タグ

2013年4月17日のブックマーク (6件)

  • 「高槻さん…かわいい!」の3つのルーツ - 長椅子と本棚2

    如月千早は高槻やよいが好きだ、という二次設定がある。個人的に歌以外のことにうつつを抜かすパターンの二次設定はあんまり好みじゃないのだが(ただしBランク以上ならPの存在がでかくなってくるというのはありだが)、それはそれとして*1。この設定が出てきた主要なルーツは三つだと思っていたのだが、ちょっと検索してみる限りかなり風化しつつあるようだ。私の記憶を記録に残しておく。 なお、これらははじめにあったルーツであって、当然ながら各種ラジオやドラマCD、ぷちます、アニメ等々での逆輸入により爆発的に普及したという側面はあるであろう。しかし、こうした二次的な要因についてはこの記事では扱わない。 千早とやよいの距離と「ちはやよい」の歴史 大前提として確認しておきたいのだが、来、千早とやよいには距離感がある、しかも千早からやよいに対して距離を置こうとしている節がある、ということである。これは、千早からやよい

    「高槻さん…かわいい!」の3つのルーツ - 長椅子と本棚2
  • Historia

    【書名】歴史・レトリック・立証 【著者】カルロ・ギンズブルグ 【訳者】上村忠男 【刊行】2001年04月16日 【出版】みすず書房,東京 【頁数】212 pp. 【価格】2,800円(体価格) 【ISBN】4-622-03090-X 【原書】Carlo Ginzburg 2000. Rapporti di Forza: Storia, Retorica, Prova Giangiacomo Feltrinelli Editore, Milano 【書評】※Copyright 2001 by MINAKA Nobuhiro. All rights reserved ちょっと地味目のタイトルではあるが,歴史復元のもっとも根的な問題-しかも現代的-を論じた論集で,系統学や進化学に関心のある読者にとって書は意外に関係が深いように思われる. 書は,歴史がレトリックとしての叙述(narrati

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/04/17
    実証とレトリック
  • 初心者のための記号論:レトリック

    修辞的な言葉のあや(Rhetorical Tropes) 現代の記号学者は、レトリック(修辞学)(または少なくとも、そのような相)は記号論の範疇に入ると考えている(Noth 1990, 338)。ソシュールが‘社会生活の要素としての記号の役割’と呼んだものの研究から、説得術という昔からの技術を除くことはできない。修辞学に関する概説はこの教科書の範囲を越えているが、主要な言葉のあや(tropes)(または比喩(figures of speech))に関する関心は、記号論の研究の中で非常に高いので、このテーマに関してある程度理解がないと、記号論の探求に入っていけない。 レトリック(修辞学)またはある比喩の認識論的暗示に関する学術的な興味は、20世紀の後半に構造主義者であるC・レヴィ=ストロースやローマン・ヤコブソン、自称フォーマリストのHayden White、ポスト構造主義者のジャック・デリ

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/04/17
    実証とレトリックについての言及あり
  • In the Studio: Seeing Sounds, Part 1: All-Purpose Pop/Rock

  • South By South Africa: 5 Jazz Acts From The Rainbow Nation

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/04/17
    アパルトヘイトの時代、公民権運動による問題を抑えるために南ア政府はジャズミュージシャンが営業できなくしたり生計を立てられないようにしたりしたそうな。
  • 海外「この技術は世界を変える」 富士通の最新技術が未来的過ぎる

    今回は富士通研究所が開発に成功した、 次世代ユーザーインターフェースから。 書類などをタッチパネルに変えてしまう技術なのですが、 個人的には開発品にこれほど感動を覚えたのは久しぶりです。 詳細は動画内にて説明されていますので、さっそくごらんください。 実世界の物に対してタッチ操作可能な次世代UI #DigInfo ■ これは、未来、君なのか? ロシア ■ スマートフォンにこの機能が付いてたら最高だよな。 セルビア ■ 未来はまさにここから始まる。 +79 マレーシア ■ 未来が始まるのはいつだって日からさ。 +4 アメリカ ■ もっと言うと、日からすべてが始まった。 マレーシア ■ 未来の俺のデスクにはこの技術が搭載されてるはず。 国籍不明 ■ 未来がもうすぐそこまで来てるって感じがする! 国籍不明 ■ プロジェクターはちょっと不便だなって思ってたトコなんだよ。 これに加えてグーグル

    海外「この技術は世界を変える」 富士通の最新技術が未来的過ぎる
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/04/17
    本を右クリックしてコピペしたいと常々思っててたがこれでできるのかなw