タグ

2013年5月14日のブックマーク (12件)

  • 出世と高収入の鍵を握るのは声の低さと判明:米大学調査 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    123RF 米デューク大学の調べで、出世して高収入を約束されている男性に共通しているのは“低い声”であることがわかった。声の低い男性は収入も多く、大きな企業を率いて、長期間仕事を続けている傾向にあるという。 同大学では米国企業の792人の最高責任者を調査し、収入と声の低さには確固たるつながりがあることを発見した。職場で声の高い同僚に囲まれ尚かつ人の声が低い場合、高収入に恵まれるケースが多いとか。事実、米タイムズ紙のデータでは平均年齢56歳、声の周波数が125.5ヘルツのCEOの平均年収は370万ドル(約3億7,600万円)で、24億ドルの会社を率いているという。 もっとも声が低い方に属する経営者の平均給与は187,000ドル(約1,900万円)以上、4億4千万ドル以上というケタ違いの資産を運用しているというから、何が何でも声を低くしたくなってくる。調査を行ったBill Mayew教授によ

    出世と高収入の鍵を握るのは声の低さと判明:米大学調査 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • [社会] 管理教育と校内暴力 | 昭和の歌を聴け

    70年代に小学生だった私は、80年代には中学生、高校生だった。 楽しかった記憶しかない小学生時代に比べ、80年代の中学・高校時代は半分は暗い。ちょうど、偏差値万能主義・管理教育が台頭し、それに反発するように校内暴力が問題化したころだ。 個人的な意見だけれど、日の社会システムの中で最も問題があって、始まりの時代から終わりの時代への過渡期での舵取りを間違えたと思うのが、政治教育だ。そして今でもこの2つは、最悪のシステムを継続しているような気がする。 70年代~80年代にかけて、時代が急速に自由へのアクセスを得始めたとき、最もあわてふためいたのが学校だろう。それまでは、良きにつけ悪きにつけ、家庭や社会からの個人への抑圧が十分に強かったし、権力が権力として機能していた。(例えば、先生は先生であって、逆らうべきものではなかった)だから、子供たちは「集団」としての自分を尊重し、学校でそこそこおとな

    [社会] 管理教育と校内暴力 | 昭和の歌を聴け
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/05/14
    管理教育と校内暴力、受験戦争と偏差値万能主義、高度成長~バブル期の拝金主義的な雰囲気、あたりまで考慮に入れないと尾崎豊の歌が置かれた文脈はわからないよね(くわえて青山学院で浮いてたことも)
  • 80年代校内暴力の側面: phenomena

  • Sidney Bechet - Blue Horizon

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/05/14
    シドニー・ベシェがクラリネットで吹いてるブルース。ピッチベンドが気持ちいい
  • 【猫村いろは】カオス切り裂くブーメラン【オリジナル】

    当初、誰かさんに歌詞を発注したら、テーマとキーワードを決めた処で頭を抱えて完全フリーズしやがりました。仕方ないので、そのテーマでtamachangがサクっと書いてやって誰かさんにとどめを刺したとさ。詞・曲・動画: tamachangひっそりとツイッターやってます:@tamachangchan カラオケの依頼などはこちらまで。

    【猫村いろは】カオス切り裂くブーメラン【オリジナル】
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/05/14
    よくあるSing Sing Singもどきじゃなくこういうソウル/ロックのサウンドで昭和っぽさを出してくるあたりさすがtamachangさんである。おそらく打ち込みのTpがすごく生っぽい
  • 井手口彰典『ネットワーク・ミュージッキング』について云々

    同人音楽とその周辺 : 新世紀の振源をめぐる技術・制度・概念』(青弓社、2012年)でおなじみの井手口彰典さんの『ネットワーク・ミュージッキング』(勁草書房、2009年)を読みながらおしゃべりしました。

    井手口彰典『ネットワーク・ミュージッキング』について云々
  • ボカロに有力対抗馬登場!? 新歌声合成ソフトCeVIOの衝撃!|DTMステーション

    現時点では実質的に「歌声合成ソフト=VOCALOID」という状況ですが、正確にはVOCALOID以外にもフリーウェアのUTAUがあったり、FL STUDIOで歌わせることができるなど、いくつかの選択肢はありました。しかしこの6月、VOCALOIDの有力な対抗馬といえるソフトが誕生します。それが、CeVIO Creative Studioというもの(CeVIOはVOICEのアルファベットの順番を入れ替えたもので、チェビオと読む)。すでに喋る機能を搭載したフリー版、CeVIO Creative Studio Freeは4月26日にリリースされているので、使ったという方もいると思います。 私もリリース当日に公開されたITmediaの松尾公也さんの記事でCeVIOの存在を知って即ダウンロードして使ってみたのですが、非常にきれいな喋りには驚きました。喋るソフトという意味ではVOICEROIDの対抗馬

    ボカロに有力対抗馬登場!? 新歌声合成ソフトCeVIOの衝撃!|DTMステーション
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/05/14
    "名古屋工業大学では、「人間のように対話する知的機械の実現」というのをテーマにさまざまな研究を行ってきました"ってさらっといってるけどすごいな
  • 尾崎豊さんは割らなかった…繁美夫人証言 - 社会ニュース : nikkansports.com

    3月、卒業式の夜に神奈川県小田原市の市立白鴎中学校の窓ガラス53枚をたたき割ったとして、神奈川県警は13日、器物損壊などの疑いで大工の少年(15)と県立高校1年生の男子生徒(15)を逮捕した。2人は同中学校の卒業生。 同県警によると、大工の少年は、校舎の窓ガラスを割るなどの内容の歌に影響を受けたと供述。同県警は「曲名までは広報していません」としている。 ◆「卒業」の真実 卒業式の夜に校舎の窓を壊した中学生に影響を与えた歌とは…。尾崎豊さんの「卒業」には、「夜の校舎 窓ガラス壊してまわった」という歌詞がある。同曲の発売は1984年(昭59)1月。以後、校舎の窓が割られる事件のたびに、同曲が取り沙汰される。01年、深夜の校舎で2度にわたり計193枚を割った少年7人は、同曲を合唱してから「壊して回った」と供述。長く少年たちを触発してきたが、繁美さんによると、都内の私立高を中退した尾崎さん自身は

  • nix in desertis:主権国家と国民国家

    某所で「国民国家という統治システムはウェストファリア条約のときに原型が整った」という文章を読み,それはどこの別世界だよと思ったのだが,題でなかったこともあって,自分以外特に誰からもツッコミが入っていなかった。冷静に考えるとえらい錯誤である。「国民国家というのは国境線を持ち、常備軍と官僚群を備え、言語や宗教や生活習慣や伝統文化を共有する国民たちがそこに帰属意識を持っている共同体のこと」と国民国家を定義しているわりに,「以後400年ほど国際政治の基単位であった」と書いているから,この方は主権国家と国民国家を取り違えているように見える。それほど長くなく,この記述に関して思うところを書いておく。 言うまでもないが,ウェストファリア条約で成立したのは主権国家体制という国際秩序であり,はじめは西欧だけであったのが,西欧の世界進出とともに20世紀初頭までに全世界に広まっていったものだ。1648年にウ

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/05/14
    言われてみれば確かに。
  • jabrafcu on Twitter: "@shima_10shi @yhr_ カラオケでもそういう演出あったんですね。テレビのテロップとかと合わせて歌詞の文字表示の歴史を誰かまとめて欲しいなー"

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/05/14
    キネティックタイポグラフィによる歌詞表示の話
  • 時事ドットコム:昆虫を食べよう=FAOが報告書

    昆虫をべよう=FAOが報告書 昆虫をべよう=FAOが報告書 【ローマAFP=時事】国連糧農業機関(FAO)は13日、カブトムシや芋虫などの昆虫をべることを推奨する報告書を発表した。報告書は「昆虫はどこにでも生息し、すぐに増殖するため環境への負荷も少ない」と説明している。  会見したFAO担当者は「昆虫は栄養価が高い。既に世界人口の3分の1に当たる20億人がべている」と強調。同席したガボンのヌチャンゴ水利・森林相も、カブトムシの幼虫や炒めたシロアリはおいしいと語り、「われわれは日常的に昆虫をべている」と述べた。  ただ、報告書の作成者は「多くの西洋諸国では昆虫をべることへの抵抗感が残っている」とも指摘した。(2013/05/13-21:42)

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/05/14
    マーヴィン・ハリス『食と文化の謎』では捕獲する労力からみて効率よくないといってたがどうだろう
  • 【ヱヴァ:Q 考察】 次回予告の“リナレイ”は実在したか 【空白の14年とニセ予告】

    エヴァの最新情報まとめ、イベントレポートや考察記事を掲載するファンサイトです   「シン・エヴァンゲリオン劇場版」Blu-ray・DVDは2023年3月8日発売 この記事では、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』予告映像に登場した“リナレイ”の存在を軸に、予告と編の関係、マリとリナレイの関係について考察します。 考察1:『ヱヴァ:Q』予告と編の繋がりについて 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』の最後に流れる次回予告は、『Q』編とかけ離れた内容になっているため「ニセ予告」と呼ばれることが有ります。 【ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 予告】 レイとシンジを取り込んだまま凍結されるエヴァ初号機。 廃棄される要塞都市。 幽閉されるネルフ関係者。 ドグマへと投下されるエヴァ6号機。 胎動するエヴァ8号機そのパイロット。 ついに集う、運命を仕組まれた子供たち。 果たして生きることを望む人々の物語は、どこ

    【ヱヴァ:Q 考察】 次回予告の“リナレイ”は実在したか 【空白の14年とニセ予告】