タグ

歌と歌詞に関するja_bra_af_cuのブックマーク (4)

  • 坂本慎太郎インタビュー - TOKION

    投稿日 2022-06-02 Author 柴那典 MUSIC 育てる 坂慎太郎が前作から6年ぶりのアルバム『物語のように (Like A Fable)』をリリース。2020年のシングルとは異なる表情を持つメロウ&ポップな音世界を紡ぎあげた坂に、その制作背景や海外とのつながりについて尋ねた。 坂慎太郎が新作アルバム『物語のように (Like A Fable)』をリリースする。アルバムとしては前作『できれば愛を』から6年ぶり。2020年にリリースされた「好きっていう気持ち/おぼろげナイトクラブ」「ツバメの季節に/歴史をいじらないで」という2枚のシングルは、パンデミック拡大当初の混沌とした社会の様相にも通じるヒリヒリとしたムードも感じさせたが、「明るく、フレッシュで、抜けがいい感じにしたかった」と坂自身が語る新作アルバムにはこれらの楽曲は収録されてはいない。レトロなアメリカン・ポップの

    坂本慎太郎インタビュー - TOKION
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2022/06/03
    “僕たちが英語とかポルトガル語とかスペイン語とかの音楽を聴いてもいいなって思うのと同じで、日本語がわからない人が聴いてもいいものはいいって感じるんだと思っています” かつ意味と音の両者を大事にする
  • 作詞家とボーカルのための宇多田ヒカル論:「Automatic」における子音の強調の方法 | Lyrics Theory

    前回の投稿「宇多田ヒカルの作詞の特徴:半シラブル化仮説」では、仮説と概論を示しました。 閲覧数は1記事で25,000ページビューにのぼり、はてなブックマークで221ユーザーのブックマークをいただいております。また、ブログの購読者は12名増加しました。彼女が現在、多くの人の関心を引いているアーティストだということでしょう。 今回の投稿では、前回述べた「宇多田ヒカルの歌詞には切れ目がある」という話を具体的に説明していきます。 概要を先に示しておくと、特に小節の1拍目と3拍目において子音を強調して発音することで切れ目が達成されており、実際にそれをやる方法について書きます。また、特にそのテクニックに使いやすいおすすめの子音を提示します。歌うときや歌詞を書くときにぜひ試してみてください。 あくまでもぼくの狙いはミュージシャンが理解して、実作や実演に使える分析方法を提供することにあります。ご意見やご

    作詞家とボーカルのための宇多田ヒカル論:「Automatic」における子音の強調の方法 | Lyrics Theory
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2015/01/02
    「切れ目」っていう概念がよくわからないけど、子音の準備のために一瞬休符というかミュートがはいるってことかな?
  • ハロプロってなんで『い』を『うぃ』って言うの? : ハロプロキャンバス

    ハロプロってなんで『い』を『うぃ』って言うの? カテゴリ:ハロプロ 2014.5.7 6:55 1: 名無しさん@おーぷん 2014/05/06(火)09:10:53 ID:0fOU4kTiU その方が聴こえ易いみたいだけどさ それを強いられてるハロメンの身にもなれ つんくいい加減にしろ 2: 名無しさん@おーぷん 2014/05/06(火)09:14:37 ID:eJwzKwkoH 投票うぃって外すっるんだ~ 3: 名無しさん@おーぷん 2014/05/06(火)09:25:37 ID:Vtu0iB1QX あー うぃー しー てー るっ 4: 名無しさん@おーぷん 2014/05/06(火)11:27:58 ID:zKhZgApAe こんなんでうぃのかなー 12: 名無しさん@おーぷん 2014/05/06(火)14:39:52 ID:pstajWkyP >>4 今回のスマのエ

    ハロプロってなんで『い』を『うぃ』って言うの? : ハロプロキャンバス
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/05/08
    日本語歌唱における発音の英語化
  • modern fart | 歌のしくみ 第8回「歌になる理由」

    ある時は大学で身体動作の研究者。ある時はバンド「かえる目」のボーカリスト。 またある時はえーとパノラマや立体視や絵はがきについてめちゃくちゃ詳しいおっさん! かえるさん=細馬宏通さんの待望の連載です!   ( 第1回から読む ) 歌のしくみ 第8回「歌になる理由」 こんにちは。細馬です。 前回は、『愛しのクレメンタイン』という、ずいぶん古めかしい歌をとり上げました。同じメロディを何度も繰り返す、単純だけど楽しい歌。今回はそこから、もう少し時代を下って、二十世紀前半の歌がどんな風になったか、見てみましょうか。というわけで、とりあげるのは、ジュディ・ガーランドの『虹の彼方に』(1939年)です。これまた古い歌ですが、いまでもいろんな人がカバーしてるから、みんな知ってるでしょう? じゃ、知ってる人は出だしを歌ってみて下さい。さんはい。 「サームホェアー、オーバーザレインボウ」 そう、普通はそう歌

    modern fart | 歌のしくみ 第8回「歌になる理由」
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/03/13
    Over the Rainbowとお正月のレトリックが同じとは気が付かなかったなーw
  • 1