変動は一瞬だけのもの

    小説を読むことによる現実逃避は心の特効薬:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • 作り笑顔でも多少は幸せになれる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    あなたが今、つらい時を過ごしているなら、気分の良くなる絶対確実な方法をお教えしましょう。笑顔を作ることです。 これはまじめな話です。ひどい状況に陥っている時や、つらい時に気分を良くしたいのなら、笑顔を作りましょう。研究では、そうすればたちどころに気分が浮上するし、長期的にも良い気分でいられる効果があると示されています。「OPEN Forum」で、Bruna Martinuzzi氏は次のように述べています。 顔面フィードバック仮説では、なんらかの感情を表す顔の表情が引き金となって、その感情を実際に体験した時と同じ身体的な変化が生じるとされています。 例えば、私たちの脳には、作り笑顔と心からの笑顔の区別がつきません。作り笑顔を浮かべれば、生理的な反応により、心からの笑顔の場合と同じような喜びや幸福感が引き出されるのです。顔の筋肉の出す合図によって、脳はポジティブな感情を体験するわけです。そうし

    作り笑顔でも多少は幸せになれる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/02/23
    Smile though your heart is aching♪
  • わたモテ黒木智子が激しくSADであることについて | 社会不安障害と向き合う

    下の画像は世界のSAD(Social Anxiety Disorder:社会不安障害)当事者達の間で今話題になっているアニメの第一話のワンシーン。 主人公の女子高生黒木智子が学校の門を出たところで、先生に「気をつけて帰れヨ」と声をかけられ、硬直。声が出なくなり、挨拶もできなくなり、焦っているシーンである。 日のアニメであり現在放映中らしいが(オフィシャルページ)、このアニメについて知ったのは私がゆるく繋がっている日国外のSAD達からの情報だった。 なにしろSADという精神疾患を舞台の中央に置いた初めての漫画であり、大変画期的であると当事者たちに称賛されている。SADに悩む世界の多くの人々がこのアニメを見て「共感した」、「泣いてしまった」とネット上に書いている。 漫画として有名になったのは海外でのことで、いわば逆輸入的に日でも広まったらしい。 観て思った。この主人公は激しくSADである

    わたモテ黒木智子が激しくSADであることについて | 社会不安障害と向き合う
  • 1